無料ブログはココログ

大会案内

第46回朝日アマ名人戦青森県大会 案内

期日   令和5年10月8日(日)朝日アマ二段位獲得戦
     令和5年10月15日(日)朝日アマ名人戦

会場   青森支部道場(青森市緑3-1-2) 
      ジャスコ西側「みちのく銀行」を直進し
      「北斗燃料」筋向かい

・受付   9:30から  10:00開会式

・会費   一般      1500円
      大・高・中学生 1000円
      小学生・女性  500円

・参加資格 県内在住、在学のアマ

・競技   「朝日アマ名人戦」
      優勝者を青森県代表として選出。
      12月24日(日)岩手県代表との対戦によ
      り北東北代表1名を決定します。
      「二段位獲得戦」
      優勝者に二段位を贈呈します。

・賞    優勝   準優勝  3位2名

・審判長  奈良岡 実

・問い合わせ 県将棋連盟 青森市緑3-1-2
       017-775-7744 奈良岡 実

赤旗名人戦津軽地区大会 結果

令和5年9月17日(日) 弘前市

優勝 三浦光二段
二位 蛯名新四段
三位 三浦行五段

 

Img_7298

Img_7299

Img_7300

Img_7301


 

 

杉野杯争奪県下将棋選手権大会 案内

日時 令和5年9月24日(日) 午前10時対局開始 
会場 青森支部道場 青森市緑3-1-2 

会費 一般     1500円 
   大学・高校・中学生 1000円 
   小学生・女性  500円

資格 青森県内在住・出身の将棋愛好家
   当日検温し、37.5度以上の発熱や風邪の症状がある人は参加できない。

申込・問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744
        当日会場でも受け付ける

賞   優勝者は来年度の県三大タイトル戦(王将戦、有段者選手権、名人戦)
    の予選リーグを免除、ほか副賞を贈る。

主催 青森県将棋連盟・東奥日報社・東奥日報文化財団

第52回職域・愛好団体対抗将棋大会 案内

日時 令和5年11月19日(日)  
    午前9時受付、9時50分受付締切(厳守)、10時開会
会場 デーリー東北新聞社6F 八戸市城下

審判長   深浦康市九段

クラス 1チーム五人編成
    Aクラス(合計段位15段以下)
    Bクラス(合計段位10段以下)
    Cクラス(合計段位 5段以下)
      ※各クラス65才以上1名につき合計段位1段増を認める。
      ※級位者は0段とします。

会費 1万円(五人分の昼食、参加賞つき)
賞   各クラス3位まで

対象 特になし、どなたでも参加可。

その他 深浦九段による指導対局コーナーを設けます。

申込 事前申込でお願いします。
    チーム名・参加クラス・参加者の氏名・段位・代表者の連絡先
    を下記まで申込願います。
    65歳以上の人は年齢も記入願います。
    
    
    期限:11月12日(金)まで
    八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com 
    八戸支部TEL 050-5327-7245
    八戸支部 幹事長 松倉まで

主催 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社


<深浦康市先生を囲む会>
日時 令和5年11月19日(日) 18時00分から
会場 八戸プラザホテル
会費 7000円
申込 11月10日(金)まで
   八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com
   八戸支部TEL 050-5327-7245   
   八戸支部 幹事長 松倉まで

第9回北奥羽将棋シニア名人戦予選会 案内

日時 令和5年10月1日(土) 午後1時
会場 デーリー東北新聞社6Fメディアホール

対象 満60歳以上、棋力不問
   北奥羽地域在住者

競技 段位差に応じて駒落ち戦とする。
   段位差なしの場合は年上が先手。
   1段差:香落ち、2段差:角落ち、3段差以上:飛車落ち

会費 1000円
    

受付 事前申込 9月26日(火)まで
   氏名・段位・住所・電話番号
   メールもしくもは電話にて問合せ先まで申込みください。

備考 上位2名が決勝大会に進出。

問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
         050-5327-7245

その他 駐車場に限りがあります。満車の場合は有料駐車場をご利用ください。

主催 デーリー東北新聞社
  

第9回北奥羽シニア将棋名人決勝大会
 日時 令和5年10月14日(土) 午後1時
 会場 八戸市 デーリー東北新聞社
 競技 8名によるトーナメント戦

決勝大会出場者
 前年度名人  佐藤敏樹四段(六戸町)
 ポイントにより上位5人を選出
 予選会から2人を選出


※ここでの北奥羽地域とは
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村

第16回北奥羽こども将棋大会 案内

日時 令和5年9月24日(日)
     午後1時開始
     午後5時終了予定
会場 デーリー東北新聞社6Fメディアホール
   八戸市城下1丁目3-12

対象 小中学生のみ。初心者も歓迎します。
   北奥羽地域在住者

クラス 中級(3級~6級)
    初級(7級以下、初心者、小学生以下)

会費 300円(全員に参加賞)

受付 事前申込 9月19日(火)まで
   参加クラス・氏名・段位・電話番号・市町村・学校・学年
   メールもしくは電話にて問合せ先まで申込みください。

賞品 各クラス3位まで。
   その他に敢闘賞も用意。

その他 駐車場に限りがあります。満車の場合は有料駐車場をご利用ください。

問合せ 八戸支部メール 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
    050-5327-7245

主催 デーリー東北新聞社
後援 日本将棋連盟八戸支部

※1 ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村

第49期北奥羽名人戦予選大会 案内

日時 令和5年9月24日(日) 午後1時開始

会場 デーリー東北新聞社6階メディアホール

対局 スイス式トーナメント5回戦
   7人通過(前回挑戦者・田村純也五段は予選免除)

会費 1000円
   二段以下は500円

受付 事前申込 9月19日(火)まで
   問い合わせ先まで申込み
   氏名・市町村・電話番号・段位・(学校・学年)

参加資格 北奥羽地域在住者

※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村

  同リーグ戦は10月1日(日)午前9時30分からデーリー東北新聞社で行う。
  本戦出場者には当日将棋年鑑が贈呈されます。

問合せ 八戸支部 8noheshogi●gmail.com ●→@
    050-5327-7245

主催 デーリー東北新聞社

その他 駐車場に限りがあります。満車の場合は有料駐車場をご利用ください。

赤旗名人戦三八地区大会 案内

日時 令和5年9月17日(日)10時から
会場 八戸市長者公民館

クラス 名人戦(三段位以上)
    B級戦(初段・二段)
    C級戦(級位者)

参加費 一般 1500円
    女性・学生 1000円
   (昼食付き)

申し込み 当日会場にて

名人戦の上位者は県大会に出場できます。
県大会 10月9日(月・祝) 青森市 青森支部道場

主催 三八地区実行委員会 0178-44-2154




 

将棋名人戦弘前対局記念行事 案内

▼とき 令和5年9月9日(土)・10日(日)
▼ところ 弘前文化センター (下白銀町)

「将棋名人戦弘前対局記念教室」
▼会場 第4~第6会議室
▼対象 小学生~高校生
▼講師と定員 ①入門教室(未経験者・初心者向け) 
        講師 小高 佐季子女流初段 定員 9人
       ②中級教室(戦法を覚えたい人向け)
        講師 北畠 悟 県連師範  定員 14人
       ③上級教室(1級以上の人向け)
        講師 行方 尚史九段    定員 19人
*いずれも先着順/①は参加者の家族も見学できます。
▼参加費 無料 *事前の申し込みが必要

「プロ棋士指導対局会・県連師範棋力検定会」
▼開催時間 9月9日(土)、午後4時~5時30分
▼参加料 一般=1,000円、高校生以下=無料
▼申し込み方法 事前に電話で申し込むか、当日会場へ。

「将棋名人戦弘前対局記念大会」
▼開催時間 9月10日(日)、午前10時に対局開始(受け付けは午前9時30分から)
▼会場 第3会議室 

▼参加料 一般=1,500円
     高校生以下=500円(当日支払い)

▼審判長 行方 尚史九段(日本将棋連盟)

▼クラス Aクラス=3段以上
     Bクラス=初・二段
     Cクラス=無段
     Dクラス=小学生の初級者
  *昼食は各自で用意を
   入賞は各クラス3位まで
   Cクラス優勝者には初段位授与
   対局が早く終了した人はプロ棋士・県連師範の指導対局が受けられます。

▼お問合せ先 日本将棋連盟青森県支部連合会(電話番号017-775-7744)

ご参加お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

第15回田面木場所将棋大会 案内

日時 令和5年9月10日(日) 午前10時開始
会場 八戸市立田面木公民館

クラス 有段者戦
    三段位獲得戦
    級位者戦
    シニア戦

参加費 一般 2000円
    八戸支部会員 1500円
    (昼食あり)

※ 優勝者が三段位免状を申請する場合、1年間八戸支部会員になることが条件です。
  年会費 一般:5000円、学生3000円

参加資格 青森県在住
     北奥羽地域在住
     八戸支部会員
    

申込 事前申し込みをお願いします。9月5日(火)まで。
   問い合わせ先まで申込ください。
    ①氏名(ふりがな)②段・級位
    ③参加クラス④市町村(学生は学校名・学年)
    ⑤電話番号

問合せ 電話 050-5327-7245
    八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com

主催 田面木将棋愛好会
後援 デーリー東北新聞社
後援 日本将棋連盟八戸支部

注意事項 開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。

※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村


より以前の記事一覧