北奥羽交流将棋大会 結果
令和2年7月26日(日) デーリー東北新聞社6F
参加者 49名
有段者戦 18名
優勝 伊東恒紀五段(千葉県・大2) ※長期帰省中
二位 蛯名 新四段(むつ市)
三位 中川滉生五段(八戸市)
四位 松倉直也四段(八戸市)
初段位獲得戦 21名
優勝 三浦 匠(八戸市) = 初段位獲得
二位 杉山恵太(むつ市・中3)
三位 谷崎慎也(八戸市・高2)
三位 柾谷 彗(八戸市・小6)
シニアの部 10名
優勝 三浦栄吉四段(三沢市)
二位 城前 隆三段(八戸市)
三位 佐藤敏樹四段(十和田市)
三位 高橋克明四段(八戸市)
北奥羽シニアポイント 途中経過
ー 佐藤敏樹四段 25
1位 三浦栄吉四段 27
2位 山本一男三段 14
3位 杉澤邦広三段 14
4位 城前 隆三段 13
以上がシードライン
5位 田澤 博三段 09
6位 坂 福志三段 08
7位 川村孝男三段 08
8位 木嶋良雄四段 07
9位 上野 誠三段 06
6月の八戸支部交流大会に続いてより通常に近い形での大会を無事に終えることができました。
有段者戦では初めてフィッシャー方式を採用しました。持ち時間5分加算15秒で行いましたが、
大きな問題はなかったように思います。スイス式では1局でも長引くと他の全員が待つしかありません。
その弊害を少なくするために超手数の将棋でも対局時間が短くなるように加算15秒としました。
狙い通り超手数の将棋でも1時間以内では終わっていたと思います。加算15秒では時計の叩きあいを
懸念していましたが、そういうこともなくある程度余裕を持って指すことができて良かったと思います。
北奥羽シニアポイントは池田杯を残すのみとなりました。次回でシード選手が決定します。
« 水谷隼也君 中学生将棋名人戦 優勝!! | トップページ | 北奥羽地域の説明が間違ってました »
「大会結果」カテゴリの記事
- 夏休み少年少女将棋大会 結果(2022.08.09)
- 高校選手権全国大会 結果(2022.08.04)
- 第5回青函交流将棋大会 結果(2022.08.01)
- 第41回津軽名人将棋大会 結果(2022.07.19)
- 久慈場所将棋大会 結果(2022.07.18)
コメント