無料ブログはココログ

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

「米」将棋大会 結果

掲示板より
令和4年1月30日(日) 青森支部道場

【Sクラス】参加5人総当たり
①木村孝太郎五段(滋賀県ー東京)4-0
②船橋 隆一五段(青森市)3-1
③旦代 一男五段(青森市)1-3
③嘉瀬 松雄五段(青森市)1-3
③蛯名 新 四段(むつ市ー青森市)1-3

【Aクラス】参加12人・四人一組の予選後
     通過者によるトーナメントと敗者戦
「本戦」
①西尾 拓郎三段格(おいらせ町)
②林 幸之介二段(甲田中1)
③岩谷 丈 三段(沖舘小6)
③竹内 健二三段(六ケ所村)
「敗者戦」
①西谷 拓磨初段(浪打中2)鳥谷部さん辞退による不戦勝
②鳥谷部優己夫四段(青森市)
③須藤 達也三段(青森市)
④小西 海 三段(青森南中3)
(賞品の都合で3・4位決定戦あり)

【Bクラス】参加10人・四人一組の予選後
     通過者によるトーナメントと敗者戦
①川村 遼 1級(堤小3)
②高橋 律慈初段(筒井中1)
③高坂 政昭三段(青森市)
③水谷 綾介二段(青森大3)

「敗者戦」
①千葉 怜 1級(筒井小3)
②山口 創大初段(莨町小4)
③猪股莉怜宙初段(木ノ下小5)
④鹿内 晴信1級(三内中1)
(賞品の都合で3・4位決定戦あり)

今後の予定

掲示板より

1月30日(日) 米大会S・A・Bクラス
2月05日(土) 小学生名人戦青森地区大会
2月06日(日) 大会なし
2月11日(祝) シニア名人戦
2月11日(祝) 県女流名人戦
2月13日(日) 支部名人戦
2月20日(日) 支部対抗戦(8チーム限定)
2月20日(日) 小学生名人戦三沢地区大会
2月23日(祝) 小学生名人戦全域選考会
2月27日(日) 小学生名人戦県大会


第21回県将棋女流名人戦 案内

日時 令和4年2月11日(金・祝) 午前10時開始

会場 青森支部道場 青森市緑三丁目1-2

参加料 500円

参加資格 県内在住の女性
     当日検温し、37.5度以上の発熱や
     風邪症状がある人は参加できない。

クラス  県女流名人の部
     一般の部(無段者)

申込み  当日会場にて受け付ける

問合せ  県将棋連盟 017-775-7744

主  催  青森県将棋連盟
     東奥日報社
     東奥日報文化財団

「米」大会C・Dクラス 結果

掲示板より
令和4年1月23日(日) 青森支部道場
参加13人

四人一組の予選後、2勝者はCクラス、2敗者はDクラス。
Cクラスのみ敗者戦あり

【Cクラス】
①千葉  怜(筒井小3)
②井出 敦己(青森市)
③福士 崚成(篠田小4)
③福士 紘大(青森市)
敗者戦①川村 遼(筒井小3)

【Dクラス】
①長牛 良頼(南中2)
②吉田 伸吾(大野小4) 「吉」は下の棒が長い吉です。
③神野 俊吾(浜田小5)
③足立 一真(堤小6)

小学生名人戦予選会 案内

掲示板より

 第25回県小学生将棋名人戦「青森地区大会」要項

・期日 2月5日(土)12:30から受付
           13:00 開始

・会場 日本将棋連盟 青森支部道場

・会費 500円

・参加資格 県内在住の小学5年生まで。
      ※6年生は新年度から中学生になるので参加できません。

・競技  優勝者は「小学生青森地区名人」となります。
     優勝者ほか上位者は県大会に進み、県大会優勝者は「全国小学生名人戦」青森県代表となります。

・問い合わせ 017-775-7744
       青森市緑3-1-2
       県将棋連盟 奈良岡 実

【参考】
◎県大会   2月27日(日)13:00青森支部道場
○八戸大会  2月  日(土)中止
○おいらせ大会2月  日(日)中止
○弘前大会  2月  日(金・祝)中止
○三沢大会  2月20日(日)9:30三沢支部道場
〇全域予選会 2月23日(水・祝)13:00
                 青森支部道場

※上記青森地区大会をご案内します。結局、地区大会は撤退が相次いで青森地区と三沢地区のみになりました。
それで地区大会中止になった子たちの代表機会確保のため2月23日(水・祝)に「全域選考会」を開きます。
13:00から青森支部道場で。どこの地区からも参加可能で、県大会を目指す子にはラストチャンスになりますので、ご活用ください。

あと、今回は特例として地域からの推薦や内部の選考会での県大会出場も受け入れます。
その場合、交通費は各自のご負担と考えてください。ご理解とご協力をお願いします。

大館場所ならびに学生将棋大会は延期

新型コロナウィルスの感染拡大により、下記の大会は延期となりました。

2月6日(日)大館場所将棋大会 延期
2月12日(土)学生将棋大会 延期



湊場所将棋大会 シニアの部 結果

令和4年1月16日(日) 八戸市湊公民館
参加者11人

優勝 佐藤敏樹四段
二位 河村和男四段
三位 上野 誠三段
三位 三浦栄吉四段

 

 

Img_6058

Img_6060

湊場所将棋大会 二段位獲得戦 結果

令和4年1月16日(日) 八戸市湊公民館
参加者14人

優勝 柾谷 彗初段
二位 川村龍世初段
三位 中村叶愛初段
三位 三浦怜生1級

Img_6057

Img_6061


 

湊場所将棋大会 北奥羽王将戦 結果

令和4年1月16日(日) 八戸市湊公民館
参加者10人

 

優勝 松倉直也四段
二位 十日市克弘三段
三位 矢田 均四段
四位 川村裕之四段

 

 

Img_6062


 

第3回県民福祉プラザ将棋まつり 案内

日時  令和4年2月20日(日)
    受付9:30 開会式10:00
会場  県民福祉プラザ 青森市中央3丁目20-30

会費  一般1000円 
    女性・高校生以下500円

クラス 有段A(四段以上・希望者)
    有段B(初段・二段・三段)
    無段C(3級以上)
    無段D(4級以下の女性・小・中・高校生)

賞   3位(2名)まで入賞  参加賞あり
    無段Cクラス優勝者には初段位贈呈

申し込み 当日会場にて

県王将戦予選会 結果

令和4年1月9日(日) 青森支部道場
参加者25人

【本選進出決定戦】左側が勝ち
◎蛯名 新 ④(むつ市)ー櫻庭 一樹③(東奥義塾高2)
◎北畠 悟 ⑤(つがる市)ー中川 滉生⑤(八戸市)
◎船橋 隆一⑤(青森市)ー工藤 斗也④(弘前大1)
◎木村恭司朗④(青森高1)ー七木田幸弥③(佃中2)
◎遠瀬 龍二④(三沢市)ー三浦 行⑤(弘前市)

【予選敗者復活戦】
◎田村 純也⑤ー林 幸之介②(甲田中1)

【本選進出決定戦敗者復活戦】
◎中川 滉生ー櫻庭 一樹

【途中で負けた人全部の敗者復活戦】
◎飯田 巧⑤ ー 櫻井 飛嘉⑤(青森市)

2022年(R4) 県南地域 大会日程

1月03日(月) 13時 新春恒例将棋大会(八戸市 デーリー東北新聞社)
1月16日(日) 13時 湊場所将棋大会(八戸市 湊公民館)

2月06日(日) 13時 大館場所将棋大会(八戸市 大館公民館)
2月12日(土) 13時 学生将棋大会(八戸市 スポーツ研修センター)

3月06日(日) 13時 鮫場所将棋大会(八戸市 マリエント)
3月21日(祝) 13時 六戸場所将棋大会(六戸町 就業改善センター)
3月26日(土) 13時 八戸支部交流会兼支部総会(八戸市 スポーツ研修センター)

4月03日(日) 13時 長者場所将棋大会(八戸市 長者公民館)
4月上旬         詰将棋解答選手権(未定)
4月17日(日) 13時 十和田場所将棋大会(十和田市 東コミュニティセンター)

5月03日(祝) 13時 南部場所将棋大会(南部町 法光寺)
5月05日(日) 9:30 こども将棋大会(八戸市 長者公民館)
5月22日(日) 13時 階上場所将棋大会(階上町 ハートフルプラザ)

6月05日(日) 13時 根岸場所将棋大会(八戸市 根岸公民館)
6月19日(日) 13時 はちのへ将棋まつり(八戸市 未定)

7月03日(日) 10時 アマ名人戦青森県予選会(八戸市 南部会館)
7月17日(日) 13時 久慈場所将棋大会(久慈市 福祉の村)

8月11日(祝) 13時 池田修一杯将棋大会(八戸市 未定)
8月21日(日) 13時 四段位獲得戦(八戸市 デーリー東北新聞社)
 
9月11日(日) 13時 田面木場所将棋大会(八戸市 田面木公民館)
9月25日(日) 13時 北奥羽名人戦予選会(八戸市 デーリー東北新聞社)
9月25日(日) 13時 北奥羽こども将棋大会(八戸市 デーリー東北新聞社)

10月02日(日) 09時 北奥羽名人挑戦者決定戦(八戸市 デーリー東北新聞社)
10月02日(日) 13時 北奥羽シニア名人予選会(八戸市 デーリー東北新聞社) 
10月15日(土) 13時 北奥羽名人戦三番勝負(八戸市 南部会館)
10月15日(土) 13時 北奥羽シニア名人決勝大会(八戸市 南部会館) 

11月03日(祝) 13時 二戸場所将棋大会(二戸市 ホテル金田一)
11月23日(祝) 13時 新春リレー対局(八戸市 デーリー東北新聞社) 
11月23日(祝) 13時 職域対抗団体戦(八戸市 デーリー東北新聞社)
 
12月10日(日)  13時 八戸支部交流大会(八戸市 スポーツ研修センター)

ダウンロード - 県南大会日程2022.pdf

 

 

創電工業杯第32回大館場所将棋大会 案内

日時 令和4年2月6日(日) 午後1時開始
会場 八戸市大館公民館 八戸市大字新井田字常光田17-1

会費 1000円

資格 北奥羽地域在住者

クラス 衆王位挑戦者決定戦(無差別)
     三段以下戦(二段以下が優勝すれば昇段、三段は賞品)
     初段位獲得戦(優勝者に初段位免状)
     シニアの部

競技 予選:4人リーグ2勝通過・2敗失格
    決勝:トーナメント
    予選敗退者を対象とした交流戦あり
    持ち時間10分秒読み30秒

    衆王位挑戦者決定戦の優勝者は衆王・伊東恒紀五段と一番勝負を行う。

問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
         050-5327-7245

申込 事前申込制。当日受付不可。定員60人。
   問い合わせ先まで申込みください。
   氏名、段位、参加クラス、市町村、(学校・学年)、電話番号
   2月2日(水)まで必着。

主催 棋衆会
後援 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部

 

注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
     保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
     観戦のみの入場は固くお断りします。
     開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。

   ※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
   <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
   <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
   <秋田県>鹿角市、小坂町

青森支部統合記念第15回新春「米」将棋大会 案内

掲示板より

・1月23日(日)C・Dクラス
・1月30日(日)S・A・Bクラス
・会場 青森支部道場12:30から

・会費      一般    1000円
         学生・女性 500円

・クラス     Sクラス 県大会優勝経験者
         Aクラス 3・4段
         Bクラス 初・二段
         Cクラス 無段
         Dクラス 3級以下初心

・賞       各クラス 優勝 米10㎏
              準優勝 5㎏
              3位  3㎏ 二名
              全員に参加賞

・競技      持ち時間15分ー30秒
         A・Bは下位者先手
         一段につき5分のハンディ
         A・B敗者戦にも賞があります

新春恒例将棋大会 有段A 結果

令和4年1月3日(月) デーリー東北新聞社
参加者24人

優勝 伊東恒紀五段
二位 蛯名 新四段
三位 工藤麟太郎四段
四位 工藤斗也四段

 

Img_6038


 

 

新春恒例将棋大会 初段位獲得戦 結果

令和4年1月3日(月) デーリー東北新聞社
参加者22人

優勝 山口創大
二位 千葉 怜
三位 三浦怜生
三位 畠山海斗

 

Img_6034

Img_6035

Img_6036


 

新春場所 有段B 結果

令和4年1月3日(月) デーリー東北新聞社
参加者14名

優勝 林幸之介 4勝0敗
二位 工藤 馨 3勝1敗
三位 藤原大輔 3勝1敗
四位 岩﨑太季 2勝2敗

 

Img_6033


 

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »