新春恒例将棋大会 定員に達しました。
新春恒例将棋大会は定員に達しましたので、
申込みを締め切ります。
« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »
新春恒例将棋大会は定員に達しましたので、
申込みを締め切ります。
令和3年12月26日(日) 将棋倶楽部24大阪道場
優勝 福島県 5勝0敗 12
二位 青森県1 4勝1敗 11
三位 山形県 3勝2敗 08
四位 岩手県 2勝3敗 07
五位 青森県2 2勝3敗 07
六位 秋田県 0勝5敗 00
大将 蛯沢俊太 4勝1敗
副将 木村恭司朗 3勝2敗
先鋒 佐藤龍宣 4勝1敗
大将 櫻庭一樹 2勝3敗
副将 石田翔唯 2勝3敗
先鋒 成田琉真 3勝2敗
青森県1は福島県との全勝対決で敗れ惜しくも準優勝でした。
詳しくは山形県連HPを御覧ください。
令和3年12月25・26日 四日市市
第六位 木村孝太郎(立命館)
準々決勝で敗れ、5位決定戦に回り、結果6位でした。
お疲れさまでした。
令和3年12月22ー24日 四日市市
優勝 立命館 9勝0敗 51
二位 早稲田 8勝1敗 51
三位 東京大 7勝2敗 48
四位 京都大 5勝4敗 34
五位 東北大 5勝4敗 34
六位 静岡大 4勝5敗 24
七位 徳島大 3勝6敗 21
八位 九州大 2勝7敗 21
九位 金沢大 2勝7敗 16
十位 北海学 0勝9敗 15
木村孝太郎(立命館4) 8勝1敗
佐々木白馬(立命館2) 3勝1敗
生平大悟(東京大1) 2勝0敗
立命館が早稲田との全勝対決を制し、見事優勝しました!
木村君はエースとして見事な活躍、佐々木君も優勝に貢献しました。
立命館としては久しぶりの優勝。木村君としては初の優勝でしょうか。
生平君は1年生ながらも出場し初勝利を上げています。今後が楽しみです。
令和3年12月22日(水)~24日(金)
四日市市
出場校
早稲田大学 @wasedashogi
東京大学 @todaishogiC
立命館大学 @rits_shogi
京都大学 @ksyogi0
東北大学 @tompei_shogibu
静岡大学 @Shizudai_shogi
九州大学 @q_shogi
徳島大学 @tokudaishogi
金沢大学 @esora24
北海学園大学 @hgu_shogi
昨日から大学将棋団体戦の学生王座戦が開幕しました。(全日本学生将棋連盟HP)
本県出身では木村孝太郎(立命館4)、佐々木白馬(立命館2)、生平大悟(東京大1)が出場していると思います。
優勝争いは早稲田・東京大・立命館の3校といっていいでしょう。3人がどのような活躍を見せてくれるのか楽しみです。
途中経過は各大学のツイッターで見ることができます。
<予選>
日 時 令和4年1月9日(日) 9時45分集合
会 場 青森支部道場(青森市緑3丁目1-2)
017-775-7744
参加費 一般・大学生 1500円
中・高校生 1000円
小学生 500円
競 技 予選では8名を選出。
参加資格 二段以上。県内在住者に限る。
当日検温し、37.5℃以上の発熱や風邪症状がある人は参加できない。
<本戦>
日時 令和4年1月16日(日) 午前10時対局開始
会場 青森支部道場
新王将位には7月に青森県で開かれる東北六県大会への出場資格が与えられる。
申込み 当日、会場にて受け付ける
問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744
主催 青森県将棋連盟、東奥日報社、東奥日報文化財団
日時 令和4年1月3日(月) 13時
会場 デーリー東北新聞社6F
有段A スイス式5回戦
有段B スイス式4回戦
初段位獲得戦 予選リーグ・決勝トーナメント方式
スイス式のほうが従来の方式より空き時間・空き番が少なく楽しめるではと考えています。
1局50分程度、終了時刻は18時前を予定しています。
有段Aの持ち時間はフィッシャー10分+10秒程度を考えています。
令和3年12月19日(日) 将棋倶楽部24大阪道場
優勝 山形県 4勝1敗 11点
二位 岩手県 4勝1敗 10点
三位 福島県 2勝3敗 07点
四位 宮城県 2勝3敗 07点
五位 青森県 2勝3敗 07点
六位 秋田県 1勝4敗 03点
大将 小坂尚寛二段(中2) 0勝5敗
副将 七木田幸弥三段(中2)2勝3敗
先鋒 林幸之介二段(中1) 5勝0敗 = 1位
山形県が5回戦で岩手県に勝って優勝を決めました。
本県は山形県に勝つなど力のあるところを見せましたが、
星が噛み合いませんでした。
詳しくは山形県連HPを御覧ください。
令和3年12月19日(日) 青森支部道場
中川滉生(青森県) ●ー○ 昆隆志(岩手県)
残念ながら中川さんは全国大会出場なりませんでした。
昆さんには全国大会でも頑張って欲しいと思います。
日時 令和4年1月16日(日)午後1時開始
会場 八戸市湊公民館 八戸市湊町中道64-7
クラス 北奥羽王将戦(無差別)
二段位獲得戦
級位者戦
シニアの部(60歳以上)
会費 1000円
参加資格 北奥羽地域在住者 最大60人。
問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
050-5327-7245
申込 事前申込制。当日受付不可。
問い合わせ先まで申込みください。
氏名、段位、参加クラス、市町村、(学校・学年)、電話番号
1月12日(水)まで必着。
主催 八戸王将会
後援 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部
注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
観戦のみの入場は固くお断りします。
開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。
※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
<青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
<岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
<秋田県>鹿角市、小坂町
令和3年12月11日(土) 八戸市スポーツ研修センター
参加者 35人
有段者戦(駒落ち戦) 18人
優勝 佐藤敏樹四段 5勝0敗
二位 中川滉生五段 4勝1敗
三位 松倉直也四段 4勝1敗
四位 十日市克弘三段 3勝2敗
初段位獲得戦 11人
優勝 猪股莉怜宙1級(おいらせ町・小5)
二位 福島響大1級(八戸市)
三位 笹原颯馬1級(八戸市・小5)
三位 髙木宏司1級(八戸市)
初級者戦 6人
優勝 後藤雅生 8勝2敗
二位 佐々木エイ 7勝3敗
三位 藤田悠大 6勝4敗
四位 工藤大芽 6勝4敗
有段者戦はフィッシャー8分+10秒で行いました。
だいたい1局40分程度で終わり、全体でも5時過ぎに
終えることができました。
余裕があるときは10分+10秒でもいいかなと思いました。
令和3年12月12日(日) 将棋倶楽部24大阪道場
優勝 山形県 5勝0敗 11点
二位 秋田県 3勝2敗 10点
三位 青森県 3勝2敗 07点
四位 宮城県 2勝3敗 07点
五位 岩手県 2勝3敗 05点
六位 福島県 0勝5敗 05点
大将 岩谷 丈(小6) 4勝1敗
副将 山口創大(小4) 0勝5敗
先鋒 福士崚成(小4) 3勝2敗
詳しくは山形県連HPを御覧ください。
級位者戦が初段位獲得戦となりました。
奮ってご参加ください。
日時 令和4年1月3日(月) 午後1時開始
会場 デーリー東北新聞社6Fメディアホール
青森県八戸市城下1-3-12
会費 千円
参加資格 北奥羽地域及び青森県在住者
上記地域への帰省者は7日間の待機期間を経過した場合参加可
クラス 有段A(三段以上)
有段B(初・二段)
初段位獲得戦
賞品 各クラスベスト8に賞品
競技 予選:4人リーグで2勝通過、2敗失格
決勝:トーナメント方式
申込み 事前申し込み制。12月29日(水)まで
定員60人
住所、氏名、電話番号、段位、(学校・学年)を
問い合わせ先まで連絡ください。
問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
050-5327-7245
注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
観戦のみの入場は固くお断りします。
開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。
駐車場が手狭です。なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。
車の場合、有料駐車場に停めていただくこともあります。
※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
<青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
<岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
<秋田県>鹿角市、小坂町
主催 日本将棋連盟八戸支部
後援 デーリー東北新聞社
1月09日(日) 県王将戦予選(青森市 支部道場)
1月16日(日) 県王将戦決勝(青森市 支部道場)
2月06日(日) 支部対抗戦(青森市 支部道場)
2月11日(祝) シニア名人戦(青森市 支部道場)
2月11日(祝) 県女流名人戦(青森市 支部道場)
2月13日(日) 支部名人戦(青森市 支部道場)
2月20日(日) 県民福祉プラザ将棋まつり(青森市)
2月27日(日) 小学生名人戦(青森市 支部道場)
3月06日(日) 県有段者選手権予選(青森市 支部道場)
3月13日(日) 県有段者選手権決勝(青森市 支部道場)
3月20日(日) 弘前市民大会(弘前市)
4月03日(日) 毎日杯(青森市 支部道場)
4月10日(日) アマ竜王戦(青森市 支部道場)
4月24日(日) 初段位獲得戦(青森市 支部道場)
4月29日(祝) みちのく名人戦(青森市 支部道場)駒落ち戦
5月01日(日) 県名人戦予選(青森市 支部道場)
5月04日(祝) 高校竜王戦(青森市 支部道場)
5月08日(日) 県名人戦決勝(青森市 支部道場)
5月14-15日 高校選手権(青森市)
5月22日(日) 障害者交流将棋大会(青森市)
5月29日(日) 二段位獲得戦(青森市 支部道場)
6月05日(日) 小・中学生選手権(青森市 支部道場)
6月12日(日) 三段位獲得戦(青森市 支部道場)
6月19日(日) 津軽名人戦(弘前市)
6月26日(日) 文科杯小中学校対抗戦(青森市 支部道場)地区予選あり
7月02-03日 東北六県大会(青森県)
7月03日(日) アマ名人予選会(八戸市)
7月10日(日) 四段位獲得戦(青森市 支部道場)
7月30-31日 青函交流大会(青森市)
8月07日(日) 夏休み少年少女将棋大会(青森市 支部道場)
未定 全国将棋祭り・大山名人杯(おいらせ町)
9月04日(日) 福井資明九段追悼大会(弘前市)
9月10-11日 名人戦弘前対局記念事業(弘前市)
9月25日(日) 杉野杯(青森市 支部道場)
10月09日(日) 県将棋まつり(青森市)
10月16日(日) 朝日アマ二段位獲得戦(青森市 支部道場)
10月22-23日 県高総文祭将棋部門(弘前市)
10月30日(日) 朝日アマ名人戦((青森市 支部道場)
未定 赤旗名人戦県大会(青森市) 地区予選あり
11月06日(日) りんご大会(黒石市)
11月13日(日) 津軽王将戦(弘前市)
未定 小・中学生名人戦(おいらせ町)
12月11日(日) 県グランドチャンピオン戦(青森市 支部道場)
※大会日程が変更になる場合があります。新聞の社告やHPにて大会案内をご確認ください。
令和3年12月5日(日) 将棋倶楽部24大阪道場
優勝 青森県 4勝0敗 11点
二位 山形県 3勝1敗 08点
三位 福島県 2勝2敗 07点
四位 岩手2 1勝3敗 03点
五位 岩手1 0勝4敗 01点
大将 工藤知里 4勝0敗
副将 林 仁子 3勝1敗
先鋒 中村叶愛 4勝0敗
優勝おめでとうございます。
詳しくは山形県連HPを御覧ください。
令和3年12月4日(土) 天童市
優勝 天童A(山形県) 5勝0敗 10
二位 釧路 (北海道) 3勝2敗 09 大将5
三位 古川王将会(宮城県)3勝2敗 09 大将4
四位 岩手中高(岩手県) 3勝2敗 09 大将3
五位 青森 (青森県) 3勝2敗 08
大将 小坂尚寛 4勝1敗
副将 工藤 馨 2勝3敗
先鋒 林幸之介 2勝3敗
コロナ禍ということもあり、例年とは違いスイス式5回戦で行われました。
本県チームは連敗の厳しい出だしから3連勝と盛り返して5位でした。
やはり全国規模の大会はいいですね。選手にとってもいい経験に
なったと思いますし、いろいろと刺激を受けたと思います。
天童Aは小学生2人が全勝しての優勝。将来有望ですね。
詳しくは山形県連HPを御覧ください。
日時 令和4年1月3日(月) 午後1時開始
会場 デーリー東北新聞社6Fメディアホール
青森県八戸市城下1-3-12
会費 千円
参加資格 北奥羽地域及び青森県在住者
上記地域への帰省者は7日間の待機期間を経過した場合参加可
クラス 有段A(三段以上)
有段B(初・二段)
初段位獲得戦
賞品 各クラスベスト8に賞品
競技 予選:4人リーグで2勝通過、2敗失格
決勝:トーナメント方式
申込み 事前申し込み制。12月29日(水)まで
定員62人
住所、氏名、電話番号、段位、(学校・学年)を
問い合わせ先まで連絡ください。
定員に達したため締め切りました。12/28
問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
050-5327-7245
注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
観戦のみの入場は固くお断りします。
開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。
駐車場が手狭です。なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。
車の場合、有料駐車場に停めていただくこともあります。
※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
<青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
<岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
<秋田県>鹿角市、小坂町
主催 日本将棋連盟八戸支部
後援 デーリー東北新聞社
会場 将棋倶楽部24大阪道場
12月05日(日) 女子 工藤知里、林仁子、中村叶愛
12月12日(日) 小学生 岩谷丈、山口創大、福士崚成
12月19日(日) 中学生 小坂尚寛、七木田幸弥、工藤馨
12月26日(日) 高校生1 蛯澤俊太、木村恭司朗、佐藤龍宣
高校生2 櫻庭一樹、小野大佑、成田琉真
詳しくは山形県連HPを御覧ください。
最近のコメント