« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

第40回県下小・中学生将棋名人戦 結果

令和5年11月26日(日) おいらせ町 みなくる館
参加者 中学生4人、小学生27人

中学生の部 
優勝 柾谷 彗(八戸市・中3) =2連覇
ニ位 猪股莉怜宙(おいらせ町・中1)
三位 笹原颯馬(八戸市・中1)

小学生の部A
優勝 川村 遼(青森市・小5) =初優勝
ニ位 山口創大(青森市・小6)
三位 千葉 怜(青森市・小5)

小学生の部B(3~6級)
優勝 山内 稀(青森市・小2)
ニ位 間山柊羽(青森市・小1)
三位 藤田圭太(青森市・小5)
三位 槙 孝佳(八戸市・小2)

小学生の部C(7級以下)
優勝 潮 旭 (おいらせ町・小2)
ニ位 山口由人(青森市・小1)
三位 磯島志太(八戸市・小2)

小学生の部女子
優勝 千葉結衣(青森市・小2)
ニ位 泉谷和花(八戸市・小6)
三位 堤 萌恵(おいらせ町・小2)

続きを読む "第40回県下小・中学生将棋名人戦 結果" »

東北将棋大会 結果

令和5年11月23日(木) 大仙市

蛯名 新(青森県) 2勝3敗
櫻井飛嘉(青森県) 3勝2敗

Img_7448

Img_7449

 

第52回津軽王将位将棋大会 結果

令和5年11月19日(日) 弘前文化センター
参加者56人

Aクラス(無差別) 15人
優勝 鈴木雄貴五段(青森市) = 10年ぶり
ニ位 岩谷 丈四段(青森市)
三位 長谷川裕五段(弘前市)
三位 須藤達也二段(青森市)

Bクラス(初段以下) 17人
優勝 中村績寿初段(弘前市・高2) = 二段位獲得
ニ位 櫻庭英樹
三位 山口創大
三位 長谷川

Cクラス(無段者) 16人
優勝 小野真大(弘前市・小5)
ニ位 髙木秀生
三位 伊藤忠樹
三位 佐藤澪月

Dクラス(小学生または高校生以下の初心者) 8人
優勝 吉崎陽翔(弘前市・小4)
ニ位 間山柊羽
三位 山口よしと
三位 藤田圭太


続きを読む "第52回津軽王将位将棋大会 結果" »

第52回職域・愛好団体対抗将棋大会 結果

令和5年11月19日(日) デーリー東北新聞社
参加 26チーム 130人

Aクラス 10チーム
優勝 弘前大学将棋部
   工藤斗也四段、櫻庭一樹三段、三浦光二段、鈴木子龍二段、森和也1級
二位 城下町弘前支部
三位 八戸・三沢支部連合

 

Bクラス 6チーム
優勝 八戸支部学生
   岩﨑太季三段、笹原颯馬二段、川村龍世初段、沼田遥1級、田中弘文1級
二位 根岸将棋愛好会
三位 臥牛荘

 

Cクラス 10チーム
優勝 広域とわだ将棋研究会
   佐藤敏樹四段、斉藤一民二段、岩木茂1級、藤岡友星1級、松芳文人1級
二位 根岸将棋愛好会
三位 八戸王将会


 4年ぶりに5人制でエリア制限なしでの開催でした。
多くの方に参加いただきありがとうございます。
やはり5人制は楽しいですね。3人制以上に選手集めの苦労はあると思いますが、
チーム編成やオーダー決めなど多彩な選択ができ、戦略面での楽しさも倍増する
ような気がします。
 また来年も参加いただければと思います。

Img_7424

Img_7425

Img_7426


 

続きを読む "第52回職域・愛好団体対抗将棋大会 結果" »

奈良岡実さん感謝状授与

11月16日、東京将棋会館にて将棋の普及振興に功績を印された方へ
日本将棋連盟より感謝状の贈呈が行われました。
本県からは青森県支部連合会幹事長の奈良岡実さんが授与されました。
おそらくこれまで青森県からは10人も贈呈されていないのではないでしょうか。
おめでとうございます!

日本将棋連盟HP

 

赤旗名人戦 全国大会 結果

令和5年11月11・12日 東京都

小泉祐五段(青森県) ●○○ ● ベスト28

 小泉さんは予選を突破したものの、決勝1回戦で
敗れベスト28でした。お疲れさまでした。




第40回青森県下小・中学生将棋名人戦 案内

日  時  令和5年11月26日(日)
       9時00分 受付開始 10時 開会式
場  所  みなくる館 おいらせ町下前田

審判長   増田康宏七段

クラス別  ■小学生の部
         ◆Aクラス 2級以上 
         ◆Bクラス 3級~6級
         ◆Cクラス 7級以下 
         ◆女子の部
        ■中学生の部

競  技  予選リーグ(4人1組)の後、決勝トーナメント
      ただし、参加人数により決定
  
表  彰  上位入賞者には記念メダル及び賞品を贈ります。

参 加 料  500円(参加賞付き)

申し込み  11月17日(金)までに原則専用サイトから申し込む。
      ※おいらせ町HPでも案内を掲載
       (ここのQRコードからも申し込みできます。)

 事務局:おいらせ町将棋まちづくり実行委員会事務局
 ●電 話 0178-56-4276
 ●FAX 0178-56-4268
 ●メール shakai☆town.oirase.aomori.jp ☆→@

 

主  催  おいらせ町将棋まちづくり実行委員会
共  催  東奥日報社、東奥日報文化財団
後  援  青森県将棋連盟

第34回りんご将棋大会 結果

令和5年11月5日(日) スポカルイン黒石
参加者76人

有段A 32人
優勝 鈴木雄貴五段(青森市) =9大会ぶり4回目
二位 工藤俊介五段(青森市)
三位 蛯名 新四段(青森市)
三位 三浦 光二段(弘前市)

有段B 30人
優勝 福田 宏初段(弘前市) = 二段位獲得
二位 櫻庭英樹初段(青森市)
三位 丹代芹那(青森市・小3)
三位 山口創大初段(青森市・小6)

小学生の部 14人
優勝 菊池悠太(おいらせ町・小4)
ニ位 沼田 輝(八戸市・小2)
三位 山内 稀(青森市・小2)
四位 間山柊羽(青森市・小1)

続きを読む "第34回りんご将棋大会 結果" »

二戸場所将棋大会 結果

令和5年11月3日(金・祝) ホテル金田一
参加者40人

有段者戦 20人
優勝 中川滉生五段(八戸市)
二位 杉澤邦広三段(階上町)
三位 柾谷 彗四段(八戸市・中3)
四位 矢田 均四段(田子町)

 

二段位獲得戦 20人
優勝 笹原颯馬初段(八戸市・中1) = 二段位獲得
二位 川村龍世初段(八戸市・小6)
三位 泉谷和志初段(八戸市)
三位 沼田 遥1級(八戸市・小4)

Img_7398

Img_7400

Img_7399


 

 

創電工業杯第33回大館場所将棋大会 案内

日 時   2023年12月3日(日)
        12:30~13:00受付
        13:00 開会・対局開始
        18:00 対局終了予定

場 所   八戸市 大館公民館
      八戸市新井田常光田17−1

参加資格  北奥羽地域在住者
      青森県在住者
      八戸支部会員

会 費   1,000円

クラス   衆王位戦(無差別) 
      三段以下戦(二段が優勝の場合は、三段免状贈呈)
      初段位獲得戦
      シニア戦(新年度北奥羽シニアポイント対象)
      ※交流戦あり

      ※段位免状を申請する場合、八戸支部に1年間入会することが条件となります。
      ※北奥羽シニアポイントは来年からではなくこの大会からスタートします。

参加申込  事前申込みとします。
      参加希望は、11月28日(火)までに、いずれかにより連絡ください。
      参加クラス・連絡先・氏名を報告してください。
       (1)メール  8noheshogi@gmail.com
       (2)電話 (八戸支部)050-5327-7245

主催 棋衆会 
後援 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部

※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村

 

注意事項 開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加のご辞退をお願いいたします。

第2回弘大カップ 案内

掲示板より

開催日時:令和5年12月3日(日) 午前10時から(受付9時30分から)
開催場所:浪岡中央公民館3階会議室(青森市浪岡大字浪岡稲村101−1)
     浪岡駅近くにございます。駐車場もございます。

参加資格:小中高生ならどなたでも

クラス:
 ①Aクラス(有段者対象)
 ②Bクラス(級位者対象)
 ③Cクラス(大会初参加、参加数回の初心者対象)
 各クラス3位まで入賞賞品あり。Bクラス優勝者には初段免状授与。

持ち時間:
 ・Aクラスは段位差で持ち時間にハンデをつけます。
  基本は15分30秒。
  1段差 上手3分マイナス
  2段差 上手6分マイナス
  3段差 上手9分マイナス
・Bクラスは予選が10分30秒。決勝トーナメントからは15分30秒。
・Cクラスは時計を用いません。

参加費:500円(参加賞あり)*昼食は各自でご準備願います。

用具準備の関係上事前申込が必要です。
Eメール(hirosakidaigakushogibu▲gmail.com ※▲を@に変えてください)に
① 氏名、②学校名・学年、③参加クラス、④段級位を明記して11月28日(火)までに送信してください。

主催:弘前大学将棋部


« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »