« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

第4回文部科学大臣杯青森県大会結果

平成20年6月29日(日) 青森支部道場

中学校の部(地区代表3校総当たり・○数字は全員の勝ち数)

優勝   鰺ヶ沢第一中学校 1-1 ③ 東日本大会出場
準優勝 古川中学校     1-1 ③
3位   百石中学校     1-1 ③

小学校の部(地区代表8チーム・紅白予選リーグのち決勝総当たり)

優勝  浜田小学校    3-0 ⑥ 東日本大会出場
準優勝 百石小A      2-1 ⑥
3位   柏崎小学校    1-2 ④
4位   百石小I      0-3 ②

アマ竜王戦全国大会二日目

中川慧梧(岩手県)
 決勝2回戦 ● - ○ 清水上徹(東京)

鈴木勝裕(秋田県)
 決勝2回戦 ○ - ● 生藤健介(徳島)
 準々決勝   ○ - ● 永森広幸(高知)
 準決勝    ● - ○ 早咲誠和(大分)

 鈴木さんが見事ベスト4となりました! おめでとうございます。東北勢でベスト4はいつ以来でしょうか。それこそ加賀谷さんの1996年準優勝以来でしょうか。(東野さん(宮城)の2003年優勝はありますが)準決勝では早咲さんに残念ながら敗れましたが、ベスト4の錚々たる顔ぶれの中に東北勢の名前があるのはうれしい限りです。これからも東北を代表する強豪として頑張ってほしいと思います。
 中川君は清水上さんを破ることはできませんでした。そろそろこのクラスにも一本入るかなと思ったのですが、残念です。次の機会には勝ってほしいと思います。

アマ竜王戦全国大会一日目

北畠 悟(青森)
 予選1回戦 ● - ○ 須山勇太(島根)
 予選2回戦 ○ - ● ロベルト・トシオ・タカシマ (招待)
 予選3回戦 ● - ○ 清水上徹(東京)

中川慧梧(岩手)
 予選1回戦 ○ - ● 林 俊佑(岐阜)
 予選2回戦 ○ - ● 伊ヶ崎博(長崎)
 決勝1回戦 ○ - ● 高野(神奈川)
 決勝2回戦    対   清水上徹(東京)

鈴木勝裕(秋田)
 予選1回戦 ○ - ● 山本善光 (山梨)
 予選2回戦 ○ - ● 大迫健 (宮崎)
 決勝1回戦 ○ - ● 禰保(沖縄)
 決勝2回戦    対    生藤健介(徳島県)

楢沢英昭(山形)
 予選1回戦 ● - ○ 岡野 公(愛媛)
 予選2回戦 ○ - ● 小川陽平(京都)
 予選3回戦 ● - ○ 菊田公毅(宮城)

○菊田公毅(宮城)
 予選1回戦 ○ - ● 生藤健介(徳島)
 予選2回戦 ● - ○ 奥村龍馬 (神奈川)
 予選3回戦 ○ - ● 楢沢英昭(山形)
 決勝1回戦 ● - ○ 奥村龍馬(神奈川)

辺見寿満(福島)
 予選1回戦 ● - ○ 桐山 隆 (栃木)
 予選2回戦 ● - ○ 山中裕樹(三重)

高沢則夫(静岡)
 予選1回戦 ●-○ 福森亘(鹿児島)
 予選2回戦 ●-○ 五味正臣(長野)

 東北勢は3名が予選突破し、2名がベスト16入りしました。まずまずの一日目だと思います。鈴木さんと中川君には優勝目指して頑張ってほしいと思います。

東日本都市対抗メンバー

先日の将棋祭りで、東日本都市対抗のメンバーが発表になりました。

月日 7月26・27日
場所 神奈川県箱根町
青森県代表 八戸市

シニア  清川仁志
大  人 田村純也
大  人 松倉直也
女  性 相馬美咲
高校生 中川慧梧
中学生 中川滉生
小学生 山岸亮平

 錚々たる顔ぶれです。優勝も十分狙えると思います。秋田の掲示板によると予選の組合せは既に決まっているようで、秋田・東京23区(2)・横浜と一緒の組のようです。なんとも厳しい組に入りました。それでも、このメンバーならなんとか勝ち抜いてくれるでしょう。優勝目指して頑張ってください。

小・中学生将棋団体戦 雑感

県別の参加チーム数は以下のとおりです。カッコ内は学校数。パイナップルの掲示板より調べました。
全般的にどの県でも苦戦しているようです。これは、当初から予想されていたことですが、なんらかの手を打たないといけないでしょう。青森県は善戦しているほうですが、全体の学校数からすれば決して多い学校数ではありません。将棋連盟は現場に任せるだけでなく、長期的な視野で参加校数を増やす取り組みが必要でしょう。


       小学校   中学校
青森県   27(17)   8(6)
和歌山県   7       1
栃木県            5(4)
福島県   16       5
茨城県    9(8)    5(5)
静岡県    1       6
群馬県    6(6)    7
埼玉県   10      12
兵庫県   14      10

小学校団体戦五所川原予選結果

平成20年6月22日(日)

小学校 参加6チーム
1位 鯵ヶ沢町舞戸小  幹組   5-0  地区代表
2位 五所川原市中央小 有海組  4-1  地区代表
3位 つがる市柏小        3-2
4位 五所川原市中央小 大樹組  2-3
5位 鯵ヶ沢町舞戸小  悠愛組  1-4
6位 五所川原市一野坪小     0-5

中学校は申し込みが鯵ヶ沢第一中のみなので代表決定。

他県でも同様ですが、中学生はこの時期部活が忙しくメンバーを組むことさえも難しいようです。中学生に関しては地区予選なしで県予選を行うことや予選時期の見直しも必要でしょうか。まだ、新しい大会だけに運営方法もまだまだ試行錯誤中だと思います。大会自体は有意義なものだけに、より多くの学校が参加し、熱戦が繰りひろげられるような大会になってほしいと思います。

第9回久慈場所将棋大会

日時 平成20年7月20日(日) 午前10時開始
会場 久慈市文化会館(アンバーホール)
会費 2000円、学生1500円(昼食付)
クラス 有段者戦(三段以上)
     三段位獲得戦
     初段位獲得戦
※各クラスの決勝を本紙将棋欄に掲載、敗者戦あり。

主催 久慈地区将棋愛好会
後援 デーリー東北新聞社、ケーキハウスアルパジョン

第24回「金浜王将戦」将棋大会

日時 平成20年7月13日(日) 10時?
会場 金浜療護園 青森市大別内葛野180
クラス A(三段以上で県大会優勝未経験者) 
     B(初段と二段) 優勝者:三段位獲得
     C(無段) 優勝者:初段位獲得
     D(3級以下、初心者) 優勝者:1級認定証贈呈
方式 スイス式トーナメント方式
参加費 一般2000円(昼食・参加賞付)
     中・高校生1500円
     小学生・女性1000円

申込み 出場希望者は、はがきに住所・氏名・参加クラスを記入し、
     金浜療護園将棋クラブ(〒030-0144 青森市大別内葛野180)まで送る。
     締め切り6月30日まで。

問合せ 同クラブ 017-739-7208

全日本アマチュア将棋名人戦青森県予選大会

日時 6月29日(日)午前10時開始
会場 デーリー東北新聞社6階
資格 青森県在住者
会費 二千円(昼食付)
※予選通過者に名人戦記念揮ごう扇子を贈呈。
 優勝者はアマ名人戦の県代表に選出(参加費用は主催者負担)

主催 デーリー東北新聞社
後援 日本将棋連盟

津軽名人戦結果

平成20年6月15日(日) 陸奥新報社
参加者数55名

Aクラス(三段以上・24人)
準々決勝(左側が勝ち)
工藤 俊介⑤(青森高2)ー工藤 昭二③(平川市)
櫻井 飛嘉③(浦町中1)ー木村 孝太郎③(三内西小3)
飯田 巧 ⑤(むつ市) ー成田 豊文③(古川中3)
旦代 一男④(青森市) ー三浦 行⑤(弘前市)
準決勝
工藤ー櫻井
飯田ー旦代
決勝
工藤ー飯田

Bクラス(初、二段・9人)
準々決勝
青山 伯初段(弘前市)ー 三浦 友和1級(弘前市)
加藤 望初段(弘前高2)ー佐々木隆光初段(弘前市)
準決勝
青山ー黒瀧 譲 1級(弘前市)
加藤ー三上 幸雄初段(弘前市)
決勝
青山ー加藤

Cクラス(無段・15人)
準々決勝
武林 史朗(弘前市)ー今井 宗正(弘前市)
佐々木 哲(弘前市)ー三上 雄亮(弘前市)
佐々木幸雄(弘前市)ー三上 大輝(弘前市)
佐藤 颯(文京小3)ー吉田 葵(浪館小6)
準決勝
武林ー佐々木
佐藤ー佐々木
決勝
佐藤ー武林

Dクラス(7人総当たり)
①斎藤 浩人(古川小5)
②工藤 麟太郎(ひかり保育園年長)
③中道 友智(五所川原中央小5)
④長内 理信(五所川原中央小5)


第29回 津軽名人将棋大会 案内

日時 平成20年6月15日(日) 10時
会場 陸奥新報社6階ホール

初段・三段獲得戦 結果

平成20年6月8日(日) 青森支部道場

三段位獲得戦(6人総当たり)
①木村 孝太郎(三内西小3)5-0
②大澤 啓二 (古川中1) 4-1
③赤坂 博  (青森市)  3-2

初段位獲得戦(参加17人)
①山本 伊知郎(沖館中1)
②松木 雄太 (弘前第三中2)
③蛯名 新  (野辺地小6)
③鈴木 健司 (青森市

「文部科学大臣杯」青森地区大会結果

平成20年6月1日(日) 青森支部道場

◇中学校代表決定戦 5チーム総当たり ○数字は合計勝数
1位 古川中  3-1 ⑨ 県大会へ
2位 弘大附A 3-1 ⑧
3位 弘大附B 2-2 ⑤
4位 浦町中  1-3 ④
5位 弘大附C 1-3 ④

◇小学校代表決定戦 4チーム総当たり
1位 浜田小  3-0 ⑨ 県大会へ
2位 古川小  2-1 ④
3位 七戸小  1-2 ③
4位 堤小   0-3 ②

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »