« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

支部名人戦 結果

掲示板より
令和3年2月21日(日) 青森支部道場
参加30人・4人一組の予選後、通過者によるトーナメント

【準々決勝】左側が勝ち
工藤 俊介⑤(青森市)ー水谷 綾介②(青森大2)
蛯澤 俊太④(青森高1)ー嘉瀬 松雄⑤(青森市)
佐々木潤一⑤(青森市)ー遠瀬 龍二④(三沢市)
船橋 隆一⑤(青森市)ー大下 聖和③(岩手高3)

【準決勝】
工藤俊介 ー 蛯澤俊太
船橋隆一 ー 佐々木潤一


【決勝】
工藤俊介 ー 船橋隆一


優勝 工藤 俊介五段(青森市) = 12年ぶり2回目、東地区大会出場
二位 船橋 隆一五段(青森市)
三位 蛯澤 俊太五段(青森高1)
三位 佐々木潤一五段(青森市)


支部名人戦東地区大会
令和3年4月16-18日  東京都

 



毎日杯 案内

【主催】 青森県将棋連盟・毎日新聞社青森支局 青森放送後援

【日時】 「毎日杯初段位獲得戦」3月14日(日)午後12時30分
     「毎日杯」3月28日(日)午前10時

【会場】 日本将棋連盟青森支部道場  青森市緑3-1-2
     電話017-775-7744

【会費】 一般     1500円
     中・高校生  1000円
     小学生・女性  500円
     (昼食各自)

【参加資格】県内在住及び出身のアマチュア愛好家

【賞】   優勝・準優勝・3位まで入賞
      初段位獲得戦優勝者には初段位授与

【問い合わせ】017-775-7744
       県将棋連盟 奈良岡まで

第74回県将棋有段者選手権 案内

<予選>

日時 令和3年2月28日(日) 午前9時45分集合
会場 青森支部道場 青森市緑3丁目1-2 017-775-7744

会費 一般・大学生 1500円
   中・高校生   1000円
   小学生      500円
   (昼食持参)

参加資格 二段以上。県内在住者に限る。
     当日検温し、37.5℃以上の発熱や風邪症状がある人は参加できない。

申込 当日会場にて受付

問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744
  

<決勝>
日時 令和3年3月7日(日) 午前10時開始
会場 青森支部道場

競技 予選通過者8人で、決勝を行う。
   新選手権者には東北六県将棋大会の代表選考会出場資格を与える。

主催 県将棋連盟・東奥日報社・東奥日報文化財団

 

 

続きを読む "第74回県将棋有段者選手権 案内" »

第16回弘前市民将棋大会 案内

◇日時 令和3年3月21日(日)
      午前9時30分から受け付け、同10時試合開始
◇会場 弘前文化センター2階 大会議室

◇種別 ▽Aクラス=無差別 (先着16人)
    ▽Bクラス=三段以下(先着16人)
    ▽Cクラス=1級以下(先着32人)
    ▽Dクラス=小学生または高校生以下の初心者(先着10人)

◇試合方法 各クラスとも予選リーグ2敗失格、決勝トーナメント方式
◇審判長   外崎城司日本将棋連盟城下町弘前支部長

◇会 費   一般      1500円 
       女性と高校生以下 500円
       65歳以上      無料
       (昼食持参)

◇賞  Aクラス 弘前市長賞と大山杯
    Bクラス 弘前市議会議長賞
    Cクラス 陸奥新報社賞と初段位免状
    Dクラス 弘前市長賞
     また各クラス1~3位に賞状と副賞

◇申込み 本県在住者限定の事前申込制、定員に達し次第締め切る。
     はがき(〒036―8356 弘前市下白銀町2の1)、
     ファクス(0172・35・8865)、Eメール(bunka@mutusinpou.co.jp)、
     または電話(0172・34・3111)で申し込みできます。
   以下の事項を陸奥新報社編集局文化部・将棋大会係までお知らせください。
   ①氏名②住所③年齢(または学校名と学年)④電話番号
   ⑤参加クラス⑥段・級位。
   メールの場合は件名に「将棋大会参加」と記入し送信してください

主催 陸奥新報社
主管 日本将棋連盟城下町弘前支部
後援 青森県将棋連盟
協賛 弘前市 弘前市議会 弘前糖業株式会社 株式会社花正電気商会 めん房たけや


注意事項
・大会当日はマスクを必ず着用、受付で検温し37.5度以上の発熱、風邪の症状がある人は参加不可
・大会参加者とその保護者以外、入場禁止
・2週間以内に感染拡大地域に自身及び家族で移動された方がいば場合はご遠慮願います。
・一週間以内に発熱があった方はご遠慮願います。
・感染防止のため、感想戦は行わず。盤駒を除菌シートで拭き掃除をお願いします。
・極力私語厳禁。

県小学生名人戦 結果

掲示板より
令和3年2月14日(日) 青森支部道場
地区予選代表8人総当たり

①岩谷 丈  二段(沖舘小5)7-0 = 東日本大会代表
②山口 創大 2級(莨町小3)5ー2
③福士 崚成 2級(篠田小3)5-2
④奈良岡隆太郎初段(弘前東小5)4-3



東日本大会 3月20・21日 チサンホテル浜松町

第20回県将棋女流名人戦 結果

令和3年2月11日(木・祝) 青森支部道場
参加者3名

優勝 工藤知里四段(青森市・中2) = 5連覇、第2代永世県女流名人
二位 林 仁子二段(青森市・中2)
三位 小田島稟10級(青森市・小1)


学生将棋大会 結果

令和3年2月11日(木・祝) デーリー東北新聞社
参加者 35名

高校生以上の部 6名
優勝 伊東恒紀五段(八戸市・大2)
二位 金田健人三段(八戸市・大2)
三位 遠山寿弥初段(八戸市・高2)
三位 尾崎 旭二段(八戸市・高2)


中学生の部男子 8名
優勝 村松優真1級(八戸市)
二位 田茂宗一郎初段(おいらせ町)
三位 柾谷 彗初段(八戸市)
三位 福田大海初段(佐井村)

中学生女子の部 1名
優勝 長谷一葉1級(八戸市)

小学生上級の部 6名
優勝 猪股莉怜宙  4勝1敗 直接対決
二位 三浦怜生   4勝1敗
三位 大貝優輔   3勝2敗
三位 川村龍世   3勝2敗 

小学生初級の部 11名
優勝 佐藤光樹
二位 江戸航晴
三位 藤田悠大
三位 泉谷和花


 

続きを読む "学生将棋大会 結果" »

創電工業杯大館場所将棋大会 結果

令和3年2月7日(日) 大館公民館
参加者 52名

衆王戦 7名
1位 伊東恒紀五段(八戸市・大2)
2位 蛯名 新四段(むつ市)
3位 川村裕之四段(八戸市)
3位 河村和男四段(八戸市)

一番勝負
 中川滉生五段・衆王 ●ー○ 伊東恒紀五段

三段以下戦 16名
優勝 金田健人二段(八戸市・大2) = 三段位獲得
二位 細越広行三段(八戸市)
三位 下妻優星二段(八戸市・高3)
三位 佐藤周平初段(八戸市)

初段位獲得戦 13名
優勝 柾谷 彗1級(八戸市・小6) = 初段位獲得
二位 村松優真1級(八戸市・小6)
三位 泉谷和志1級(八戸市)
三位 壬生 淳1級(八戸市)

シニアの部 16名
優勝 杉山 力四段(八戸市)
二位 石倉建作四段(八戸市)
三位 三浦栄吉四段(三沢市)
三位 杉澤邦広三段(階上町)

続きを読む "創電工業杯大館場所将棋大会 結果" »

支部対抗戦結果

掲示板より
令和3年2月7日(日) 青森支部道場
参加10チーム・AB予選リーグ後、上位通過2チームずつの決勝トーナメント

【準決勝】上から順に大将・副将・先鋒
A組1位
 青森A             青森こども
工藤斗也三段(弘前南高3)● 〇小坂尚寛(浦町中1)
相馬弘 二段(青森市)  〇 ●林幸之介(金沢小6)
小西海 三段(青森南中2)● 〇工藤 馨(浦町小6)

つがる五所川原        城下町弘前
藤田開成三段(つがる市)〇 ●櫻庭一樹三段(東奥義塾高1)
葛西翔太三段(鰺ヶ沢町)● 〇上村豊太二段(弘前高1)
工藤佳信三段(鶴田町) 〇 ●石田翔唯初段(聖愛高1)

決勝
こども 津軽五所
尚寛 〇 ●藤田
幸之介● 〇葛西
馨  〇 ●工藤


支部対抗北海道東北ブロック大会
令和3年4月頃 天童市
青森支部 小坂尚寛 林幸之介 工藤馨









マルヌシ杯第48回鮫場所将棋大会 案内

日  時 令和2年3月7日(日) 12時30分 集合
会  場 八戸市水産科学館マリエント 八戸市大字鮫町字下松苗場14-33

会  費 1,000円

参加資格 北奥羽地域在住者

クラス  高段者戦(三段以上)
     三段位獲得戦
    級位者戦
    シニアの部(60才以上) 

賞   各クラス1位~3位まで表彰。

申込み 事前申込制 3月1日(月)まで
    氏名、段位、市町村、(学校・学年)、電話番号
    問い合わせ先まで申込ください。


問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
         050-5327-7245

主  催 八戸かもめ棋友会
後  援 株式会社マルヌシ、日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社

注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
     保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
     観戦のみの入場は固くお断りします。
     開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。

 ※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
  <秋田県>鹿角市、小坂町

東北研修会プレイベント 案内

〇日時 2月28日(日) 
    午前の部:10時30分~12時30分(10時受付開始)
    午後の部:14時30分~16時30分(14時受付開始)
    ※午前・午後で同様の内容、各部30名様までとなります。

〇会場 駅前のぞみビル5階
    宮城県仙台市青葉区中央三丁目6番22号

〇対象 東北研修会にお申込予定の親子
    ※親子でのご参加に限ります

〇内容 東北研修会についての説明(親御様対象、質疑応答あり)
    指導対局(お子様対象)

〇申し込み 将棋連盟HPから受け付けています。

〇参加棋士
佐藤康光 九段 (日本将棋連盟会長)
森下 卓 九段 (日本将棋連盟常務理事)
島  朗 九段
中川大輔 八段 (東北研修会幹事)
佐藤秀司 八段 (東北研修会幹事)
阿部健治郎 七段 (東北研修会幹事)
熊坂 学 五段 (東北研修会幹事)
鈴木桂一郎 指導棋士三段 (東北研修会幹事補佐)
加藤結李愛 女流初段 (東北研修会指導担当)

〇お問合せ
公益社団法人日本将棋連盟「東北研修会」係
TEL 03-3408-6166(平日9:30~17:30)

 

【日本将棋連盟東北研修会 説明会&プレイベントのお知らせ】

https://www.shogi.or.jp/event/2021/01/post_1753.html

 

 

 

水谷隼也君 奨励会入会!

関東研修会にて研鑽を積んでいた水谷隼也君が
A1昇級を果たし、奨励会入会の条件を満たしました!
おめでとうございます!
紆余曲折はありましたが、新たなスタート地点に
立つことができました。ここからスピードを上げて
駆け抜けていってほしいと思います。


「米」将棋大会 結果

令和3年1月31日(日) 青森支部道場
参加者 26名

【S級】県代表経験者 参加6人総当たり
①木村孝太郎五段(立命館大3)5-0
②成田 豊文四段(青森市)  4-1
③飯田 巧 五段(青森市)  2-3

【A級】三段・四段 参加16人・四人一組の予選後、
通過者によるトーナメントと不通過者による敗者戦
①蛯名 新 四段(むつ市)
②小西 海 三段(青森南中2)
③阿部 浩昭三段(弘前市)
③高森 祐樹四段(青森高2)

「敗者戦」
①相馬 弘 二段(青森市)
②小谷 敏毅三段(むつ市)
③渡邉 雄星二段(六ケ所村)
③工藤 斗也三段(弘前南高3)

【B級】初・二段 参加10人
①林 幸之介二段(金沢小6)
②七木田幸弥二段(佃中1)
③小坂 尚寛二段(浦町中1)
③林  仁子二段(甲田中2)

「敗者戦」
①金田 健人二段(法政大2)
②岩谷 丈 二段(沖舘小5)
③柴田 隆江1級(青森市)
③林  丈夫1級(青森市)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »