第20回北東北将棋選手権大会 案内
掲示板より
◇日 時 平成26年4月27日(日) 受付(抽選) 8時45分~9時30分
開会式 9時50分
対局開始 10時00分
◇場 所 青森県上北郡おいらせ町「みなくる館」
◇クラス ○有段A組(三段以上)
○有段B組(二段以下)
○無段の部(一級以下)
○小学生の部
◇賞 品 ◎有段A組優勝者には五段位免状、賞品を贈る。
(但し、五段以上の方の優勝は将棋盤セットを進呈)
◎有段B組優勝者には三段位免状、賞品を贈る。
◎無段の部 〃 初段位免状、賞品を贈る。
◎小学生の部 〃 一級認定書、賞品を贈る。
(その他三位入賞者までには、賞品を贈ります。)
◇競 技 各クラス総平手(有段A,B,無段組チェスクロック使用)
四人一組による予選リーグ選のあと、決勝トーナメント方式による。
◇審判長 日本将棋連盟 西村一義 九段
◇会 費 一般 2,000円
高校生以下 1,000円
小学生の部参加者 500円
<昼食・参加賞付>
◇主 催 全国将棋祭り実行委員会(青森県おいらせ町)
◇後援予定 東奥日報社、デーリー東北新聞社、日将連青森おいらせ支部
◇申込方法 全国将棋祭り実行委員会(おいらせ町みなくる館内)へお申込みください。
〒039-2222 おいらせ町下前田145-1
電話 0178-52-3900 FAX 0178-50-1022
メールアドレス minakurukan-1@town.oirase.aomori.jp
<その他の連絡事項>
○持ち時間は15分後30秒将棋。
決勝戦のみ20分後30秒将棋になります。(有段A、B,無段のみ)
○受付は9時30分までにお願いします。(遅れる方は、事前連絡をお願いします。)
(有段Aクラス)
2006 工藤俊介 船橋隆一 中川慧梧 中川滉生
2007 三浦 行 旦代一男 船橋隆一 小野倫太郎
2008 工藤俊介 奈良岡実 飯田 巧 船橋隆一
2009 工藤俊介 浅倉真吾 工藤光一 山岸亮平
2010 横山幸男 小山怜央 澤口諒允 駒沢真己
2011 中止
2012 大澤啓二 櫻井飛嘉 中川滉生 佐藤敏樹
2013 小山怜央 田村純也 大澤啓二 鈴木雄貴
(有段Bクラス)
2006 駒沢真己
2007 外崎城司 佐々木務 田村峻大 村岡 修
2008 相坂啓太 川村翔平 細川浩貴 木村孝太郎
2009 福田功真 伊東恒紀 川井郁弥 川村匠吾
2010 鈴木智之 佐藤 楓 関村秀雄 小山千代之介
2011 中止
2012 板垣友大 工藤雄一郎 吉田陽 星川勝久
2013 新斗米創 小林義朋 西澤敦史 関村秀雄
(無段の部)
2006 加藤静織 田村峻大
2007 相坂啓太 木村孝太郎 川村翔平 佐々木要祐
2008 渡邉久之 平賀太俊 成田恭平 小川敦也
2009 兎内貴裕 三上秀一朗 藤田開成 田中舞美
2010 柳谷有恒 中里正博 兎内瑛裕 吉田 陽
2011 中止
2012 森山昇平 山邊理人 蛯名 新 佐々木健
2013 小林奎太 桜庭英樹 小林 将 木浪悠太
(小学生の部)
2006 山岸亮平
2007 伊東恒紀 奥寺 航 赤城汐潮 沼沢 龍
2008 松坂和真 田中舞美 吉田 葵 工藤麟太郎
2009 川井彩楓 村上主真 吉田百花 阿部奈緒
2010 立崎嘉彦 兎内允裕 村井誠一 大澤桃子
2011 中止
2012 石塚 福 木浪悠太 橋本浩人 梅里爽希
2013 村田琉一 鈴木いずみ 村田大和 菊池弘一郎
« 平成26年4月の大会予定 | トップページ | 時間差戦の持ち時間変更 »
「大会案内」カテゴリの記事
- 久慈場所将棋大会の駐車場(2025.07.16)
- 青函交流大会のスケジュール(2025.07.04)
- 東北六県大会 明日から開催(2025.07.04)
- 第19回大館市小・中学生将棋大会 案内(2025.07.04)
コメント