第20回二戸場所将棋大会 案内
日時 令和2年11月3日(火・祝 )
午前11時開始
会場 ホテル金田一(二戸市金田一字大釜25)
会費 一般 2000円、学生1500円、
ジュニア戦は1000円
(各クラス昼食付、13:00~)
クラス 有段者戦(無差別)
初段位獲得戦(初段位免状獲得)
ジュニアの部 (小・中学生の級位者)
受付 事前予約制(締切10月27日まで)
メール syougikenpokuiwate☆gmail.com ☆→@
電話 050-7534-7079
氏名・住所・電話番号・クラス・(学校・学年)を明記
初段獲得戦24名限定
有段者戦、ジュニア戦合わせて26名限定
参加資格 北奥羽地域在住者及び八戸支部会員(首都圏在住者を除く)、
岩手町、八幡平市、盛岡市、滝沢市在住の日本将棋連盟岩手県連支部会員
※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
<青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
<岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
<秋田県>鹿角市、小坂町
※初段位獲得戦はアマ初段免状を持っていない方(二段以上も含む)
注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
観戦のみの入場は固くお断りします。
開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの感染と似た症状が見られる場合は、
運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。
保護者等のお食事の受付も事前申し込みの際にお願いいたします。
主催 日本将棋連盟岩手県北支部
後援 デーリー東北新聞社
西暦 参加者数 高段者戦 二段位獲得戦 ジュニアの部
(旧四段位獲得戦) (旧級位者戦)
2005 54 吉田 眞 福田巧真 笹久保末吉
2006 57 飯田 巧 中居正行 中川原達哉
2007 55 中川滉生 神 英明 藤田開成
2008 52 駒沢真己 小林義宗 千葉 懸
2009 57 飯田 巧 高橋 誠 小林義朋
2010 52 中川滉生 原 一貴
2011 57 藤谷明弘 三上隆弘 小笠原健太 ジュニア初級の部
2012 52 伊東恒紀 高屋敷祥太 金澤勇翔 村田大和
2013 70 伊東恒紀 杉山直則 田川由悟 ー
2014 60 伊東恒紀 葛岡 祥 菅原至恩 ー
2015 64 伊東恒紀 石川浩一 冨坂碧海
2016 64 伊東恒紀 上村明仙 高橋輝
高段者戦 三段以下 初段位獲得戦 ジュニアの部
2017 59 中川滉生 星川勝久 早川拓朗 畠山龍之介
2018 53 飯田 巧 川村 健 尾崎美彦 今 楓真
2019 55 中川滉生 西澤敦史 佐藤周平 遠藤明日真
« 杉野杯将棋大会 結果 | トップページ | 北奥羽名人挑戦者決定戦 結果 »
「大会案内」カテゴリの記事
- 大山十五世名人杯争奪将棋大会(第33回) 案内(2022.08.03)
- 赤旗名人戦県大会 案内(2022.08.06)
- 夏休み少年少女将棋入門教室・将棋大会 案内(2022.07.14)
- 第51期四段位獲得戦 案内(2022.07.28)
コメント