三戸将棋愛好会 活動予定
活動日 12月 7日(火)、21日(火)
1月 18日(火)
2月 1日(火)、15日(火)
3月 1日(火)、15日(火)
場所 三戸中央公民館 二階 会議室
時間 13時~17時
参加費 100円
会長 大矢達郎三段
事務局 山崎祥卓
問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
050-5327-7245
三戸町で将棋の活動を行います。お近くの方は気軽にご参加ください。
活動日 12月 7日(火)、21日(火)
1月 18日(火)
2月 1日(火)、15日(火)
3月 1日(火)、15日(火)
場所 三戸中央公民館 二階 会議室
時間 13時~17時
参加費 100円
会長 大矢達郎三段
事務局 山崎祥卓
問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
050-5327-7245
三戸町で将棋の活動を行います。お近くの方は気軽にご参加ください。
〇日時 2月28日(日)
午前の部:10時30分~12時30分(10時受付開始)
午後の部:14時30分~16時30分(14時受付開始)
※午前・午後で同様の内容、各部30名様までとなります。
〇会場 駅前のぞみビル5階
宮城県仙台市青葉区中央三丁目6番22号
〇対象 東北研修会にお申込予定の親子
※親子でのご参加に限ります
〇内容 東北研修会についての説明(親御様対象、質疑応答あり)
指導対局(お子様対象)
〇申し込み 将棋連盟HPから受け付けています。
〇参加棋士
佐藤康光 九段 (日本将棋連盟会長)
森下 卓 九段 (日本将棋連盟常務理事)
島 朗 九段
中川大輔 八段 (東北研修会幹事)
佐藤秀司 八段 (東北研修会幹事)
阿部健治郎 七段 (東北研修会幹事)
熊坂 学 五段 (東北研修会幹事)
鈴木桂一郎 指導棋士三段 (東北研修会幹事補佐)
加藤結李愛 女流初段 (東北研修会指導担当)
〇お問合せ
公益社団法人日本将棋連盟「東北研修会」係
TEL 03-3408-6166(平日9:30~17:30)
【日本将棋連盟東北研修会 説明会&プレイベントのお知らせ】
https://www.shogi.or.jp/event/2021/01/post_1753.html
会場 将棋倶楽部24 大阪道場
5月17日(日) 15時
5人制団体戦
(5) 松倉直也 ー 葛西翔太
(6) 大下聖和 ー 藤田開成
(7) 金田健人 ー 川村豪
(8) 尾崎 旭 ー 成田陸人
(9) 遠山寿弥 ー 浅川泰慧
5月24日(日)
午後2時 中川慧梧七段 ー 長谷川裕五段
午後4時 中川慧梧七段 ー 内沢義孝四段 (角落ち)
時間のある方は御覧ください。
今年のはちのへ将棋まつりは中止となりました。
来年は盛大に開催できればと思います。
八戸と弘前でオンライン交流対局を行うことになりました。
組み合わせが決まり次第随時開催していきたいと思っています。
時間のある方はご観戦ください。
場所 将棋倶楽部24 大阪道場
4月18日(土)
15時 松倉直也四段(八戸) 対 武林史朗(弘前)
15時 田村純也五段(八戸) 対 三浦行五段(弘前)
4月19日(日)
15時 中川滉生五段(八戸) 対 三浦行五段(弘前)
4月25日(土)
09時 中川滉生五段(八戸) 対 長谷川裕五段(弘前)
15時 2018八戸高校団体メンバー(八戸) 対 2018年支部対抗優勝メンバー(弘前)
5月2日(土)
13時 大下聖和三段(八戸) 対 渡邉雄星二段(弘前)
5月3日(日)
20時 坂本久志(八戸) 対 田中篤(弘前)
5月17日(日) 15時
5人制団体戦
弘前:藤田開成、葛西翔太、川村豪、成田陸人、浅川泰慧
八戸:松倉直也、大下聖和、尾崎旭、遠山寿弥、金田健人
選手・関係者間の連絡は下記の掲示板で行いたいと思います。
パスワードはおって連絡します。
掲示板より
・趣旨 新型コロナウイルスの拡大により多方面で催しが中止に追い込まれている中、将棋を通じて社会に明るい話題を提供すること
・日時 2020年5月10日(日)午後12時半から
・会場 将棋倶楽部24 大阪道場
・試合方式 伊藤 真吾 五段 (日本将棋連盟棋士)
谷合 廣紀 四段 (日本将棋連盟棋士)
中川 慧梧 アマ名人(八戸市長者中出身)
木村 孝太郎アマ五段(青森東高出身)
4者によるオンライントーナメント
掲示板より
昨日のB級1組順位戦で、本県出身の棋士行方尚史八段が九段に昇段しました。
最高段位への到達ということで、行方尚史後援会主催で最後の昇段祝賀会を開きます。
・日時 令和2年5月9日(土)
・会場 ホテル青森
会費など詳細は、正式に決まり次第ご案内いたします。また、現タイトルホルダーなど、行方九段と親しい棋士の友情出演もあります。
これ以上段位が上がることはないので「昇段」の祝賀会は最後ですが、タイトル獲得や棋戦優勝など、お祝い事があれば何回でも祝賀会やりたいですね。
掲示板より
日時 原則毎週土曜日(休みの週もあります)午後1時~6時
5月、6月は毎週、7月は13日だけお休みです。
会場 ヒロロ3F交流室A
会費 200円(学生100円)
主催 アルペジオ将棋の会
<有段者向け>
日時 毎週水曜日夕方6時頃から
会場 ヒロロ3F フリースペース
担当 江良義文四段
掲示板より
・期日 令和元年5月18日(土)
・会場 日本将棋連盟青森支部道場
・解説 北島 忠雄七段
・会費 道場入場料
・進行 13:30~北島七段指導対局
16:30~大盤解説会
18:00~北島七段歓迎会(会費一般2,000円 )
なるべく日付が変わる前に終了
北島七段の歓迎会は準備の都合があるので5月16日(木)までに事前申し込み願います。
日時 令和元年6月9日(日) 午前10時開始
会場 八戸シーガルビューホテル(八戸市鮫町小船渡平 0178-33-3636)
招待棋士 深浦康市九段
中村太地七段
谷口由紀女流二段
飯野愛女流初段
【開会式】 午前10時開始
【第1部】 午前10:10 プロ・アマ混合ペア対局
谷口由紀女流二段ペア 対 飯野愛女流初段ペア
(解説)深浦康市九段、中村太地七段
【特別企画】 深浦九段・中村七段による「お楽しみトークショー」
【第2部】 午後1:00 模範対局
深浦康市九段 対 中村太地七段
(解説)谷口女流二段 飯野愛女流初段
特別企画「次の一手名人戦」
【第3部】 午後3:15 (プロアマ記念対局および多面指し指導対局)
プロ・アマ記念対局 中村太地七段 対 中川滉生アマ(北奥羽名人)
指導対局 深浦康市九段、谷口女流二段 飯野愛女流初段
※三棋士による指導対局の対局は、当日の抽選で決めます。
【第4部】 午後5:15 歓迎宴会
会費 10,000円
締 切 令和元年5月24日(金)まで
申 込 八戸支部幹事長松倉、八戸市内将棋愛好会、将棋大会受付
デーリー東北チケットセンター 0178-73-2882
問合せ 八戸支部へメール
050-5327-7245
主催 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント