無料ブログはココログ

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

新春恒例将棋大会 注意事項

1月3日(火)開催の新春恒例将棋大会について、今一度注意事項を
お知らせします。

全県的に新型コロナウィルスの感染者数が高止まりしています。
また、年始年末の帰省等で人的交流が増えた直後の大会となりますので、
大会当日まではなるべく感染するような機会を避けて、体調管理に努め
開催当日は起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。
また、観戦のみの入場は固くお断りします。
どうぞよろしくお願いします。

     


学生王座戦 結果

令和4年12月26-28日 四日市市


優勝 早稲田大学 9勝0敗 50
二位 立命館大学 8勝1敗 50
三位 東京大学  6勝3敗 48
四位 京都大学  6勝3敗 31


佐々木白馬(立命館3) 5勝2敗
生平大悟(東京2)  4勝0敗

早稲田大学が立命館大学との全勝対決を制して優勝しました。おめでとうございます。
立命館大はあと1勝が届かず惜しくも準優勝でした。お疲れさまでした。
佐々木君はレギュラーとして見事な活躍でした。
生平君は4戦出場しいずれも勝ちました。
今年も熱いドラマが繰り広げられました。
来年もその舞台で二人もしくはそれ以上の本県出身者が活躍してくれることを
期待したいと思います。

続きを読む "学生王座戦 結果" »

第58期県王将戦 案内

<予選>
日  時 令和5年1月8日(日) 9時45分集合
会  場 青森支部道場(青森市緑3丁目1-2)
     017-775-7744

参加費 一般・大学生 1500円
    中・高校生  1000円
    小学生     500円

競  技 予選では8名を選出。

参加資格 二段以上。県内在住者か本県出身者に限る。
     当日検温し、37.5℃以上の発熱や風邪症状がある人は参加できない。

<本戦>
日時 令和5年1月15日(日) 午前10時対局開始
会場 青森支部道場

新王将位には7月に秋田市で開かれる東北六県大会への出場資格が与えられる。

申込み 当日、会場にて受け付ける

問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744

主催 青森県将棋連盟、東奥日報社、東奥日報文化財団

朝日アマ北東北代表決定戦 結果

令和4年12月25日(日) 盛岡市


小泉祐(青森県) ○ー● 及川理人(岩手県)

小泉さんが勝って代表権を獲得しました。
おめでとうございます。
3月の全国大会でも頑張ってほしいと思います。

3月18-19日 東京都
朝日アマ全国大会


朝日新聞記事

 

学生王将戦 結果

令和4年12月24-25日 四日市市

8位 伊東恒紀(東京理科大4年)
11位 佐々木白馬(立命館大3年)

 予選3回戦で二人の対戦となってしまいました。
それぞれもう少し上位を狙えたかと思えただけに残念です。
16人しか出場することができないこの大会に出ただけでも
素晴らしいことだと思います。お疲れさまでした。


続きを読む "学生王将戦 結果" »

第48回湊場所将棋大会 案内

日時 令和5年1月22日(日)午前10時開始

会場 八戸市湊公民館 八戸市湊町中道64-7

クラス 北奥羽王将戦(無差別) 
    二段位獲得戦
    級位者戦  
    シニアの部(60歳以上)
    

会費 一般    2000円
   高校生以下 1500円
   

参加資格 北奥羽地域在住者

問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
         050-5327-7245

申込 事前申込制。当日受付不可。
   問い合わせ先まで申込みください。
   氏名、段位、参加クラス、市町村、(学校・学年)、電話番号
   1月17日(火)まで必着。

主催 八戸王将会
後援 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部

 

注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
     保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
     観戦のみの入場は固くお断りします。
     開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。

   ※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
   <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
   <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
   <秋田県>鹿角市、小坂町

青森支部統合記念第16回新春「米」将棋大会 案内

・1月22日(日)C・Ⅾクラス 
・1月29日(日)S・A・Bクラス         
・会場 青森支部道場12:30から

・会費      一般    1000円
         学生・女性 500円

・クラス     Sクラス 県大会優勝経験者
         Aクラス 3・4段
         Bクラス 初・二段
         Cクラス 無段
         Dクラス 3級以下初心

・賞       各クラス 優勝 米10㎏
              準優勝 5㎏
              3位  3㎏ 二名
              全員に参加賞

・競技      持ち時間15分ー30秒
         A・Bは下位者先手
         一段につき5分のハンディ
         A・B敗者戦にも賞があります

※終了後 新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、
     打ち上げ会は見合わせます

花輪正明さん 逝去

11月30日、花輪正明さんが逝去いたしました。
肩書としては山形県支部連合会の幹事長でありましたが、
天童市、山形県のみならず東北六県の将棋運営においても
中心的存在でした。
 プロ棋士との交流も多く、アマとプロのパイプ役的な
役割を担っていたと思いますし、天童桜まつりにおいても
多大な貢献をされていたと思います。
 将棋界全般で見ても衝撃的な出来事だと思います。
謹んでご冥福をお祈りいたします。


庄内支部ブログ

 

東北ジュニア団体戦中学生の部 結果

令和4年12月18日(日)
将棋倶楽部24大阪道場

【団体戦】
①山形 5-0 ⑫
②青森A 3-2 ⑦
③福島 2-3 ⑧
④青森B 2-3 ⑦
⑤岩手 2-3 ⑥
⑥宮城 1-4 ⑤

青森A
大将 林幸之介 3-2
副将 工藤 馨 1-4
先鋒 岩谷 丈 3-2

青森B
大将 柾谷 彗 5-0
副将 福田大海 1-4
先鋒 高橋律慈 1-4


 

 

続きを読む "東北ジュニア団体戦中学生の部 結果" »

第23回東北高校新人戦 結果

令和4年12月17日(土) 仙台市

男子 16人参加
04位 小西 海(青森高校1年)
10位 木村恭司朗(青森高校2年)
12位 成田琉真(青森高校2年)


女子 15人参加
2位 林 仁子(青森南高校1年)
3位 工藤知里(青森高校1年)
4位 長崎智香(青森東高校2年)

 

R51217

新人王戦1回戦 結果

令和4年12月9日(金) 東京将棋会館


吉池隆真三段 ○ー● 山岸亮平アマ


山岸君は残念ながら負けました。
棋譜はモバイル中継で見ることができます。


第23回県将棋グランドチャンピオン戦 結果

令和4年12月11日(日) 青森支部道場 

優勝 小泉 祐五段(青森市) 4-0 = 6連覇
二位 工藤俊介五段(むつ市) 3-1
三位 木村恭司朗四段(青森市)2-2
四位 飯田 巧五段(青森市) 2-2
五位 中川滉生五段(八戸市) 2-2
六位 船橋隆一五段(青森市) 2-2
七位 成田豊文四段(青森市) 1-3
八位 小林憲治五段(八戸市) 0-4


続きを読む "第23回県将棋グランドチャンピオン戦 結果" »

東北ジュニア団体戦 結果

令和4年12月11日(日) 将棋倶楽部24大阪道場

【団体】
優勝 青森A 4-1 ⑪
二位 山形  3-2 ⑩
三位 秋田  3-2 ⑧
四位 青森B 3-2 ⑦
五位 福島  1-4 ⑤
六位 岩手  1-4 ④

【個人】※同点は直接対戦の成績
「大将」
①福士 崚成(青森)4-1
②佐々木遥翔(秋田)4-1

「副将」
①丸子 颯太(山形)4-1
②川村 遼 (青森)3-2

「先鋒」
①三浦 悠人(山形)4-1
②千葉 怜 (青森)4-1

続きを読む "東北ジュニア団体戦 結果" »

2023年(R05) 県連関連大会・行事予定

1月07日(土) 県民福祉プラザ新春将棋まつり(青森市)
1月08日(日) 県王将戦予選(青森市 支部道場)
1月15日(日) 県王将戦決勝(青森市 支部道場)

2月05日(日) 支部対抗戦(青森市 支部道場)
2月12日(日) 県シニア名人戦(青森市 支部道場)
2月12日(日) 県女流名人戦(青森市 支部道場)
2月19日(日) 支部名人戦(青森市 支部道場)
2月26日(日) 小学生名人戦(青森市 支部道場)

3月05日(日) 県有段者選手権予選(青森市 支部道場)
3月12日(日) 県有段者選手権決勝(青森市 支部道場)
3月26日(日) 毎日杯初段戦(青森市 支部道場)

4月02日(日) 毎日杯(青森市 支部道場)
4月09日(日) アマ竜王戦(青森市 支部道場)
4月16日(日) 弘前市民大会(弘前市)
4月23日(日) 初段位獲得戦(青森市 支部道場)
4月29日(祝) みちのく名人戦(青森市 支部道場)
4月30日(日) 県名人戦予選(青森市 支部道場)

5月04日(祝) 高校竜王戦(青森市 支部道場)
5月07日(日) 県名人戦決勝(青森市 支部道場)
5月14日(日) 二段位獲得戦(青森市 支部道場)
5月20-21日    高校選手権(青森市)
5月28日(日) 障害者交流将棋大会(青森市)

6月04日(日) 小・中学生選手権(青森市 支部道場)
6月11日(日) 三段位獲得戦(青森市 支部道場)
6月18日(日) 津軽名人戦(弘前市)
6月25日(日) 文科杯小中学校対抗戦(青森市 支部道場)

7月01-02日   東北六県大会(秋田県) 
7月02日(日) アマ名人予選会(八戸市)
7月09日(日) 四段位獲得戦(青森市 支部道場)
7月29-30日   青函交流大会(青森市)

8月06日(日) 夏休み少年少女将棋大会(青森市 支部道場)
未定       大山名人杯(おいらせ町)

9月03日(日) 福井資明九段追悼大会(弘前市)
9月09-10日   名人戦弘前対局記念事業(弘前市)
9月24日(日) 杉野杯(青森市 支部道場)

10月08日(日) 朝日アマ二段位獲得戦(青森市 支部道場)
10月15日(日) 朝日アマ名人戦((青森市 支部道場)
10月21-22日    県高総文祭将棋部門(おいらせ町
未定        赤旗名人戦県大会(青森市) 地区予選あり 
10月29日(日) 県将棋まつり(青森市)

11月05日(日) りんご大会(黒石市)
11月12日(日) 津軽王将戦(弘前市)
未定        小・中学生名人戦(おいらせ町)

12月10日(日) 県グランドチャンピオン戦(青森市 支部道場)

 

※大会日程が変更になる場合があります。新聞の社告やHPにて大会案内をご確認ください。

グラチャン出場者とポイント

日時 令和4年12月12日(日)
場所 青森支部道場

GC 小泉 祐  16
1位 中川滉生 19
2位 船橋隆一 16
3位 成田豊文 14
4位 小林憲治 12
5位 工藤俊介 12
6位 木村恭司朗 9
7位 飯田 巧  9

 

221205gc

大館場所将棋大会 結果

令和4年12月4日(日) 大館公民館
参加者 57人

衆王位戦 12人
優勝 中川滉生五段(八戸市)
二位 田村純也五段(五戸町)
三位 河村和男四段(八戸市)
四位 矢田 均四段(田子町)

三段以下戦 15人
優勝 細越広行三段(八戸市)
二位 若林優之二段(おいらせ町)
三位 渡邉雄星二段(六ケ所村)
三位 村松優真初段(八戸市)


初段位獲得戦 14人
優勝 福島響大(八戸市) = 初段位獲得
二位 原 徳彦(八戸市)
三位 姉帯巧希
三位 菊池敏雄(八戸市)

シニアの部 16人
優勝 安田 正三段(八戸市)
二位 上野行雄三段(八戸市)
三位 杉澤邦広三段(階上町)
三位 石戸芳男三段(八戸市)

続きを読む "大館場所将棋大会 結果" »

津軽王将位将棋大会 結果

令和4年12月4日(日) 弘前市民会館
参加者62人

Aクラス
優勝 飯田巧五段(青森市)
二位 有働将之三段(弘前市・大3)
三位 三浦光二段(弘前市・大1)
三位 工藤斗也四段(弘前市・大2)

Bクラス
優勝 若井裕司初段(弘前市)=二段位獲得
二位 福士崚成初段(青森市・小5)
三位 山口創大初段(青森市・小5)
三位 奈良岡隆介1級(弘前市)

Cクラス
優勝 三上朗(弘前市)
二位 平井稜大(弘前市・中2)
三位 北川勉(五所川原市)
三位 石田桜彩(弘前市・中1)

Dクラス
優勝 佐藤澪月
二位 川村海都
三位 城戸琥太郎
四位 千葉結衣

続きを読む "津軽王将位将棋大会 結果" »

第50回新春恒例将棋大会 案内

日時 令和5年1月3日(火) 午後1時開始
会場 デーリー東北新聞社6Fメディアホール
    青森県八戸市城下1-3-12

会費 1000円

参加資格 北奥羽地域在住者・出身者
     青森県内在住者

クラス 有段A(三段以上)
   有段B(初・二段)
   級位者戦

賞品 各クラスベスト8に賞品


申込み 事前申し込み制。12月28日(水)まで
    市町村、氏名、電話番号、段位、(学校・学年)を
    問い合わせ先まで連絡ください。
    

問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
    050-5327-7245


注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
     保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
     観戦のみの入場は固くお断りします。
     開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。

     駐車場が手狭です。なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。
     車の場合、有料駐車場に停めていただくこともあります。

   ※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
   <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
   <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
   <秋田県>鹿角市、小坂町

主催 日本将棋連盟八戸支部
後援 デーリー東北新聞社

第4回県民福祉プラザ新春将棋まつり 案内

【将棋大会】
日時  令和5年1月7日(土) 10:00開始
会場  県民福祉プラザ 青森県青森市中央3丁目20−30
 
会費  一般      1,000円  
    女性・高校生以下  500円
    (※昼食持参)

クラス 有段Aクラス 四段以上 希望者
    有段Bクラス 初段から三段まで
    無段Cクラス  3級以上
    初級Dクラス  4級以下の女性、小・中・高生

賞   全員に参加賞
    各クラス3位まで
    無段Cクラス優勝者には初段位免状贈呈

資格  青森県内在住の初心者から上級者まで

申込み 事前申し込みが必要となります(定員80人)
    申込期限:12月27日(火)
    ※定員に達しない時、当日申込みも可
    青森県将棋連盟まで 017-775-7744


【親子で学ぶ将棋入門教室】
日時  令和5年1月7日(土) 13:00~15:00
会場  県民福祉プラザ 
申込み 事前申し込みが必要となります(先着10組)
    申込期限:12月27日(火)
    青森県将棋連盟まで 017-775-7744


※手指消毒、マスク着用、検温にご協力をお願いします。
 検温にて37.5℃以上の方は参加をお断りすることがあります。
 新型コロナウィルス感染状況に応じ、内容を変更、または中止と
 する場合があります。


ダウンロード - 新春将棋まつり案内(0.9M).pdf

 



« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »