無料ブログはココログ

« 小・中学生名人戦 結果 | トップページ | 修棋トーナメント 案内 »

職域・愛好団体対抗将棋大会 結果

令和元年11月23日(土・祝) デーリー東北新聞社
参加者 35チーム 175名

Aクラス(合計15段以下) スイス式5回戦
優勝 岩手高校    5勝0敗 勝数18
   佐々木白馬四段、梅里爽希三段、仁多見遊心二段、岩崎唯人二段、伊藤合初段
二位 長者将棋愛好会 4勝1敗 勝数16
三位 青森支部A   3勝2敗 勝数14 大将4
四位 青森支部B   3勝2敗 勝数14 大将2

Bクラス(合計段位10段以下)
優勝 下北地域将棋愛好会
   蛯名新四段、小谷敏毅三段、田澤博三段、福田大海1級、向浜豊昭1級
二位 北地区給食センター
三位 臥牛荘
四位 久慈支部

Cクラス(合計段位5段以下)
優勝 広域とわだ将棋研究会
   佐藤敏樹四段、齋藤一民二段、岩木茂1級、松芳文人1級、佐藤芳元1級
二位 八戸王将会
三位 デーリー東北新聞社
四位 三沢支部
 

 多くの方に参加いただき誠にありがとうございます。おかげで大変盛り上がった大会になったと思います。
Aクラスには青森・岩手からも参加があり例年以上の面白いクラスになりました。その中で初参加の岩手高校が抜群の強さを見せました。
長者もいい選手を揃えましたが、それでも歯が立ちませんでした。
 BCクラスには優勝狙いのチームがひしめいていて毎年激戦になります。その中をこれまた初参加の下北チームがBクラスを制しました。
級位者の福田君が全勝と見事な活躍を見せました。
Cクラスでは全員級位者の子供教室チームが予選突破と素晴らしい活躍を見せました。また、予選突破はなりませんでしたが、八戸高校から
おそらく初めて参加してもらいました。
 是非来年も多くのチームに参加いただけたらと思います。

 Aクラスでは初めてスイス式でやってみました。トラブルはあったものの総じて良かったのではないかと思います。
ただ、8チームで5回戦はやはり多すぎたかなと。5回戦目がほぼ消化試合になってしまいました。
8チームでやるのであれば4回戦が妥当でしょう。10チーム以上であれば来年もスイス式が考えられますが、
8チーム以下であれば、これまでの方法でいいのかなと思いました。

 これまでも何回か書いてきましたが、スイス式の団体戦はやってみたいです。
3人1チーム、1クラス16チーム程度、スイス式5回戦、30分切れ負け。
こういう大会が5月ぐらいにあれば面白いんじゃないかと考えていますが、現状の年間予定では
余裕がありません。今回と同程度の参加者は見込めると思うのですが。

19112301

19112302

19112303

19112304

19112305

 

« 小・中学生名人戦 結果 | トップページ | 修棋トーナメント 案内 »

大会結果」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 小・中学生名人戦 結果 | トップページ | 修棋トーナメント 案内 »