« 詰将棋解答選手権 八戸・おいらせ会場 結果 | トップページ | 長者場所将棋大会 案内訂正 »

第46回はちのへ将棋まつり 案内

日 時 令和7年6月15日(日)9:00受付 10:00開始
場 所 南部会館 (八戸市内丸三丁目3-6) ※八戸市庁向かいの建物

出演者  深浦康市九段、武富礼衣女流初段、小高佐季子女流初段

参加料 3名1組で申し込みください。
    1チーム(3名1組)6,000円 
    (昼食は用意しません。各自でご用意ください)

受 付  9時受付、10時開会(事前受付チームのみとし、当日参加不可)

開 会  午前10時 主催者挨拶・出演棋士挨拶・交流戦ルール説明

第1部 団体対抗交流戦 第1局 10:10~11:00 
    団体対抗交流戦 第2局 11:00~12:00 

第2部  ゲスト棋士トークショー 13:15~13:45
    

第3部  模範対局(次の一手名人戦)
     武富礼衣女流初段 対 小高佐季子女流初段 14:00~15:30
     解説:深浦康市九段

     団体対抗交流戦 第3局 15:40~16:30 

閉 会  団体対抗戦の表彰・次の一手名人戦表彰 終了17:00

歓迎会  閉会後、八戸プラザホテルにて18時から立食形式で出演棋士の歓迎会を開催します。
     会費6000円(保護者付きの子どもは3000円)
     参加希望者は事前申込の際に併せて申込ください。

申込み  6月8日(日)までにチーム名・参加者氏名・段位・代表者連絡先をお知らせください。
     歓迎会参加希望者はその旨をお知らせください。
      八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com
      電話 090-8112-5141

その他 ○大会は、スイス式3回戦。実力差でクラスに事務局が分けます。
     総平手戦で行います。
    ○棋士チームも駒落ちで対戦します。
    (棋士チームとの駒落ちの場合:級位者:4枚落ち、初・二段:二枚落ち、三段以上:飛車落、県代表経験者:角落ち)

主 催 デーリー東北新聞社・日本将棋連盟八戸支部

« 詰将棋解答選手権 八戸・おいらせ会場 結果 | トップページ | 長者場所将棋大会 案内訂正 »

大会案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 詰将棋解答選手権 八戸・おいらせ会場 結果 | トップページ | 長者場所将棋大会 案内訂正 »