大山十五世名人杯争奪将棋大会(第33回) 案内
新型コロナ対策として時間分散・参加人数制限 をして開催いたします!
◇ 日 時 令 和 4 年 8 月 2 1 日 ( 日 )
●受 付: ① 小 学 生 の 部 ・ 新 人 の 部 午 前 9 時 ~ 午 前 9 時 4 0 分
② 有 段 A組 ・ 有 段 B組 ・ 無 段 の 部 正 午 ~ 午 後 0 時 4 0 分
●開 会 式: 午 前 1 0 時 0 0 分 ~
●対 局 開 始: ① 小 学 生 の 部 ・ 新 人 の 部 午 前 1 0 時 1 5 分 ~
② 有 段 A組 ・ 有 段 B組 ・ 無 段 の 部 午 後 1 時 ~
◇ 場 所 み な く る 館 ホ ー ル ( 青 森 県 お い ら せ 町 )
◇ 主 催 お い ら せ 町 将 棋 ま ち づ く り 実 行 委 員 会 ( 青 森 県 お い ら せ 町 )
◇ 審 判 ( 審 判 長 )高 橋 正 道(棋 道 指 導 員 )
( 副 審 判 長 )小 笠 原 一 男 (普 及 指 導 員 )
◇ ク ラ ス 別 ① 有段A組( 三 段 以 上 ) ② 有段B組( 二 段 以 下 ) ③ 無段の部( 一 級 以 下 )
④小学生の部 ⑤小学生新人の部(低学年で将棋を始めて1年程度)
◇ 賞 品 ◎ 有 段 A 組 優 勝 者 に は 五 段 位 の 免 状 を 贈 呈
※ た だ し 、 三 段 の 方 は 四 段 位 免 状 、 五 段 以 上 の 方 に は 豪 華 景 品 を 贈 呈 す る 。
◎ 有 段 B 組 優 勝 者 に は 三 段 位 の 免 状 を 贈 呈
※ た だ し 、 初 段 の 方 は 二 段 位 免 状 を 贈 呈 す る 。
◎ 無 段 の 部 優 勝 者 に は 初 段 位 の 免 状 を 贈 呈
◎ 小 学 生 の 部 優 勝 者 に は 一 級 認 定 証 を 贈 呈
※ そ の 他 、 三 位 入 賞 者 ま で 賞 品 が あ る 。
◇ 競 技 各 ク ラ ス 総 平 手 と す る 。 (有 段 A,有 段 B,無 段 の 部 は チ ェ ス ク ロ ッ ク 使 用 )
対 局 時 間 は 、 持 ち 時 間 10分 ・ 秒 読 み 30秒 に よ り 管 理 す る 。
4人1組による予選(2勝1人先勝勝ち抜け)のあと、決勝トーナメント方式による。
◇ 参 加 資 格 県 内 在 住 ・ 大 会 前 1週 間 の 検 温 等 の 健 康 管 理 記 録 を 主 催 者 に 提 供 で き る 方
◇ 募 集 人 数 い ず れ の ク ラ ス も 32名 を 上 限 と す る 。 ( 定 員 に 達 し 次 第 、 応 募 締 め 切 り )
◇ 参 加 料 ・ 一 般 2,000円
・ 高 校 生 以 下 1,500円
・ 小 学 生 の 部 / 新 人 の 部 500円
※参加料については、当日受付で集金する。
◇ 申 込 方 法 主 催 者 が 用 意 す る 専 用 申 込 サ イ ト か ら パ ソ コ ン ま た は ス マ ー ト フ ォ ン を 利
用 し て 申 込 を す る 。 上 記 方 法 に て 申 込 で き な い 場 合 に 限 り 、 別 紙 申 込 用 紙
に 必 要 事 項 を 記 入 し 、 実 行 委 員 会 事 務 局 ま で FAXま た は 郵 送 に て 申 込 す る 。
◇ 申 込 期 限 8月 5日 ( 金 ) ま で
◇ 申 込 先 お い ら せ 町 教 育 委 員 会 社 会 教 育 ・ 体 育 課
( お い ら せ 町 将 棋 ま ち づ く り 実 行 委 員 会 事 務 局 )
〒 039-2289 青 森 県 上 北 郡 お い ら せ 町 上 明 堂 60-6 お い ら せ 町 役 場 分 庁 舎 内
T E L 0178-56-4276 F A X 0178-56-4268
« 第5回青函交流将棋大会 結果 | トップページ | 高校選手権全国大会 結果 »
「大会案内」カテゴリの記事
- 第50回記念マルヌシ杯鮫場所将棋大会 案内(2023.02.04)
- 第28回シニア将棋名人戦兼ねんりんピック予選 案内(2023.02.01)
- 第52回県将棋支部名人戦 案内(2023.02.02)
- 第22回県将棋女流名人戦 案内(2023.02.01)
- 県支部対抗戦 会場変更のお知らせ(2023.01.30)
コメント