« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

第23回青森県将棋まつり 案内

◇日時 令和4年10月9日(日)午前10時から
◇場所 東奥日報新町ビル3階New'sホール
    青森市新町2丁目

◇参加資格 県内在住・出身者に限る。
      当日検温し、37.5度以上の発熱や
      風邪症状がある人は参加できない

◇入場料 無料

◇招待棋士 行方尚史九段、島井咲緒里女流二段

◇内容   席上対局
      指導対局(一般千円、高校生以下無料)
      シャンチー教室(無料)など

 

「渡辺三郎杯将棋大会」
◇会費 一般・大学生 1500円
    女性・高校生以下 500円
    (昼食各自)

◇クラス
  Aクラス 四段以上
  Bクラス 三段以下
  Cクラス 無段
  Dクラス 3級以下・初心者
  レディース 女性

◇賞 各クラス3位まで入賞


◇申込み 当日会場で午前9時半から受付

◇問合せ 青森県将棋まつり実行委員会事務局
     (県将棋連盟内)
     電話017-775-7744

◇主催 青森県将棋連盟
    青森テレビ
    東奥日報社
    行方尚史後援会
◇後援 日本将棋連盟
    東奥日報文化財団

関東秋季個人戦 伊東恒紀君 優勝!

令和4年9月25日  板橋区立グリーンホール
参加者166名

優勝 伊東恒紀(東京理科大4年)

関東秋季個人戦において伊東恒紀君が
優勝しました!おめでとうございます。
おそらく本県出身者では初めてではないでしょうか。
これで12月に行われる学生王将戦に出場することになりました。
そちらでも頑張ってほしいと思います。

関東大学将棋連盟HP結果

 

ダウンロード - R年秋季関東学生個人.pdf

 

20220925

杉野杯結果

掲示板より
令和4年9月25日(日) 青森支部道場
参加三十一名

【準々決勝】左側が勝ち
飯田 巧五段(青森市)―成田豊文四段(青森市)
小林憲治五段(青森市)―蛯名 新四段(青森市)
工藤斗也四段(弘前大2)―船橋隆一五段(青森市)
旦代一男五段(青森市)―岩谷 丈三段(沖館中1)

【準決勝】
小林―飯田
工藤―旦代

【決勝】
小林-工藤


優勝 小林憲治五段(青森市) 
二位 工藤斗也四段(弘前大2)
三位 飯田 巧五段(青森市)
三位 旦代一男五段(青森市)

続きを読む "杉野杯結果" »

北奥羽名人予選会 結果

令和4年9月25日(日) デーリー東北新聞社
参加者30人

一位 田村純也五段(五戸町)
二位 十日市克弘三段(八戸市)
三位 小山田友希三段(むつ市)
四位 川村裕之四段(八戸市)
五位 河村和男四段(八戸市)
六位 上村明仙四段(久慈市)
七位 若林優之二段(八戸市)

 

 

 

Img_6441

Img_6442

赤旗名人戦 結果

掲示板より

令和4年9月23日(金・祝) 青森市中央市民センター
参加二十名

【準々決勝】左側が勝ち
飯田 巧五段(青森市)―三浦 光二段(弘前大1)
小泉 祐五段(青森市)―嘉瀬松雄五段(青森市)
工藤俊介五段(むつ市)―成田豊文四段(青森市)
船橋隆一五段(青森市)―小林憲治五段(青森市)

【準決勝】
小泉―飯田
船橋―工藤

【決勝】
小泉-船橋


優勝 小泉 祐五段(青森市) =全国大会出場
二位 船橋隆一五段(青森市)
三位 飯田 巧五段(青森市)
三位 工藤俊介五段(むつ市)

続きを読む "赤旗名人戦 結果" »

六戸場所 三段位獲得戦 初段位獲得戦 結果

Img_6418Img_6419Img_6421Img_6422

三段位獲得戦
優勝 福田大海
二位 渡邉雄星

 

初段位獲得戦
優勝 笹原颯馬
二位 若木茂

 

六戸場所将棋大会 高段者戦 シニアの部  結果

Img_6416Img_6417Img_6420

高段者戦
優勝 矢田均四段
二位 松倉直也四段
三位 竹内健二三段
四位 野月孝悦四段

 

シニアの部
優勝 佐藤敏樹四段
二位 城前隆三段
三位 斎藤一民二段
三位 三浦栄吉四段

 

トリプルアイズ杯 結果

令和4年9月14ー16日 さいたま商工会議所

優勝 東京大学  8勝1敗 34
二位 立命館大学 8勝1敗 32
三位 早稲田大学 7勝2敗 33
四位 京都大学  7勝2敗 27


3年ぶりの開催となりました。
本県からは佐々木白馬君(立命館3年)が出場し6勝1敗でした。
立命館大は東京大学に敗れ惜しくも準優勝でした。

第51回職域・愛好団体対抗将棋大会 案内

日 時   令和4年11月20日(日)
         9:00 受付
        10:00 開会・対局開始
        16:00 終了予定

場 所   デーリー東北新聞社 6階

審判長   深浦康市九段

参加資格  北奥羽地域在住者及び八戸支部会員

チーム構成 3人1組でチーム編成をし、参加すること

クラス   Aクラス 段位制限なし
      Bクラス 1チーム3名の合計段位が5段以下

会 費   1チーム6,000円(昼食付)

大会形式  スイス式 5回戦
      すべて平手戦とします。

参加申込  事前申込みとします。最大30チームとします。
      参加希望は、11月10日(木)までに、いずれかにより連絡ください。
      参加クラス・連絡先・氏名を報告してください。
      (1)メール  8noheshogi@gmail.com
      (2)電話 (八戸支部)050-5327-7245

 その他   駐車場に限りがあります。満車の際は各自でお願いします。

重要事項
【参加者のコロナ感染予防措置】
(1)開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの感染と似た症状が見られる場合は、
   運営者に報告のうえ参加を辞退する。
(2)会場では必ずマスクを着用する。
(3)対局の前後、会場入りの際には手指の消毒や手洗い、うがいを行う。
(4)対局終了後の感想戦は最小限とし、速やかに大将が結果を報告。
(5)大声での会話を避け、密をさけるため、他のチームの観戦はしないこと。
(6)食事は黙食。

杉野杯争奪県下将棋選手権大会 案内

日時 令和4年9月25日(日) 午前10時対局開始 
会場 青森支部道場 青森市緑3-1-2 

会費 一般     1500円 
   大学・高校・中学生 1000円 
   小学生・女性  500円

資格 青森県在住・出身の将棋愛好家
   当日検温し、37.5度以上の発熱や風邪の症状がある人は参加できない。

申込・問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744
        当日会場でも受け付ける

賞   優勝者は来年度の県三大タイトル戦(王将戦、有段者選手権、名人戦)
    の予選リーグを免除、ほか副賞を贈る。

主催 青森県将棋連盟・東奥日報社・東奥日報文化財団

第8回北奥羽将棋シニア名人戦予選会 案内

日時 令和4年10月2日(土) 午後1時
会場 デーリー東北新聞社6Fメディアホール

対象 満60歳以上、棋力不問
   北奥羽地域在住者

競技 段位差に応じて駒落ち戦とする。
   段位差なしの場合は年上が先手。
   1段差:香落ち、2段差:角落ち、3段差以上:飛車落ち

会費 1000円
    

受付 事前申込 9月27日(火)まで
   氏名・段位・住所・電話番号・(学校・学年)
   メールもしくもは電話にて問合せ先まで申込みください。

備考 上位2名が選抜が決勝大会に進出。

問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
         050-5327-7245

その他 駐車場に限りがあります。満車の場合は有料駐車場をご利用ください。
    対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
    保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
    観戦のみの入場は固くお断りします。


主催 デーリー東北新聞社
  

第8回北奥羽シニア将棋名人決勝大会
 日時 令和4年10月15日(土) 午後1時
 会場 八戸市 南部会館
 競技 8名によるトーナメント戦

決勝大会出場者
 前年度名人  矢田均四段(田子町)
 ポイントにより上位5人を選出
 予選会から2人を選出


※ここでの北奥羽地域とは
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
  <秋田県>鹿角市、小坂町

続きを読む "第8回北奥羽将棋シニア名人戦予選会 案内" »

将棋名人戦弘前対局記念大会 結果

令和4年9月11日(日) 弘前市ヒロロホール
参加者67人

Aクラス 15人
優勝 成田豊文四段(青森市)
二位 飯田 巧五段(青森市)
三位 工藤斗也四段
三位 三浦行 五段(弘前市)

Bクラス 13人
優勝 千葉 怜
二位 吉田俊悦
三位 山口創大
三位 中村恵佑

Cクラス 28人
優勝 庄司陽登
二位 松浦 翔
三位 中村績寿
三位 細道亮陽

Dクラス 11人
優勝 田中優晟
二位 佐藤澪月
三位 齊藤駿惺
三位 工藤淳晴

続きを読む "将棋名人戦弘前対局記念大会 結果" »

鮫場所将棋大会 結果

令和4年9月11日(日) 八戸市マリエント
参加者48人


高段者戦 8人
優勝 中川滉生五段(八戸市)
二位 中島将吾四段格(六ケ所村)
三位 川村裕之四段(八戸市)
三位 矢田 均四段(田子町)

三段位獲得戦 14人
優勝 大下倫英二段(八戸市) = 三段位獲得
二位 渡邉雄星二段(六ケ所村)
三位 福島響大(八戸市)
三位 笹原颯馬(八戸市)

級位者戦 13人
優勝 類家信明1級(八戸市)
二位 尾崎英之1級(八戸市)
三位 泉谷和志1級(八戸市)
三位 沼田 遥6級(八戸市・小3)

シニアの部 15人
優勝 三浦栄吉四段(三沢市)
二位 石倉建作四段(八戸市)
三位 上野 誠三段(八戸市)
三位 杉澤邦広三段(八戸市)

続きを読む "鮫場所将棋大会 結果" »

アマ名人戦全国大会 結果

令和4年9月10日(土) 東京都

小林憲治 予選○●●
船橋隆一 予選○○  決勝●



« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »