« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

四段位獲得戦 結果

令和2年8月30日(日) デーリー東北新聞社6F
参加者16名

優勝 上村明仙三段(南部町) = 四段位獲得
二位 川村孝男三段(八戸市)
三位 杉澤邦広三段(階上町)
三位 松本徳吉三段(南部町)

 

Img_5332Img_5333

 

 

第6回北奥羽将棋シニア名人戦予選会 案内

日時 令和2年10月4日(日) 午後1時
会場 デーリー東北新聞社6Fメディアホール

対象 満60歳以上、棋力不問
   北奥羽地域在住者及び八戸支部会員(首都圏在住者は除く)

競技 段位差に応じて駒落ち戦とする。
   段位差なしの場合は年上が先手。
   1段差:香落ち、2段差:角落ち、3段差以上:飛車落ち

会費 1000円
    

受付 事前申込 9月29日(火)まで
   氏名・段位・住所・電話番号・(学校・学年)
   メールもしくもは電話にて問合せ先まで申込みください。

備考 上位3名が選抜が決勝大会に進出。

問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
         050-5327-7245

その他 駐車場に限りがあります。満車の場合は有料駐車場をご利用ください。
    対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
    保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
    観戦のみの入場は固くお断りします。


主催 デーリー東北新聞社
  

第6回北奥羽シニア将棋名人決勝大会
 日時 令和2年10月10日(土) 午後1時
 会場 八戸市 南部会館
 競技 8名によるトーナメント戦

決勝大会出場者
 前年度名人  佐藤敏樹四段(十和田市)
 ポイント1位 三浦栄吉四段(三沢市)
 ポイント2位 城前 隆三段(八戸市)
 ポイント3位 杉澤邦広三段(階上町)
 ポイント4位 山本一男三段(八戸市)


※ここでの北奥羽地域とは
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
  <秋田県>鹿角市、小坂町

第14回北奥羽こども将棋大会 案内

日時 令和2年10月4日(日) 午後1時開始 午後5時終了予定
会場 デーリー東北新聞社6Fメディアホール
   八戸市城下1丁目3-12

対象 小中学生のみ。初心者も歓迎します。
   北奥羽地域在住者(※1)及び八戸支部会員(首都圏在住者除く)

クラス 上級(2級以上)  
    中級(3級~6級)
    初級(7級以下、初心者、小学生以下)

会費 300円(全員に参加賞)

受付 事前申込 9月29日(火)まで
   参加クラス・氏名・段位・住所・電話番号・(学校・学年)
   メールもしくもは電話にて問合せ先まで申込みください。

賞品 各クラス3位まで。
   その他に敢闘賞も用意。

その他 駐車場に限りがあります。満車の場合は有料駐車場をご利用ください。
    対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
    保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
    観戦のみの入場は固くお断りします。

問合せ 八戸支部メール 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
    050-5327-7245

主催 デーリー東北新聞社
後援 日本将棋連盟八戸支部

※1 ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
  <秋田県>鹿角市、小坂町


 

続きを読む "第14回北奥羽こども将棋大会 案内" »

第46期北奥羽名人戦予選大会 案内

日時 令和2年9月20日(日) 午後1時開始

会場 デーリー東北新聞社6階メディアホール

対局 スイス式トーナメント5回戦
   8人通過

会費 千円
   二段以下は500円

受付 事前申込 9月15日まで
   問い合わせ先まで申込み
   氏名・住所・電話番号・段位・(学校・学年)

資格 北奥羽地域在住者及び八戸支部会員(首都圏在住者を除く)

※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村
  <秋田県>鹿角市、小坂町


※今期は予選から8名を本戦リーグ戦に選出。

  同リーグ戦は10月4日(日)午前10時からデーリー東北新聞社で行う。
  本戦出場者には当日将棋年鑑が贈呈されます。

問合せ 八戸支部 8noheshogi●gmail.com ●→@
    050-5327-7245

その他 駐車場に限りがあります。満車の場合は有料駐車場をご利用ください。
    対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
    保護者は3蜜にならないよう配慮願います。
    観戦のみの入場は固くお断りします。


主催 デーリー東北新聞社
後援 日本将棋連盟八戸支部



 

 

 

続きを読む "第46期北奥羽名人戦予選大会 案内" »

棋力養成将棋大会

・期日   9月 6日(日)Aクラス
     10月 4日(日)Bクラス
     10月18日(日)Aクラス
     11月 8日(日)Bクラス
     11月29日(日)Aクラス
     12月 6日(日)Bクラス

・開始  12:00から受付 12:30開始(昼食なし)

・会場  青森支部道場

・会費  一般     1500円
     中高生    1000円
     女性・小学生  500円

・賞   優勝 6000円商品券
     2位 4000円商品券
     3位 2000円商品券

・試合方式 申し込み順16人によるスイス式4回戦

・参加資格 Aクラス 三段以上
      Bクラス 三段以下
      首都圏・関西圏と2週間以上往来の無い方で新型コロナウイルス感染予防にご協力いただける方

・申し込み 大会前の木曜日まで。
      16人に満たない場合は、定員まで下位クラスからの申し込みも受け付ける
      017-775-7744 日本将棋連盟青森支部

主催   日本将棋連盟青森支部


県小・中学生選手権 結果

掲示板より

令和2年8月23日(日) 青森支部道場

【小学生初級】
①佐藤礼以翔(金沢小5)
②足立 一真(堤小5)

【小学生中級】
①山口 創大(莨町小3)
②三津谷晄希(大野小2)
③千葉 怜 (筒井小2)

【小学生低学年代表決定戦】
①福士 崚成(篠田小3)
②川村 遼 (堤小2)
③寺沢 賢青(十和田南小3)
③川村 龍世(八戸三条小3)

【小学生高学年代表決定戦】
①工藤 馨 (浦町小6)
②林 幸之介(金沢小6)
③福田 大海(佐井小6)

【中学生の部】
①小西 海(青森南中2)
②七木田幸弥(佃中1)
③小坂 尚寛(浦町中1)

毎日杯争奪将棋大会結果

掲示板より
令和2年8月10日(月・祝) 青森支部道場
参加27人・四人一組の予選後、通過者によるトーナメント

【準々決勝】左側が勝ち
船橋 隆一⑤(青森市)ー三浦 行⑤(弘前市)
木村孝太郎⑤(立命館大3)-佐藤 颯④(横浜国大2)
櫻井 飛嘉⑤(青森市)ー櫻庭 一樹③(東奥義塾高1)
成田 豊文④(青森市)ー佐藤 龍宣④(弘前高1)

【準優勝】
船橋ー木村   成田ー櫻井

【決勝】
成田ー船橋

続きを読む "毎日杯争奪将棋大会結果" »

高総文 将棋部門 HP

高総文の将棋部門は残念ながら今年開催されませんでした。
選手の皆さんの無念さを思うと言葉もありません。
代わりに選手のメッセージがHPに掲載されています。
ほとんどが青森県のメッセージです。ぜひご覧ください。

https://www.websoubun.com/student/dept/shogi/index.html

 

毎日杯初段位獲得戦 結果

掲示板より
令和2年8月9日(日) 青森支部道場
参加18人・四人一組の予選後、通過者によるトーナメント

【準々決勝】左側が勝ち
佐々木順一(藤崎町)-川村 遼(堤小2)
三上 朗 (弘前市)-外崎 千桐(弘前東中2)
三上 大輝(弘前市)-福士 紘大(青森市)
桜庭 将士(弘前市)-柴田 隆江(青森市)

【準決勝】
三上(朗)ー佐々木
桜庭ー三上(大)

【決勝】
桜庭将士-三上朗

続きを読む "毎日杯初段位獲得戦 結果" »

将棋名人戦弘前対局記念大会 案内

「将棋名人戦弘前対局記念 入門教室・レベルアップ教室・級位検定会」

期日   9月12日(土)
会場   弘前市文化センター
講師   青森県将棋連盟 北畠 悟師範   奈良岡 実師範
入門教室 14:00~15:30(無料)
      これから将棋を覚えたい小・中・高生及びそのご家族
     (申し込み先着15名)
レベルアップ教室 14:00~15:30(無料)
      棋力向上を目指す小・中・高生
     (申し込み先着15名)
級位検定会16:00~17:30(高校生以下対象・無料)
      棋力認定を希望する人
     (申し込み先着20名)

「将棋名人戦弘前対局記念大会」
期日   9月13日(日)受付9:30 10:00対局開始
会場   弘前市文化センター
会費   一般   1500円
     高校以下  500円
     (当日受付・昼食なし)
クラス  A・Bクラス 初段から3段まで
     (4人1組の予選後、2勝者はAクラス、2敗者はBクラストーナメ ントに入る)
     C・Dクラス 初級から1級まで
     (4人1組の予選後、2勝者はCクラス、2敗者はDクラストーナメ ントに入る)
入賞   各クラス3位まで Cクラス優勝者には初段位授与
審判長  青森県将棋連盟 北畠 悟五段
申し込み 青森県将棋連盟 ℡ 017-775-7744

※新型コロナウイルスの現状を鑑み、参加資格を県内在住者に限らせていただきます。また、当日は各自、感染予防のためのご協力をお願いします。対局が早く終了した人は県連師範・師範代の指導対局が受けられます。

池田杯 三段以下戦 結果

Img_5315Img_5322

優勝 渡邉雄星
二位 遠山寿弥
三位 尾崎旭
四位 福田大海

 

 

池田杯 初段位獲得戦 結果

Img_5313Img_5321

優勝 菊地雄亮
二位 今良太
三位 田茂宗一郎
三位 類家信明

 

 

池田杯 シニアの部 結果

Img_5318Img_5320

優勝 佐藤敏樹
二位 城前隆
三位 川村孝男
三位 田澤博

 

池田修一杯 結果

Img_5317

優勝 伊東恒紀
二位 河村和男
三位 松倉直也

 

第49期四段位獲得戦将棋大会 案内

日時 令和2年8月30日(日) 午後1時 開始

会場 デーリー東北新聞社6F  八戸市城下一丁目3-12

クラス 四段位獲得戦

競技 四人リーグの予選後、決勝トーナメント    

会費 1500円

受付 当日会場にて

参加資格 北奥羽地域在住者、八戸支部会員(首都圏除く)

※北奥羽地域とはここでは北奥羽開発促進協議会を構成する市町村
 上北郡・下北郡・むつ市を加えた地域としています。
 北は大間町、西は小坂町・鹿角市、南は普代村・葛巻町までの地域です。



参加申込  事前申込みとします。
      参加希望は、8月25日(火)までに、いずれかにより連絡ください。
      参加クラス・連絡先・氏名(学校・学年)・段級位・住所を連絡してください。
     (1)メール  8noheshogi@gmail.com
     (2)電話 (八戸支部)050-5327-7245

その他   駐車場に限りがあります。満車の際は有料駐車場(八戸警察署裏)をご利用ください。
      対局中はマスク着用してください。各自マスクはご用意の上来場してください。
      子どもの保護者の方には、会場が密とならないようにお願いします。

問合せ 八戸支部
      メール 8noheshogi@gmail.com 
      TEL 050-5327-7245


重要事項
【参加者のコロナ感染予防措置】
(1)開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの感染と似た症状が見られる場合は、
  運営者に報告のうえ参加を辞退する。
(2)会場では必ずマスクを着用し、咳エチケットを徹底する。
(3)対局の前後、会場入りの際には手指の消毒や手洗い、うがいを行う。
(4)対局終了後は感想戦を行わず、速やかに結果を報告。
(5)大声での会話を避け、対局中は声を発さない。(挨拶、投了以外)。
(6)観戦のみの来場はご遠慮ください。


主催 デーリー東北新聞社
後援 日本将棋連盟八戸支部

 

 

 

続きを読む "第49期四段位獲得戦将棋大会 案内" »

中学生女子名人戦 北海道・東北ブロック地区大会 結果

令和2年8月2日(日) 将棋クエスト

優勝 林 仁子(青森県) = 全国大会出場
二位 工藤知里(青森県)


全国大会 10月18日(日) 共同通信社・汐留メディアタワー


 地区大会はオンラインで行われました。決勝は青森県対決となり
林さんが勝って全国大会出場となりました。おめでとうございます。


LPSA HP

夏休み少年少女将棋大会 結果

令和2年8月2日(日) 青森支部道場

【中学生の部】5人総当たり
①小西 海 三段(青森南中2) 3-1 直対勝ち
②成田 琉真三段(造道中3)  3ー1
③七木田幸弥初段 (佃中1)  2-1

【小学生上級】5人総当たり
①林 幸之介二段(金沢小6) 4-0
②鹿内 晴信3級(三内西小6)3-1
③岩谷 丈 二段(沖舘小5) 2-2

【小学生中級】初・中級6人の予選通過者によるトーナメント
①山口 創大(莨町小3)
②川村 遼 (堤小2)
③千葉 怜 (筒井小2)
③猪股 莉怜宙(木ノ下小4)

【小学生初級】初・中級6人の予選不通過者によるトーナメント
①福士 崚成(篠田小3)
②三津谷晄希(大野小2)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »