« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

第36回階上場所将棋大会 案内

日 時  令和5年5月21日(日)
      12:30 受付開始
      13:00 開会・対局開始
      18:00 対局終了予定

場 所  ハートフルプラザ・はしかみ
     階上町道仏字天当平1-182
      
参加資格 北奥羽地域在住者
     青森県内在住者
     八戸支部会員

会 費  一般    1,500円
     高校生以下 1,000円

クラス  有段者戦
     二段位獲得戦
     シニア戦

参加申込 参加希望は、5月16日(火)までに、在住市町村名・
     参加クラス・氏名・連絡先を報告してください。
     (1)メール  8noheshogi@gmail.com
     (2)電話 (八戸支部)050-5327-7245

その他  対局中はマスク着用を推奨します。
     着用するマスクはご用意の上来場してください。

※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村

主催:階上将棋愛好会
後援:デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部

東地区支部大会 結果

令和5年4月22日(土) 東京都両国 KFCホール

支部名人戦
小林憲治(青森) 予選敗退
中川滉生(八戸) 予選敗退
中川慧梧(天童) 決勝1回戦敗退

シニア名人戦
旦代一男(青森) ベスト4!
杉澤邦広(八戸) 予選敗退

支部対抗戦
青森支部(相馬弘、小谷敏毅、七木田幸弥) 予選敗退
八戸支部(大下聖和、金田健人、福田大海) 決勝1回戦敗退

旦代さんがベスト4に入る活躍でした。おめでとうございます。
支部名人の予選3回戦では兄弟対決が実現しました。結果は兄の勝利でした。
八戸支部は予選を連勝通過しましたが、決勝1回戦で敗退となりました。

 

続きを読む "東地区支部大会 結果" »

初段位獲得戦 結果

掲示板より
令和5年4月23日(日) 青森支部道場
参加22人

4人一組の予選後、通過者によるトーナメント
「準々決勝」(左側が勝ち)
中村績寿(弘前高2)ー井出敦己(青森市)
小笠原剛平(弘前市)ー山内 希(堤小2)
木下晴耕(青森市)ー鹿内晴信(三内中3)
髙木宏司(弘前市)ー奈良岡隆介(弘前市)

「準決勝」
中村ー小笠原  髙木ー木下

「決勝」
中村ー髙木

南部場所将棋大会 結果

令和5年4月23日(日) 南部町いちょうホール
参加者35人

高段者戦 18人
優勝 飯田 巧五段(青森市)
二位 佐藤敏樹四段(六戸町)
三位 川村裕之四段(八戸市)
四位 葛西翔太三段(むつ市)


三段位獲得戦 17人
優勝 中島将吾二段(六ケ所村) =三段位獲得
二位 千葉 怜二段(青森市)
三位 川村 健二段(八戸市)
三位 佐藤周平二段(二戸市)


 新しい素晴らしい会場で開催することができました。
初めての会場だったこともあり、迷った人も多かったので、
来年は会場案内をもう少し丁寧にしたいと思います。


Img_6924

Img_6928

Img_6929

Img_6930


 

 

青森銀行杯第76回県アマ将棋名人戦 案内

<予選>

日時 令和5年4月30日(日) 午前9時45分集合
会場 日本将棋連盟青森支部道場

会費 一般        1500円
   大学生、中・高校生 1000円
   女性・ 小学生     500円
  

参加資格 県内在住者に限る。
     当日検温し、37.5度以上の発熱や風邪の症状がある人は参加できない。

競技  予選で8人を選び、決勝トーナメントを行う。
    優勝者には7月に秋田県で開催予定の東北六県将棋大会と
    9月に東京都で開催予定の全国大会への出場資格が与えられる。

申込み 当日会場にて受け付ける
問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744

<決勝>

日時 令和5年5月7日(日) 午前10時対局開始
会場 日本将棋連盟青森支部道場

主催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団
協賛 青森銀行

弘前市民将棋大会 結果

令和5年4月16日(日) 弘前文化センター
参加者71人 

Aクラス 18人
優勝 船橋隆一五段(青森市)
二位 成田豊文四段(青森市)
三位 小西 海三段(青森市)
三位 飯田 巧五段(青森市)

Bクラス 16人
優勝 中村恵佑
二位 川村 遼
三位 渡部敦史
三位 千葉 怜

Cクラス 27人
優勝 三上優赳 = 初段位獲得
二位 小田桐大地
三位 秋田高輔
三位 小山内浩文

Dクラス 10人
優勝 千葉結衣
二位 小野真大
三位 葛西源治
三位 岩谷麗音

続きを読む "弘前市民将棋大会 結果" »

十和田場所将棋大会 結果

令和5年4月16日(日) 十和田市東コミュニティー
参加者35人

有段者 20人
優勝 田村純也五段 五戸町
二位 中川滉生五段 八戸市
三位 松倉直也四段 八戸市
四位 成田琉真三段 青森市・高3


二段位 15人
優勝 佐藤周平初段 二戸市 = 二段位獲得
二位 佐野航汰1級 八戸市・中1
三位 川村龍世初段 八戸市・小6
四位 山口創大初段 青森市・小6

 

Img_6892

Img_6893

Img_6894


 

 

 

 

 

 

 

 

 

第44回みちのく名人戦将棋大会 案内

日  時 令和5年4月29日(土・祝)
      午前9時30分受付 10時対局開始

会  場 青森支部道場 青森市緑三丁目1-2

参加資格 3級以上。県内在住者に限る。
     当日検温し、37.5度以上の発熱や
     風邪症状がある人は参加できない。

競  技 段級位差による手合い割駒落ち戦


参加料  一   般  1500円
     大学生・高校生・中学生 1000円
     女性・小学生  500円

申込み 当日会場にて

問合せ 017-775-7744

主  催 青森県将棋連盟、東奥日報社、東奥日報文化財団

第3回障害者交流将棋大会のお知らせ

掲示板より

 下記により開催の運びとなりましたので、多数の参加をお待ちしております。

日  時 5月28日(日)
     受付9:10 開会式9:50 
     対局開始10:10 
場  所 東奥日報新町ビル 3階New’sホールD

参加資格 三段以下で、事前申込された方
    (検温を行い37.5℃以上の発熱や風邪の症状が見られ     
     る場合は参加できない。)

クラス分 Aクラス 【初段・二段・三段】
     Bクラス 【1級・2級・3級】
     Cクラス 【4級以下】

競技方法 スイス式トーナメント方式5回戦
     対局時計使用(A・Bクラス)持ち時間15分30秒
    (参加人数等により内容を変更する場合があります)
     ※審判長:青森県将棋連盟会長 北畠 悟 五段

入  賞 各クラス共、上位4名
     Bクラス優勝者には初段位、Cクラス優勝者には  
     2級認定状を贈ります。

会  費 一 般 1,500円
     大学・高校・中学生 1,000円
     高齢者(75歳以上)1,000円 
     障害者 1,000円
     女性・小学生 500円
     ※昼食なし、各自でご用意してください。

申込締切 5月24日(水)まで
     〒030-0845 青森市緑3-1-2
     日本将棋連盟 青森支部
     障害者交流将棋大会 係
     ・電話・FAX: 017-775-7744
     ・メール: naraoka.minoru@grape.plala.or.jp
     上記まで葉書・電話・FAX・メール等でお申込み
    (住所・氏名・年齢又は学年・段級位・参加クラス等     
     を記入)    

お問合せ 上記連絡先  担当:奈良岡又は旦代まで

ダウンロード - 障害者交流将棋大会案内.pdf

 

県将棋初段位獲得戦 案内

日時 令和5年4月23日(日)  午前9時45分集合
会場 青森支部道場 青森市緑3丁目
  
クラス  初段位獲得戦

参加資格  県内在住者に限る
      当日検温し、37.5度以上の発熱や
      風邪症状がある人は参加できない。
  
参加費 一般   1500円
    大学生・高校生・中学生  1000円
     女性・小学生  500円
    (昼食は各自)

賞   優勝者に初段位を贈る
  
申込み 当日会場にて受け付ける

問合せ 県将棋連盟まで 017-775-7744
       

主  催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団

第20回こども将棋大会 案内

日時 令和5年5月3日(水・祝) 
     受付 午前9時から
     対局 午前9時15分開始
  
会場 八戸市長者公民館 3階ホール
   八戸市糠塚下道2-1

資格 小・中学生のみ(初心者大歓迎です)
   北奥羽地域在住者
   青森県在住者


クラス 中学生の部
    小学生上級(2級以上)
    小学生中級(3~6級)
    小学生初級(7級~初心者)

会 費 500円(昼食は持参願います)

賞    各クラス三位まで表彰(賞状と賞品)
     他に敢闘賞、残念賞あり。

申込み 事前申込 締切4月28日(金)まで
    ①氏名(ふりがな)②段・級位③参加クラス
    ④市町村⑤学校・学年
    八戸支部メールまで

問合せ 八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com
    電話 050-5327-7245


主 催 長者将棋愛好会
後 援 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社

県アマ竜王戦 結果

掲示板より
令和5年4月9日(日) 青森支部道場
参加者37名

四人一組の予選後決勝トーナメント

準々決勝(左側が勝ち)
佐藤龍宣四段(弘前大1)ー中川滉生五段(八戸市)
小泉 祐五段(青森市)ー佐々木潤一五段(青森市)
櫻井飛嘉五段(青森市)ー北畠悟五段(つがる市)
小林憲治五段(八戸市)ー旦代一男五段(青森市)

準決勝
小泉ー佐藤
櫻井ー小林

決勝
櫻井ー小泉


櫻井五段が優勝候補二人に勝って優勝しました。
初優勝おめでとうございます。
櫻井さんといえば岩手高校時代の高校選手権団体3連覇がつとに有名です。
立命館大学時代は富士通杯優勝3回、学生王座優勝3回に貢献しています。
反面、意外にも個人戦での優勝はあまり多くなかった印象です。
全国大会でも頑張ってほしいと思います。

続きを読む "県アマ竜王戦 結果" »

第44回はちのへ将棋まつり 案内

日時 令和5年6月18日(日)10時から17時
会場 南部会館 八戸市内丸三丁目3-6

出演者 深浦康市九段、本田小百合女流三段、武富礼衣女流初段

会費 1チーム(3人1組)6000円
   昼食は用意しません。各自でご用意願います。

資格 北奥羽地域在住者
   青森県在住者
   八戸支部会員

内容 開会式
   団体対抗戦1回戦
   トークショー
   昼食休憩
   団体対抗戦2回戦
   女流模範対局(次の一手名人戦)
   団体対抗戦3回戦
   表彰

競技 3人による団体戦。スイス式3回戦。駒落ち戦。
   棋士チームとの駒落ち対局もあります。

問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
         050-5327-7245

申込み 事前申込制。5月1日受付開始、6月10日締め切り。
    問い合わせ先まで申込ください。
    参加者の氏名・段位、市町村、代表者の電話番号

注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
     保護者は3密にならないよう配慮願います。
     観戦のみの入場は固くお断りします。
     開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。

※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
 <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
 <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
 <秋田県>鹿角市、小坂町

 

備考 会場に駐車場はございませんので、公共交通機関を利用するか
   有料駐車場をご利用ください。


主催 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部

第36回高校竜王戦青森県予選大会 案内

日時 令和5年5月4日(木・祝)午前10:00開始
場所   日本将棋連盟青森支部道場

参加資格 青森県内の高校生

会費   500円(昼食持参のこと)

賞    優勝者は今年8月福岡県で開催される全国大会
     に出場する

審判長  青森県将棋連盟 代表幹事 奈良岡 実

主催   読売新聞社・日本将棋連盟

主管   青森県将棋連盟

事務局 030-0845青森市緑3-1-2
     日本将棋連盟 青森支部道場

問い合わせ 017-775-7744

毎日杯 結果

掲示板より
令和5年4月2日(日) 青森支部道場
参加者29名

四人一組の予選後決勝トーナメント
準々決勝(左側が勝ち)
長谷川裕五段(弘前市)ー工藤知里四段(青森高2)
小林憲治五段(八戸市)ー七木田幸弥三段(青森東高1)
小西海三段(青森高2)ー渡邉雄星二段(六ケ所村)
木村恭司朗四段(青森高3)ー旦代一男五段(青森市)

準決勝
長谷川ー小林
木村ー小西

決勝
木村ー長谷川


続きを読む "毎日杯 結果" »

長者場所将棋大会 結果

令和5年4月2日(日) 八戸市スポーツ研修センター
参加者 47人

高段者戦 14人
優勝 川村裕之四段(八戸市)
二位 齋藤 司四段(八戸市)
三位 上村明仙四段(久慈市)
三位 佐藤敏樹四段(六戸町)

二段位獲得戦 21人
優勝 千葉 怜初段(青森市・小5) = 二段位獲得
二位 笹原颯馬初段(八戸市・中1)
三位 村松優真初段(八戸市・中3)
三位 川村龍世初段(八戸市・小6)

シニア戦 12人
優勝 河村和男四段(八戸市)
二位 三浦栄吉四段(三沢市)
三位 城前 隆三段(八戸市)
三位 杉澤邦広三段(階上町)

続きを読む "長者場所将棋大会 結果" »

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »