« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

小・中学生名人戦 結果

令和4年11月27日(日) おいらせ町


中学生の部
優勝 柾谷 彗
二位 平井 稜大
三位 工藤 馨

小学生上級
優勝 猪股 莉怜宙
二位 根城 恒晴
三位 笹原 颯馬
三位 山口 創大

小学生中級
優勝 田中 優晟
二位 沼田 遥
三位 沼田 輝
三位 菊池 悠太

小学生初級
優勝 槙 孝佳
二位 城戸 琥太郎
三位 千葉 結衣
四位 小田桐 夢月


小学生女子の部

優勝 柾谷 胡美
二位 丹代 芹那
三位 堤 萌恵

続きを読む "小・中学生名人戦 結果" »

山岸亮平さん 赤旗名人優勝!!

掲載が遅くなってすいません。

11月13日(日)に行われた赤旗名人戦にて山岸亮平さんが優勝しました!
本県在住もしくは出身者では初めての快挙です。
おめでとうございます!
決勝戦の棋譜とトーナメント表はこちらから見ることができます。

なお本県代表の小泉祐さんは残念ながら予選敗退でした。

職団戦 結果

令和4年11月20日(日)デーリー東北新聞社
参加29チーム(87人)

Aクラス 10チーム
優勝 根岸将棋愛好会A(上村明仙④、川村裕之④、十日市克弘③)
二位 日本原燃A
三位 八戸王将会A

 

Bクラス 19チーム
優勝 三沢支部(三浦栄吉④、加藤肇1、杉山真①)
二位 臥牛荘A
三位 青森県弁護士会


多くの方に参加いただき、盛大に開催することができました。
深浦先生には時計を置いての3面指しという無理なお願いにも
答えていだきありがとうございました。

Aクラスは4回戦を終えて4チームが3勝1敗で並ぶ混戦となり
ましたが、最後は根岸Aが抜け出しての見事な優勝でした。

Img_6529

Img_6530


 

第51回津軽王将位将棋大会 案内

日時 令和4年12月4日(日) 午前9時半から受付 10時対局開始
会場 弘前市民会館管理棟

◇種別 △Aクラス(無差別)
    △Bクラス(二段以下) 
    △Cクラス(無段者)
    △Dクラス=(小学生又は高校生以下の初心者)

◇免状 Bクラス優勝者に二段位免状

◇会費  一般      1500円
     高校生以下・女性  500円
     (昼食は持参ください)

 

◇問合せ 陸奥新報社事業部・将棋大会係
     ・Eメール jigyou☆mutusinpou.co.jp ☆→@
      ・電話 0172-34-3111


申込方法 問い合わせ先まで申し込み
     メールの場合は件名に「将棋大会参加」と記入してください
     ①氏名 ②住所 ③年齢(または学校名と学年)④電話番号 
     ⑤参加クラス ⑥段・級位
     11月30日(水)締め切り 
     なお、当日会場にて参加申し込みも可能です。 

※大会当日はマスクを必ず着用、受付で検温し37.5度以上の発熱や
 風邪の症状がある人は参加不可   
  

主催 陸奥新報社
主管 日本将棋連盟城下町弘前支部
後援 青森県将棋連盟
協賛 弘前糖業株式会社、めん房たけや

第39回青森県下小・中学生将棋名人戦 案内

日  時  令和4年11月27日(日)
       9時00分 受付開始 10時 開会式
場  所  みなくる館 おいらせ町下前田

クラス別  ■小学生の部
         ◆Aクラス 2級以上 
         ◆Bクラス 3級~6級
         ◆Cクラス 7級以下 
         ◆女子の部
        ■中学生の部

競  技  予選リーグ(4人1組)の後、決勝トーナメント
      ただし、参加人数により決定
  
表  彰  上位入賞者には記念メダル及び賞品を贈ります。

参 加 料  500円(参加賞付き)

申し込み  11月18日(金)までに原則専用サイトから申し込む。
      ※おいらせ町HPでも案内を掲載
       (ここのQRコードからも申し込みできます。)

 事務局:おいらせ町将棋まちづくり実行委員会事務局
 ●電 話 0178-56-4276
 ●FAX 0178-56-4268
 ●メール shakai☆town.oirase.aomori.jp ☆→@

 

主  催  おいらせ町将棋まちづくり実行委員会
共  催  東奥日報社、東奥日報文化財団
後  援  青森県将棋連盟

 

大館場所将棋大会 案内

日 時   2022年12月4日(日)
        12:30~13:00受付
        13:00 開会・対局開始
        18:00 対局終了予定

場 所   八戸市 大館公民館
          八戸市新井田常光田17−1

参加資格  北奥羽地域在住者及び八戸支部会員

会 費   1,000円

クラス   衆王位戦(無差別) ※今回より前回優勝者との決定戦は行わない。
      三段以下戦(二段が優勝の場合は、三段免状贈呈)
      初段位獲得戦
      シニア戦(北奥羽シニアポイント対象
      ※交流戦あり

      ※北奥羽シニアポイントは来年からではなくこの大会からスタートします。

参加申込  事前申込みとします。
      参加希望は、11月29日(火)までに、いずれかにより連絡ください。
      参加クラス・連絡先・氏名を報告してください。
       (1)メール  8noheshogi@gmail.com
       (2)電話 (八戸支部)050-5327-7245

主催 棋衆会 
後援 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部

※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村

 

注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
     保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
     観戦のみの入場は固くお断りします。
     開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加のご辞退をお願いいたします。

二戸場所 初段位獲得戦 結果

令和4年11月3日(木・祝) ホテル金田一
参加者17人

優勝 壬生 淳1級(八戸市) = 初段位獲得
二位 松倉慎弥1級(八戸市)
三位 上野 温1級(盛岡市)
三位 泉谷和志1級(八戸市)

 

Img_6502

Img_6505


 

 

二戸場所将棋大会 有段者戦 結果

令和4年11月3日(木・祝) ホテル金田一
参加者22人

優勝 立花竜一四段(盛岡市)
二位 齋藤 司四段(八戸市)
三位 矢田 均四段(田子町)
四位 柾谷 彗四段(八戸市)

Img_6503


 

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »