第25回小学生将棋名人戦県大会 結果
令和4年2月27日(日) 青森支部道場
7人による総当りリーグ戦
優勝 福士崚成(青森市・小4)5-1 = 初優勝、東日本大会出場
二位 岩﨑太季(八戸市・小5)4-2
三位 千葉 怜(青森市・小3)3-3
四位 猪股莉怜宙(おいらせ町・小5)3-3
※三位・四位は直接対決による。
東日本大会
3月27日(日) 東京都で開催予定
« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »
令和4年2月27日(日) 青森支部道場
7人による総当りリーグ戦
優勝 福士崚成(青森市・小4)5-1 = 初優勝、東日本大会出場
二位 岩﨑太季(八戸市・小5)4-2
三位 千葉 怜(青森市・小3)3-3
四位 猪股莉怜宙(おいらせ町・小5)3-3
※三位・四位は直接対決による。
東日本大会
3月27日(日) 東京都で開催予定
<予選>
日時 令和4年3月6日(日) 午前9時45分集合
会場 青森支部道場 青森市緑3丁目1-2 017-775-7744
会費 一般・大学生 1500円
中・高校生 1000円
小学生 500円
(昼食持参)
参加資格 二段以上。県内在住者に限る。
当日検温し、37.5℃以上の発熱や風邪症状がある人は参加できない。
申込 当日会場にて受付
問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744
<決勝>
日時 令和3年3月13日(日) 午前10時開始
会場 青森支部道場
競技 予選でベスト8人を選び、翌週決勝を行う。
優勝者には東北六県将棋大会(7月、青森県で開催予定)の出場資格を与える。
主催 県将棋連盟・東奥日報社・東奥日報文化財団
掲示板より
令和4年2月20日(日) 青森支部道場
参加7チーム・AB予選リーグ後、上位通過2チームずつの決勝トーナメント
【準決勝】上から順に大将・副将・先鋒
城下町弘前A 青森A
有働将之三段○ ●小坂尚寛二段
渡邉雄星二段● ○工藤 馨二段
葛西正樹三段● 〇林幸之介二段
つがる五所川原 城下町弘前B
葛西翔太三段◯ ●高木伴彰二段
藤田開成三段◯ ●福士 武二段
工藤佳信三段● ◯上村豊太二段
【決勝】
青森A つがる五所
小坂 ● ◯葛西
工藤 ◯ ●藤田
林 ◯ ●工藤
3月6日(日)に予定されていた鮫場所将棋大会は延期となりました。
時期は未定です。決まり次第お知らせいたします。
令和4年2月13日(日) 青森支部道場
参加者 23人
優勝 中川滉生五段(八戸市)
二位 飯田 巧五段(青森市)
三位 三浦 行五段(弘前市)
三位 蛯沢俊太四段(青森市)
掲示板より
令和4年2月11日(金・祝) 青森支部道場
県シニア名人戦 5人
総当り
①奈良岡 実 五段(青森市)4-0
②三浦 澄男 四段(つがる市)3-1
③嘉瀬 松雄 五段(青森市))2-2
※県女流名人戦の方は髙橋冬里(筒井南小2)1人の参加だったのでそのまま優勝です。
日時 令和4年2月13日(日) 受付9時30分 10時開始
会場 青森支部道場 青森市緑3丁目1-2
会 費 1500円(昼食は持参願います)
資 格 日本将棋連盟の支部会員であること。
方 法 予選リーグと決勝トーナメントを行う。
優勝者は東地区大会に県代表として出場できる。
申 込 当日会場にて受け付ける。
問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744
主 催 青森県将棋連盟
案内が遅くなり大変申し訳ありません。
日時 令和4年2月11日(祝) 10時開始
会場 青森支部道場 青森市緑3丁目1-2
参加費 1500円(昼食は各自持参願います。)
参加資格 令和4年1月1日現在で満60歳以上
日本将棋連盟の青森県内の支部会員
もしくは青森県在住の個人会員
試合方法 スイス式4回戦で行う。同率の場合はポイント計算によって決定
賞 4位まで入賞。優勝者は東日本大会へ県代表として出場できる。
ただし、前回優勝者は代表となれない。
本大会ははねんりんピック予選を兼ねます。上位3名が代表。
申込 当日会場にて受け付ける。
問合せ 青森県将棋連盟 017-775-774
主催 青森県将棋連盟
案内が遅くなり大変申し訳ありません。
令和4年1月27ー29日 徳島市
男子
蛯沢俊太(青森2) ベスト16 ○○ ○○●
木村恭司朗(青森1) 予選敗退 ●○●
女子
長崎 智香(青森東1) 出場辞退
鹿内 風希(青森東1) 出場辞退
高校新人戦が開かれました。辞退者も多かったようですが、
無事開催されて何よりです。
男子の部優勝は福島県の菊地一輝君でした。おめでとうございます!
東北勢の優勝は本県の二人にも刺激になったと思います。
夏の高校選手権に向けて頑張って欲しいと思います。
最近のコメント