令和5年9月10日(日) 弘前市
Aクラス
優勝 小林憲治五段(八戸市)
二位 鈴木雄貴五段(青森市)
三位 櫻井飛嘉五段(青森市)
三位 三浦 行五段(弘前市)
Bクラス
優勝 三上優赳
二位 畠 檀
三位 中村規久夫
三位 若井裕司
Cクラス
優勝 小山内浩文
二位 髙坂岳資
三位 沼田 遥
三位 長牛良頼
Dクラス
優勝 葛西源治
二位 髙坂劉資
令和5年9月3日(日) 弘前市 市民会館大会議室
参加者 60人
Aクラス 23人
優勝 成田豊文四段(青森市)
二位 船橋隆一五段(青森市)
三位 工藤麟太郎四段
三位 鈴木雄貴五段(青森市)
Bクラス 21人
優勝 福士崚成二段(青森市・小6) = 三段位獲得
二位 中村績寿初段(弘前市・高2)
三位 山口創大初段(青森市・小6)
三位 畠 檀初段(能代市・小5)
Cクラス 16人
優勝 丹代芹那(青森市)
二位 小笠原剛平
三位 長牛良頼
三位 花田禮仁
令和5年8月27日(日) デーリー東北新聞社
参加22人
優勝 中島将吾三段(六ヶ所村)
二位 大下倫英三段(八戸市)
三位 岩﨑太季三段(八戸市・中1)
三位 三浦怜生二段(八戸市・中1)
令和5年8月20日(日) おいらせ町みなくる館
参加者88人
大山名人杯 31人
優勝 蛯沢俊太四段 = 五段位獲得
二位 櫻井飛嘉五段
三位 小林憲治五段
三位 中川滉生五段
三段位獲得戦 19人
優勝 千葉 怜二段 = 三段位獲得
二位 槙 史仁二段
三位 猪股莉怜宙初段
三位 若林優之二段
無段の部 19人
優勝 根城恒晴 = 初段位獲得
二位 三上 朗
三位 髙木結子
三位 尾崎英之
小学生の部 15人
優勝 八重樫蓮
二位 菊池悠太
三位 小野真大
三位 能登谷一輝
小学生新人の部 4人
優勝 間山柊羽
二位 村中佑貴
三位 堤 萌恵
四位 小向偉月
角換わりとなった決勝戦は、折衝があった末に蛯沢君から見て飛車を失う代償として銀桂を得ました。
さすがに飛車を取られて、打ち込まれる隙もあるので反動が厳しいのかなと思ってましたが、そこから
一手も緩まず飛車を下ろす暇も与えずそのまま押し切りました。相居飛車の将棋はここまで緩みが許されないのかと
驚きました。恐らくこれで蛯沢君が五段を獲得です。おめでとうございます。
(数年ぶりに会ったら身長が185cm以上あって初見では誰か分かりませんでした。)
久しぶりの公開対局あり、参加制限なしの大会は楽しかったです。
令和5年8月11日(金・祝) デーリー東北新聞社
参加者70名
池田修一杯(無差別)27名
優勝 平泉丈志五段(八戸市)
第二位 蛯名 新四段(青森市)
第三位 小林憲治五段(八戸市)
三段以下戦14名
優勝 笹原颯馬初段(八戸市・中1)
第二位 若林優之二段(おいらせ町)
第三位 西澤敦史三段(滝沢市)
級位者戦6名
優勝 畠山海斗1級(三沢市)
第二位 原 徳彦1級(八戸市)
第三位 沼田 遥1級(八戸市・小4)
シニア戦9名
優勝 道合昌司初段(八戸市)
第二位 石倉建作四段(八戸市)
第三位 三村圭祐三段(八戸市)
ジュニア戦・中級の部9名
優勝 沼田 輝(八戸市・小2)
第二位 菊池悠太(おいらせ町・小4)
第三位 槙 孝佳(八戸市・小2)
ジュニア戦・初級の部5名
優勝 冨田真秀(八戸市・幼稚園年長)
第二位 潮 旭 (おいらせ町・小2)
第三位 柾谷胡美(八戸市・小5)
令和5年8月7日(日) 青森支部道場
参加者28人
中学生の部
優勝 柾谷 彗(八戸市・中3)
二位 髙橋律慈(青森市・中3)
三位 工藤 馨(青森市・中3)
小学生上級の部
優勝 以倉公太(尼崎市・小5)
二位 福士崚成(青森市・小6)
三位 川村 遼(青森市・小5)
小学生中級の部
優勝 能登谷一輝(青森市・小4)
二位 山内 稀(青森市・小2)
三位 吉﨑陽翔(青森市・小4)、
三位 葛西源治(弘前市・小2)
小学生初級の部
優勝 沼田 輝(八戸市・小2)
二位 高橋恵治(弘前市・小5)
三位 小野真大(弘前市・小5)
三位 小杉東護(青森市・小2)
掲示板より
令和5年7月29・30日 函館市
①宿泊者将棋大会(団体戦 5人1組3回戦)
参加者 8チーム40人
優勝=チームF 浅井隆宏三段、大澤啓二五段、永井寛修三段、竹内健二二段、日置創二段
準優勝=チームD 櫻井飛嘉五段、田中瑞起三段、西尾拓郎四段、岩崎祐輔二段、藤井真二段
第三位=チームE 横山大樹七段、崎野大和五段、川本健太三段、西谷拓磨初段、中村充三段
※青森からの参加者は19名。特筆すべきは2回戦の大将戦で櫻井五段が、横山七段に逆転勝利した事が挙げられる。
②青函交流将棋大会
A級 参加者42名(トーナメント戦)
優 勝 横山 大樹 七段(札幌市)
準優勝 坂木 祐介 六段(函館市)
第三位 笠井 将生 六段(函館市)
第三位 成田 豊文 四段(青森市)
B級 参加者11名(スイス式トーナメント4回戦) 駒落ち戦
優 勝 須藤 達也 二段(青森市)
準優勝 日置 創 二段(函館市・小4)
第三位 三津谷徳弘 4級(青森市)
第三位 西谷 拓磨 二段(青森市・高1)
※A級は横山七段が、函館大会2連覇の優勝で幕を閉じました。
最近のコメント