« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

東北六県大会 明日から開催

月日 令和5年7月1-2日
会場 秋田市 秋田キャッスルホテル

    大将       副将       先鋒
青森県 小泉 祐五段(34) 小林憲治五段(29) 船橋隆一五段(32)
岩手県 尾形裕斗五段(29) 藤谷明弘五段(34) 菅原大典五段(41)
秋田県 鈴木勝裕五段(46) 佐藤弘康五段(46) 納谷瑛志五段(25)
山形県 三浦寛人五段(13) 清野達嗣四段(16) 奥山健信二段(17)
宮城県 小山真央五段(25) 工藤 元五段(33) 阿部駿弥五段(26)
福島県 竹内俊弘五段(47) 大平駿悟五段(28) 渡辺久記五段(53)


明日から東北六県大会が開催されます。
本県チームは十分優勝を狙えると思います。
10代3人揃えた山形県が不気味です。初日に連勝するようだと
そのまま行くかもしれません。
山形県以外は実績十分な選手が多く、誰が勝ってもおかしくありません。
接戦になりそうな雰囲気ですが、青森県チームにはなんとか勢いに乗って
勝利を重ねてほしいと思います。


県将棋四段位獲得戦 案内

日時 令和5年7月9日(日) 9時30分受付開始

会場 青森支部道場 青森市緑3丁目1-2

クラス 四段位獲得戦

参加資格 三段までのアマチュア愛好家

参加費 一般 1,500円
    大学・高校・中学生 1,000円
    女性・小学生     500円
    (昼食持参)

賞   優勝者に四段位を贈る

申込み 当日会場にて受け付ける

問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744

主催 青森県将棋連盟
   東奥日報社
   東奥日報文化財団

文部科学大臣杯青森県大会 結果

掲示板より
令和5年6月25日(日) 青森支部道場

「中学校の部」
参加2チーム・対戦相手を代えて3回戦
弘前大学付属中学校A3-0⑨ 東日本大会代表
弘前大学付属中学校B0-3⓪

「小学校の部」
参加2チーム・対戦相手を代えて3回戦
堤小 3-0⑦ 東日本大会代表
筒井小0-3②

続きを読む "文部科学大臣杯青森県大会 結果" »

文部科学大臣杯青森地区予選 結果

掲示板より
令和5年6月17日(土) 青森支部道場
参加5チーム総当たり

1位 筒井小 4-0⑨ 県大会進出
2位 堤小  3-1⑨ 県大会進出
3位 篠田小 2-2⑦
4位 浜田A 1-3⑤
5位 浜田B 0-4⓪

アマ竜王戦全国大会 結果

令和5年6月17日(土) チサンホテル浜松町

櫻井飛嘉(青森県) ●●    予選敗退
中川慧梧(山形県) ●○○ ○○○●● 第四位
山岸亮平(静岡県) ○●○ ○○●  ベスト8


はちのへ将棋まつり団体戦 結果

令和5年6月18日(日) 南部会館
参加29チーム

優勝 青森支部A
   船橋隆一五段、飯田巧五段、蛯名新四段
二位 青森支部B
   福士崚成二段、千葉怜二段、川村遼二段
三位 日本原燃A
   木嶋良雄四段、中島将吾三段、藤井真二段

 

Img_7059

Img_7060


 

 

第23回久慈場所将棋大会 案内

日時 令和5年7月17日(月・祝) 午前10時開始
会場 久慈市総合福祉センター(福祉の村)

資格 青森県在住者
   岩手県在住者
   八戸支部会員
   久慈支部会員
   

会費 一般    2000円
   高校生以下 1500円

クラス 有段時間差戦(二段以上)
    二段位獲得戦(初段以下)
    級位者戦(1級以下)

競技 各クラス総平手(対局時計使用)
   四人一組による予選リーグ後、決勝トーナメント方式

申込 事前申し込みをお願いします。7月12日(水)まで。
   問い合わせ先まで申込ください。
    ①氏名(ふりがな)②段・級位③参加クラス
    ④市町村(学生は学校名・学年)
    ⑤電話番号

問合せ 電話 050-5327-7245
    八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com


主催 久慈地区将棋愛好会
後援 デーリー東北新聞社 ル・スィエル(盛岡洋菓子店)

注意事項 開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。

三段位獲得戦 結果

令和5年6月10日(日) 青森支部道場
参加者 23人


優勝 福士武二段(弘前市)  = 三段位獲得
二位 千葉怜二段(青森市・小5)
三位 森和也初段(弘前市・大2)
三位 畠 檀初段(能代市・小5)

 

 

続きを読む "三段位獲得戦 結果" »

青函交流将棋大会 案内

〇第1部 宿泊者将棋大会
 日時 7月29日(土)14:00~18:00
 会場 函館パークホテル
    函館市新川町29-15 
 大会 団体戦形式(主催者による人選組み合わせ)
 参加費 大人13,000円(子供も同額)
    (1泊2食付、及び30日大会費と昼食込)
    ※函館パークホテルに宿泊せずに将棋大会や        
     懇親会だけの参加希望者には別途案内
 申込締切 7月17(月)まで下記連絡先へ

〇第2部 第6回青函交流将棋大会
 日時 7月30日(日)受付9:10~ 開始9:30~
 会場 シエスタ函館4F イベントスペースA・B
    函館市本町24-1
 会費 大人・大学生1,500円、高校生・中学生1,000円
    小学生以下 500円、 ※昼食無し
 大会 ①Aクラス(三段以上)トーナメント戦
    ②Bクラス(二段以下)スイス式トーナメント戦
  ※Aクラスはトーナメント戦敗退者による慰安戦を
   開催します。
 入賞 各クラス共、上位4名
 申込締切 7月20日(木)まで下記連絡先へ

 主 幹 日本将棋連盟函館中央支部 TEL 0138-31-5733
 申込先 青森側 日本将棋連盟青森支部
     TEL・FAX 017-775-7744
  メール naraoka.minoru@grape.plala.or.jp 
     担当:旦代又は奈良岡
・とりあえず第1報の情報提供です。今後この場をお借りして更なる情報提供をしていきたいと思っております。

 

ダウンロード - 青函交流大会案内チラシ.pdf

 

第42回津軽名人将棋大会 案内

棋力に応じたクラス分けで、誰でも将棋が楽しめる大会です。
以下の要項を読み、奮ってご応募ください。
こちらの応募フォームからも申し込みができます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdLtRz7lFV61MXpG9JVreyRDUqnNEsfpv0nnat8COTLgpJsFA/viewform?usp=sf_link

 ▽日時 7月16日(日)午前9時半受け付け、同10時対局開始
 ▽会場 弘前市立観光館多目的ホール

 ▽対局 Aクラス(無差別)
     Bクラス(三段以下)
     Cクラス(無段者)
     Dクラス(小学生または高校生以下の初心者)

 ▽会費 一般1500円、女性と高校生以下500円
     (当日参加はともに500円増し)、昼食は各自持参

 ▽申し込み・問い合わせ 陸奥新報社事業部・将棋大会係
     電話   0172 <34> 3111
     ファクス 0172 <32> 0613
     メール  jigyou@mutusinpou.co.jp
     以下の内容をお知らせください
     ①氏名②住所③年齢(または学校名と学年)
     ④電話番号⑤参加クラス⑥段級位
     ※メールの場合は件名に「将棋大会参加」と記入
     7月12日(水)締め切り

 主催 陸奥新報社
 主管 日本将棋連盟城下町弘前支部
 後援 青森県将棋連盟
 協賛 弘前糖業株式会社、めん房たけや

第42回津軽名人将棋大会 日程変更

津軽名人戦の大会日程が変更になりましたので、お知らせします。
6月18日(日) → 7月16日(日)

会場  弘前市立観光館多目的ホール
クラス 例年通り

詳細は後日、改めてお知らせします。
お間違いの内容にお願いします。

 

小中学生選手権 結果

令和5年6月4日(日) 青森支部道場
参加者 26人


中学生の部 6人
優勝 柾谷 彗(八戸市・中3) = 全国大会出場
二位 髙橋律慈(青森市・中3)
三位 岩谷 丈(青森市・中2)

小学生高学年
優勝 千葉怜君(青森市・小5) = 全国大会出場
二位 山口創大(青森市・小6)
三位 福士崚成(青森市・小6)

小学生低学年
優勝 丹代芹那(青森市・小3) = 全国大会出場
二位 山内 稀(青森市・小2)
三位 沼田 輝(八戸市・小2)

▽小学生中級の部
優勝 吉﨑陽翔(青森市・小4)
二位 小野真大(弘前市・小5)
三位 間山柊羽(青森市・小1)
三位 能登谷一輝(青森市・小4)

小学生初級の部
優勝 髙橋徳二(青森市・年長)
二位 髙橋冬里(青森市・小4)
三位 小杉東護(青森市・小2)
三位 千葉結衣(青森市・小2)

続きを読む "小中学生選手権 結果" »

根岸場所将棋大会 結果

令和5年6月4日(日) 八戸市根岸公民館
参加者 59人


有段者戦 16人
優勝 中川滉生五段(八戸市)
二位 松倉直也四段(八戸市)
三位 川村裕之四段(八戸市)
四位 十日市克弘三段(八戸市)

 

二段位獲得戦 18人
優勝 福島響大初段(八戸市・中1) = 二段位獲得
二位 大沢 洋(八戸市)
三位 村松優真初段(八戸市・中3)
三位 櫻庭英樹初段(青森市)

 

シニア戦 12人
優勝 杉澤邦広三段(階上町)
二位 河村和男四段(八戸市)
三位 三浦栄吉四段(三沢市)
三位 石倉建作四段(八戸市)

 

小中学生の部A 6人
優勝 菊池悠太
二位 槙 孝佳
三位 佐藤光樹

 

小中学生の部B 7人
優勝 田巻創太郎
二位 冨田真秀
三位 柾谷胡美

 

 

Img_7018

Img_7019

Img_7020

Img_7021

Img_7022

Img_7023

Img_7024


 

アマ名人戦 青森県予選会 案内

日時 令和5年7月2日(日)午前10時開始
会場 デーリー東北新聞社1F

会費 大人 1500円
   高校生以下 1000円
   昼食は各自用意願います。
  
参加資格 青森県内在住者

申込 事前申し込みをお願いします。6月27日(火)まで。
   問い合わせ先まで申込ください。
    ①氏名(ふりがな)②段位③市町村(学生は学校名・学年)
    ④電話番号

問合せ 電話 050-5327-7245
    八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com

※優勝者はアマ名人戦の県代表に選出
 全国大会 9月2・3日 岡山県倉敷市

主催 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部

県将棋三段位獲得戦 案内

日 時  令和5年6月11日(日)  午前9時45分集合
会  場 青森支部道場 青森市緑3丁目
  
クラス  三段位獲得戦

参加資格  県内在住者に限る
      当日検温し、37.5度以上の発熱や
      風邪の症状がある人は参加できない。
  
参加費 一般・大学生 1500円
     中・高校生  1000円
     女性・小学生    500円
    (昼食は各自持参)

賞  優勝者に三段位を贈呈する。

  
申込み 当日会場にて受け付ける

問い合わせ 県将棋連盟まで 017-775-7744

主  催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »