大山十五世名人杯争奪将棋大会 案内
新型コロナ対策として時間分散・参加人数制限をして開催いたします!
◇ 日 時 令和3年8月29日(日)
●受 付:①小学生の部・新人の部 午前8時30分~午前9時10分
②有段A組・有段B組・無段の部 正午~午後0時30分
●開 会 式:午前9時30分~(全国将棋祭り)
●対 局 開 始:①小学生の部・新人の部 午前10時~
②有段A組・有段B組・無段の部 午後1時~
◇ 場 所 みなくる館ホール(青森県おいらせ町)
◇ 主 催 おいらせ町将棋まちづくり実行委員会(青森県おいらせ町)
◇ 審 判 審判長 高橋 正道(棋道指導員)、副審判長 小笠原 一男(将棋指導員)
◇ クラス別 ①有段A組(三段以上) ②有段B組(二段以下) ③無段の部(一級以下)
④小学生の部 ⑤小学生新人の部(低学年で将棋を始めて1年程度)
◇ 賞 品 ◎有段A組優勝者には五段位の免状を贈呈
※ただし、三段の方は四段位免状、五段以上の方には豪華景品を贈呈する。
◎有段B組優勝者には三段位の免状を贈呈
※ただし、初段の方は二段位免状を贈呈する。
◎無段の部優勝者には初段位の免状を贈呈
◎小学生の部優勝者には一級認定証を贈呈
※その他、三位入賞者まで賞品がある。
◇ 競 技 各クラス総平手とする。(有段A,有段B,無段の部はチェスクロック使用)
対局時間は、持ち時間10分・秒読み30秒により管理する。
4人1組による予選(2勝1人先勝勝ち抜け)のあと、決勝トーナメント方式による。
◇ 参加資格 県内在住・大会前2週間の検温等の健康管理記録を主催者に提供できる方
◇ 募集人数 いずれのクラスも32名を上限とする。(定員に達し次第、応募締め切り)
◇ 参加料 ・一般 2,000円
・高校生以下 1,500円
・小学生の部/新人の部 500円
※参加料については、当日受付で集金する。
◇ 申込方法 下記の事項をメール本文に記入のうえ、実行委員会事務局
まで電子メールにて送信する。
氏名(ふりがな)、(学校名・学年、保護者氏名)
段・級位、参加クラス
住所、電話番号
◇ 申込期限 令和 3年 8月13日(金)まで
◇ 申 込 先 おいらせ町教育委員会 社会教育・体育課
(おいらせ町将棋まちづくり実行委員会事務局)
〒039-2289 青森県上北郡おいらせ町上明堂60-6 おいらせ町役場分庁舎内
TEL 0178-56-4276 FAX 0178-56-4268
E-mail shakai@town.oirase.aomori.jp
詳しくはおいらせ町HPを御覧ください。
« おいらせ全国将棋祭り 案内 | トップページ | 夏休み少年少女将棋入門教室・将棋大会 案内 »
「大会案内」カテゴリの記事
- 福井資明九段追悼大会 中止のお知らせ(2022.08.17)
- 鮫場所将棋大会 案内(2022.08.17)
- 大山十五世名人杯争奪将棋大会(第33回) 案内(2022.08.03)
- 第38回六戸場所将棋大会 案内(2022.08.19)
- 赤旗名人戦県大会 案内(2022.08.06)
コメント