今後の大会日程

7月19日(土) 中学生名人戦全国大会(ホテルメルパルク名古屋)猪股莉怜宙
7月20日(日)
7月21日(祝) 久慈場所将棋大会(久慈市 べっぴんの湯締切-7/14
7月26日(土) j:comこども将棋大会東北大会(仙台市)締切-6/22
7月26日(土) 青函交流宿泊者大会(函館市)先着40名(受付終了)
7月27日(日) 青函交流将棋大会(函館市)締切-7/18
7月29日(火) 文科杯東日本大会(東京都千代田区)堤小、浦町中
7月29-30  全国高校将棋選手権(香川県)

8月2-4日   中学生選抜選手権(天童市)
8月03日(日) 夏休み少年少女将棋大会(青森市 支部道場)
8月03日(日) 大館市小・中学生将棋将棋大会(大館市 中央公民館)
8月09日(土) 倉敷王将戦(倉敷市)
8月10日(日)
8月17日(日) 小中学生女子将棋名人戦全国大会(東京都) 丹代芹那




» 続きを読む

久慈場所将棋大会の駐車場

会場であるべっぴんの湯の駐車場が手狭となっておりまので、
できましたら500m手前にある久慈市山根市民センターに駐車願います。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。


 

四段位獲得戦 結果

令和7年7月13日(日) 青森支部道場
参加者39人

優勝 林幸之介三段(青森市・高2) = 四段位獲得
二位 工藤一徳三段(弘前市)
三位 今田怜季三段(弘前市・大1)
三位 斉藤理玖三段(山形市・小6)

 

» 続きを読む

東北六県大会 二日目 青森県優勝!

令和7年7月6日 福島市

3回戦
山形県○3ー0●秋田県
宮城県●1ー2○岩手県
福島県●0ー3○青森県


暫定順位
1位 岩手県 3勝 6
2位 青森県 2勝 6
3位 福島県 2勝 4
4位 山形県 1勝 5
5位 宮城県 1勝 4
6位 秋田県 0勝 2


4回戦
山形県●0ー3○青森県
宮城県○3ー0秋田県
福島県●1ー2○岩手県

暫定順位
1位 岩手県 4勝 8
2位 青森県 3勝 9
3位 宮城県 2勝 7
4位 福島県 2勝 5
5位 山形県 1勝 5
6位 秋田県 0勝 2

5回戦
山形県○3ー0●岩手県
宮城県○2ー1●福島県
秋田県●0ー3○青森県

青森県が昨年に引き続き優勝!
二日目は個人9勝0敗の圧巻の成績でした。

最終順位
1位 青森県 4勝 12
2位 岩手県 4勝 8
3位 宮城県 3勝 9
4位 山形県 2勝 8
5位 福島県 2勝 6
6位 秋田県 0勝 2

大将 蛯沢俊太 4勝1敗 2位
副将 小泉 祐 5勝0敗 優勝
先鋒 船橋隆一 3勝2敗 2位


» 続きを読む

アマ名人戦予選会 結果

令和7年7月5日(土) デーリー東北新聞社1F
参加者 34人

優勝 三浦 光二段(弘前市・大4) = 初優勝、全国大会出場
二位 田村純也五段(八戸市)
三位 中川滉生五段(八戸市)
三位 佐々木白馬五段(六ケ所村)


全国大会 9月13・14日 東京都


» 続きを読む

東北六県大会 一日目

令和7年7月5日 福島市

1回戦
山形県●1ー2○宮城県
福島県○2ー1●秋田県
青森県●1ー2○岩手県 勝ち:小泉

2回戦
山形県●1ー2○福島県
宮城県●1ー2○青森県 勝ち:蛯沢、小泉
秋田県●1ー2○岩手県

 

1日目暫定順位
1位 岩手県 2勝 4
1位 福島県 2勝 4
3位 青森県 1勝 3
3位 宮城県 1勝 3
5位 秋田県 0勝 2
5位 山形県 0勝 2

 



二日目
3回戦
山形県ー秋田県
宮城県ー岩手県
福島県ー青森県

4回戦
山形県ー青森県
宮城県ー秋田県
福島県ー岩手県

5回戦
山形県ー岩手県
宮城県ー福島県
秋田県ー青森県

 

 

 

Img_9049

 

青函交流大会のスケジュール

掲示板より

6月10日に新幹線特別切符利用者の
スケジュール(案)を掲示板に投稿しましたが、
異論が無かったので、投稿内容で団体予約しました。
集合場所と時間を再掲します。

7月26日(土)  
場所: 新青森駅2F待合室    
時間: 8:30

ダウンロード - 青函交流大会申込者.pdf


掲示板及び、「青森県将棋界のおまけ」
にアップされていますのでよろしくお願いします。
参加費及び交通費は26日(土)、会場のホテルで徴収する予定です。
参加者名と金額を「おまけ」の方にアップしますのでご確認ください。
あと、函館側からの情報提供です。
今回は、全国アマ名人戦3連覇の横山大樹さんを始め
渡辺敏雄さん金内辰明さん箭子涼太さん北川廉さん等、
全国レベルの強豪が多数参加予定とのこと。
青森側参加者も、頑張りましょう。


東北六県大会 明日から開催

令和7年7月5-6日 福島市 福島民報ビル

   

     大将   副将   先鋒
青森県 蛯澤俊太 小泉祐   船橋隆一
秋田県 納谷瑛志 遠藤天太郎 畠壇
岩手県 高橋海渡 田内遼   藤谷明弘
山形県 山岸亮平 松本望   本間瑞生
宮城県 笹原駿佑 阿部駿弥  蜂谷尚輝
福島県 大平駿悟 高野温   竹内俊弘



 

第19回大館市小・中学生将棋大会 案内

日時 令和7年8月3日(日)
   午前9時受付、9時30分開会式、10時開始予定

場所 大館市立中央公民館 第3、4研修室
   〒017-0822 大館市桜町南45-1

参加資格 小中学生であれば誰でも参加OK
     (大館市民外、秋田県外の方もも参加できます。)
     ※未就学児の参加も可能です。
     ※昨年まで秋田県内限定で開催しておりましたが、
      今年から撤廃しました。多くの方の参加をお待ちしてます。

受付  当日会場にて受付します。

会費  無料(昼食は各自持参、参加賞有り)

クラス A級(有段者)
    B級(級位者)
    C級(初心者から6級まで)

競技  A・B級は持ち時間15分秒読み30秒
    C級は時計なし(進行が遅れている場合時計導入有り)

    各クラス総当たり戦のあと順位決定トーナメント方式
    ※小・中学生混合で対局を行います。

賞   各クラス3位まで賞状、賞品
    敢闘賞若干名

主催  日本将棋連盟大館支部
後援  北鹿新聞社

夏休み少年少女将棋大会 案内

期日 令和7年8月3日(日) 
   受付12:30
   開始13:00 
       
会場 日本将棋連盟青森支部道場 
   青森市緑3-1-2

クラス 中学生の部
    小学生上級(3級以上)
    小学生中級(4級以下・当日の予選で中級振り分け)
    小学生初級(4級以下・当日の予選で初級振り分け)

会費 500円

賞  各クラス3位まで入賞

申込み 当日会場にて受付

問い合わせ 017-775-7744 奈良岡

主催 青森県将棋連盟、東奥日報社、東奥日報文化財団

県北名人戦 結果

令和7年6月29日(日) 二戸市シビックセンター
参加者 18人

優勝 佐々木白馬五段(六ケ所村)
二位 千葉 怜四段(青森市)
三位 若林優之三段(おいらせ町)

 

 

» 続きを読む

«文科杯青森県大会 結果