« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

鮫場所将棋大会の開催について 参加者エリア限定

新型コロナウイルスの影響を鑑み、苦渋の決断ではありますが、
参加者のエリアを限定し、規模を縮小して開催させていただきます。
楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、
ご理解の程よろしくお願いします。

 

マルヌシ杯第47回鮫場所将棋大会 案内

日  時 令和2年3月1日(日) 午前10時開始
会  場 八戸市水産科学館マリエント 八戸市大字鮫町字下松苗場14-33

参加資格 青森県及び北奥羽地域在住者
     (秋田県は小坂町・鹿角市、
      岩手県は二戸市・一戸町・軽米町・洋野町・九戸村・久慈市
      葛巻町・野田村・普代村)

会  費 2,000円(昼食・参加賞付)
     ジュニアの部は500円(昼食なし)

クラス  高段者戦(三段以上)
     三段位獲得戦
    初段位獲得戦
    シニアの部(60才以上) 
    ジュニア中級の部(小中学生の3級~6級)
    ジュニア入門の部(小中学生の7級以下・初心者)

競技  予選リーグ:2勝通過2敗失格
    決勝:トーナメント
    持ち時間15分・秒読み30秒
    予選敗退者を対象とした交流戦あり

賞   各クラス1位~3位まで表彰。交流戦勝ち抜き者に敢闘賞。

申込み 当日会場にて受付

資 格 特に無し。となたでも参加可。

問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
         050-5327-7245

主  催 八戸かもめ棋友会
後  援 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社

県小学生名人戦 結果

掲示板より
令和2年2月23日(日) 青森支部道場
地区代表9人総当たり

①林幸之介(金沢小5)7-1
①工藤 馨(浦町小5)7-1
①福田大海(佐井小5)7-1

3すくみ決定リーグ
①福田大海 1-1
①工藤 馨 1-1
①林幸之介 1-1

優勝決定トーナメント(左側が勝ち)
1回戦 林幸之介 ー 工藤 馨
決勝  林幸之介 ー 福田大海

【順位】
①林幸之介(金沢小5) = 全国大会出場
②福田大海(佐井小5)
③工藤 馨(浦町小5)

第42回長者場所将棋大会 中止

本大会は中止となりました。3/2

 

日時 令和2年3月29日(日) 午前10時開始

会場 八戸市長者公民館 青森県八戸市糠塚下道2−1
   広いほうの駐車場は5時で閉まりますので、ご注意ください。

クラス 有段A(無差別)
    有段B(ニ、三段)
    二段位獲得戦(初段以下)
    級位者戦(1~6級)
    ジュニア入門戦(小学生7級以下、初心者対象)

     予選敗退者による交流戦あり

会費 一般 2000円
   学生 1500円
   級位者戦出場の中学生以下 1000円
   ジュニア入門戦 500円(昼食なし、午前で終了予定)

賞  各クラス1位~3位まで表彰。交流戦勝ち抜き者に敢闘賞。
   二段位獲得戦で級位者優勝の場合は初段位、初段優勝の場合は二段位獲得

申込 事前申し込みをお願いします。3月24日(火)まで。
  (1)八戸支部幹事まで大会時に(鮫場所、六戸場所、支部総会)
  (2) 八戸支部メールまで 8noheshogi@gmail.com
      ①氏名(ふりがな)②段・級位③参加クラス④市町村(学生は学校名・学年)
      ⑤連絡先(メール申し込みの場合は不要)
    原則当日受付はいたしません。

問合せ 050-5327-7245
    八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com

資格 特に無し、どなたでも参加OK


主催 長者将棋愛好会、日本将棋連盟八戸支部
後援 デーリー東北新聞社

 
 ※会場の都合により日程が変更となりましので、ご了承ください。
  事前申込みとなりますので、よろしくお願いします。



 

続きを読む "第42回長者場所将棋大会 中止" »

第44回毎日杯争奪将棋大会 案内

【主催】 青森県将棋連盟・毎日新聞社青森支局 青森放送協賛

【日時】 「初段位獲得戦」  3月22日(日)午後1時 開始
     「毎日杯」     3月29日(日)午前10時 開始
     

【会場】 日本将棋連盟青森支部道場  青森市緑3-1-2
      電話017-775-7744

【会費】 一般      2000円
     中・高校生  1500円
     小学生・女性 1000円
     (初段戦は500円割引)

【参加資格】県内在住及び出身のアマチュア愛好家

【競技】 「毎日杯」「初段位獲得戦」2クラス
      総平手戦 対局時計使用
      4人1組の予選後、通過者によるトーナメント方式

【賞】   優勝・準優勝・3位まで入賞
      初段位獲得戦優勝者には初段位授与

【審判長】 県将棋連盟大会担当幹事  館山 繁
【問合せ 】 017-775-7744 県将棋連盟 奈良岡実


 

続きを読む "第44回毎日杯争奪将棋大会 案内" »

第37回六戸場所将棋大会 中止

本大会は中止となりました。3/2

 

日時 令和2年3月20日(金・祝) 午前10時開始

場所 六戸町就業改善センター(六戸町役場向かい)

クラス  高段段者戦(三段以上)
   三段位獲得戦
   初段位獲得戦
   シニアの部  

会費 一般    2000円
   高校生以下 1500円
   (参加賞・昼食付き)

資格 特になし。どなたでも参加可。

申込 当日会場にて受付

問合せ 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
    050-5327-7245

主催 日本将棋連盟六戸支部 
後援 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部
 






 

続きを読む "第37回六戸場所将棋大会 中止" »

中川慧梧七段 東奥文化選奨 受賞!

中川慧梧さんが東奥文化選奨を受賞しました。おめでとございます!

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/315363

2004年 倉敷王将戦優勝
2006年 中学生時代に同一年で県王将、県有段者、県名人の三大タイトル獲得
2008年 高校選手権団体優勝16歳でアマ王将全国大会優勝
2009年 高校竜王戦優勝
2010年 高校竜王戦連覇高校選手権個人優勝
2012年 学生名人戦優勝
2014年 二度目のアマ王将優勝
2019年 アマ名人全国大会優勝、三度目のアマ王将優勝

贈呈式
日時 令和2年3月25日(水)
会場 東奥日報新町ビル ホール

第36回学生将棋大会 結果

令和2年2月11日(火・祝) デーリー東北新聞社
参加者 25名

中学生男子の部 8名
優勝 木村恭司朗四段(青森市・中2) = 中学生選抜全国大会出場
二位 水谷隼也四段(青森市・中2)
三位 小坂尚寛二段(青森市・小6)
三位 西谷拓磨初段(青森市・小6)

中学生女子の部 3名
優勝 林 仁子二段(青森市・中1) = 中学生選抜全国大会出場
二位 長谷一葉1級(八戸市・小6)
三位 山岸由佳3級(八戸市・中1)

小学生の部 11名
優勝 林幸之介二段(青森市・小5) = 県大会へ
二位 福田大海初段(佐井村・小5) = 県大会へ
三位 岩崎太季初段(八戸市・小3)
三位 柾谷彗1級(八戸市・小5)

高校生以上の部 3名
優勝 金田健人初段(東京都・大1)
二位 遠山寿弥初段(八戸市・高1)
三位 尾崎 旭初段(八戸市・高1)


続きを読む "第36回学生将棋大会 結果" »

八戸支部大会 結果

令和2年2月11日(火・祝) デーリー東北新聞社
参加者 35名

支部名人戦 10名
優勝 松倉直也四段(八戸市) = 初優勝、東地区大会出場
二位 川村裕之四段(八戸市)
三位 生平大悟四段(八戸市・高2)
三位 斎藤司 四段(八戸市)

支部対抗選抜 9名
一位 金田健人二段(東京都・大1) = 東地区大会出場
二位 城前 隆三段(八戸市)    = 東地区大会出場
三位 坂 福志三段(八戸市)    = 東地区大会出場
四位 川村孝男三段(八戸市)

シニア名人戦 5名
優勝 矢田 均四段(田子町) = 東地区大会出場
二位 川村孝男三段(八戸市)
三位 杉澤邦広三段(階上町)
三位 荒川要吉四段(八戸市)

初段位獲得戦 11名
優勝 岩崎太季1級(八戸市・小3) = 初段位獲得
二位 長谷理一郎1級(八戸市)
三位 長谷一葉1級(八戸市・小6)
三位 泉谷和志1級

続きを読む "八戸支部大会 結果" »

県支部名人戦 結果

掲示板より
令和2年2月16日(日) 青森支部道場
参加26人・4人一組の予選後、通過者によるトーナメント

【準々決勝】(左側が勝ち)
船橋 隆一・五段(青森市)ー水谷 隼也 四段(青森山田中2)
中川 滉生 五段(八戸市)ー木村恭司郎 四段(三内中2)
工藤麟太郎 四段(青森高2)ー佐々木潤一・五段(青森市)
北畠 悟 五段(つがる市)ー工藤 俊介 五段(八戸市)

【準決勝】
船橋隆一 ー 中川滉生
工藤麟太郎 ー 北畠悟

【決勝】
工藤麟太郎 ー 船橋隆一


優勝 工藤麟太郎四段(青森市・高2) = 初優勝、東地区大会出場
二位 船橋隆一五段(青森市)
三位 中川滉生五段(八戸市)
三位 北畠悟五段(つがる市)


小学生名人戦青森地区大会 結果

掲示板より

令和2年2月15日(土) 青森支部道場

参加8人総当たり
①工藤 馨 (浦町小5)6-1 = 県大会出場
②古川 遼亮(大成小4)6-1
③福士 崚成(篠田小2)5-2

第16回弘前市民将棋大会 案内

◇日時 令和2年3月15日(日)
      午前9時から受け付け、同10時試合開始
◇会場 陸奥新報社6階ホール

◇種別 ▽Aクラス=無差別
    ▽Bクラス=三段以下
    ▽Cクラス=1級以下
    ▽Dクラス=小学生または高校生以下の初心者

◇試合方法 各クラスとも予選リーグ2敗失格、決勝トーナメント方式
◇審判長   外崎城司日本将棋連盟城下町弘前支部長

◇会 費   一般      1500円 
       女性と高校生以下 500円
       65歳以上      無料
       (いずれも昼食なし)

◇賞  Aクラス 弘前市長賞と大山杯
    Bクラス 弘前市議会議長賞
    Cクラス 陸奥新報社賞と初段位免状
    Dクラス 弘前市長賞
     また各クラス1~3位に賞状と副賞

◇申込み はがき(〒036―8356 弘前市下白銀町2の1)、
     ファクス(0172・35・8865)、Eメール(bunka@mutusinpou.co.jp)、
     または電話(0172・34・3111)で申し込みできます。
   以下の事項を陸奥新報社編集局文化部・将棋大会係までお知らせください。
   ①住所②氏名③電話番号④年齢(または学校名と学年)
   ⑤参加クラス⑥段・級位。
   締め切りは3月13日(金)(必着)。
   メールの場合は件名に「将棋大会参加」と記入し、同日午後4時までに送信してください

主催 陸奥新報社
主管 日本将棋連盟城下町弘前支部
後援 青森県将棋連盟
    弘前市
    弘前市議会
    弘前糖業株式会社
    株式会社花正電気商会
    株式会社ムジコ・クリエイト
    めん房たけや

 

続きを読む "第16回弘前市民将棋大会 案内" »

学生将棋大会 中学生男子の部 結果

Img_5172Img_5179

優勝 木村恭司朗 全国大会出場
二位 水谷隼也
三位 小坂尚寛
三位 西谷拓磨

学生将棋大会 中学生女子の部

Img_5177

優勝 林仁子  全国大会出場
二位 長谷一葉
三位 山岸由佳

学生将棋大会 小学生の部

Img_5175Img_5176

優勝 林幸之介 県大会へ
二位 福田大海 県大会へ
三位 岩崎太希
三位 柾谷彗

八戸支部シニア名人戦 結果

Img_5173

優勝 矢田均
二位 川村孝男
三位 杉澤邦広
三位 荒川要吉

八戸支部名人 結果

Img_5168Img_5171

優勝 松倉直也
二位 川村裕之
三位 生平大悟
三位 斎藤司

八戸支部 初段位獲得戦 結果

Img_5169Img_5170

優勝 岩崎太希
二位 長谷理一郎
三位 長谷一葉
三位 和泉和志

八戸支部対抗選抜大会 結果

Img_5167

一位 金田健人
二位 城前隆
三位 坂福志

県シニア名人戦 結果

掲示板より

令和2年2月9日(日) 青森支部道場
参加6人総当たり

①嘉瀬 松雄五段(青森市)5勝0敗  = 2年ぶり3回目、東日本大会出場
②高坂 信 四段(青森市)
③三浦 澄男四段(つがる市)

県女流名人戦 結果

掲示板より

令和2年2月9日(日) 青森支部道場
参加4人・先後2局総当たり

①工藤 知里四段(浦町中1)6-0 = 4年連続4回目
②林 仁子 二段(甲田中1)3-3
③長谷 一葉1級(西白山台小6)2-4

小学生将棋名人戦弘前地区予選 結果

掲示板より

令和2年2月9日(日) 弘前市 めん房たけや
参加者8名

優勝  岩谷丈二段(青森市) = 県大会出場
準優勝 林幸之介二段(青森市)

 

高校新人戦全国大会 一日目 

令和元年2月7日 福島市 穴原温泉

男子 
 工藤麟太郎(青森2) ○○●○ 予選通過 ○● ベスト16
 生平大悟(八戸2)  ○○●● 予選敗退

女子
 石川明香里(青森2)   ○○●○○ 予選通過 ○● ベスト16
 中村叶愛(八戸工大一1) ○●○●○ 予選敗退
 福富葉月(青森2)    ○●●●○ 予選敗退


 二人が予選通過しましたが、ともにベスト16でした。お疲れさまでした。

続きを読む "高校新人戦全国大会 一日目 " »

大館場所将棋大会 結果

令和2年2月2日(日) 八戸市大館公民館
参加者63名

衆王戦 15名
一番勝負 工藤麟太郎四段(青森市・高2) ● ー ○ 中川滉生五段

一位 中川滉生五段(八戸市)
二位 水谷隼也四段(青森市・中2)
三位 佐々木白馬四段(盛岡市・高3)
三位 松倉直也四段(八戸市)

三段以下戦 15名
優勝 細越広行三段(八戸市)
二位 金田健人初段(東京都・大1)
三位 鳥谷耕熈二段(十和田市・高2)
三位 若林優之初段(おいらせ町)

初段位獲得戦 19名
優勝 木村 勇1級(十和田市) = 初段位獲得
二位 岩崎太季1級(八戸市・小3)
三位 奥地光男1級(八戸市)
三位 沢頭亨弘1級(三沢市)



シニアの部 14名
優勝 山本一男三段(八戸市)
二位 三浦栄吉四段(三沢市)
三位 杉澤邦広三段(階上町)
三位 城前 隆三段(八戸市)

続きを読む "大館場所将棋大会 結果" »

高校新人戦全国大会 明日から開催

日時 令和2年2月6~8日
会場 穴原温泉 福島県福島市

選手 男子 工藤麟太郎(青森2)、生平大悟(八戸2)
   女子 石川明香里(青森2)、中村叶愛(八戸工大一1)、福富葉月(青森2)

 

 

続きを読む "高校新人戦全国大会 明日から開催" »

県支部対抗戦 結果

掲示板より

令和2年2月2日(日) 青森支部道場
参加13チーム
予選リーグ後、上位2チーム通過によるトーナメント

【準々決勝】左側が勝ち
城下町B     青森2
外崎 城司〇ー●小谷 俊毅
高木 伴彰〇ー●須藤 達也
福士 武 ●ー〇相馬 弘

城下町C     青森4
浅川 泰慧〇ー●西谷 拓磨
渡邉 雄星〇ー●林  仁子
外崎 敦 ●ー〇七木田幸弥

津軽五所川原A  青森子供
藤田 開成〇ー●小坂 尚寛
葛西 翔太〇ー●工藤 馨
川村 豪 ●ー〇林 幸之介

青森3     城下町A
水谷 綾介〇ー●葛西 正樹
成田 琉真〇ー●櫻庭 英樹
小西 海 ●ー〇工藤一徳

【準決勝】
城下町Bー城下町C
〇〇〇  ●●●

津軽五所川原Aー青森3
〇●〇     ●〇●

【決勝】
津軽五所川原Aー城下町B
 ○○●    ●●〇

大舘場所 衆王戦 結果

Img_5157Img_5163

工藤麟太郎 ●ー○ 中川滉生

一位 中川滉生
二位 水谷隼也
三位 松倉直也
三位 佐々木白馬

大舘場所 初段位獲得戦 結果

Img_5160Img_5164

優勝 木村勇
二位 岩崎太希
三位 沢頭享弘
三位 奥地光男

大舘場所 三段以下戦 結果

Img_5159Img_5162

優勝 細越広行
二位 金田健人
三位 鳥谷耕熙
三位 若林優之

大舘場所 シニアの部

Img_5158Img_5161

優勝 山本一男
二位 三浦栄吉
三位 杉澤邦広
三位 城前隆


マルヌシ杯第47回鮫場所将棋大会 案内

日  時 令和2年3月1日(日) 午前10時開始
会  場 八戸市水産科学館マリエント 八戸市大字鮫町字下松苗場14-33

会  費 2,000円(昼食・参加賞付)
     ジュニアの部は500円(昼食なし)

参加資格 青森県内および北奥羽地域在住者

クラス  高段者戦(三段以上)
     三段位獲得戦
    初段位獲得戦
    シニアの部(60才以上) 
    ジュニア中級の部(小中学生の3級~6級)
    ジュニア入門の部(小中学生の7級以下・初心者)

競技  予選リーグ:2勝通過2敗失格
    決勝:トーナメント
    持ち時間15分・秒読み30秒
    予選敗退者を対象とした交流戦あり

賞   各クラス1位~3位まで表彰。交流戦勝ち抜き者に敢闘賞。

申込み 当日会場にて受付

資 格 特に無し。となたでも参加可。

問合せ 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
                      050-5327-7245

主  催 八戸かもめ棋友会
後  援 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社

 

続きを読む "マルヌシ杯第47回鮫場所将棋大会 案内" »

第73回県将棋有段者選手権 案内

<予選>

日時 令和2年3月1日(日) 午前9時45分集合
会場 青森支部道場 青森市緑3丁目1-2 017-775-7744

会費 一般・大学生 2000円
   中・高校生   1500円
   小学生     1000円

申込 当日会場にて受付
  

<決勝>
日時 令和2年3月8日(日) 午前10時開始
会場 青森支部道場

競技 予選で8人を選び、決勝を行う。
   新選手権者には7月に岩手県で行われる
   東北六県将棋大会への出場資格を与える。

主催 県将棋連盟・東奥日報社・東奥日報文化財団

 

続きを読む "第73回県将棋有段者選手権 案内" »

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »