« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

アマ名人予選会 結果

令和元年6月30日(日) デーリー東北新聞社
参加者32名
  

優勝 工藤俊介五段(八戸市) =2回目、全国大会出場
二位 田村純也五段(八戸市)
三位 工藤麟太郎四段(青森市・高2)
三位 中川滉生五段(八戸市)
 

全国大会 9月7-9日 東京都 チサンホテル浜松町

 工藤俊介さんが本大会では10年ぶりの優勝。アマ名人全国大会は4度目の出場です。準々決勝では自玉に詰みまであったようですが、なんとか助かって勝ち上がりました。全国大会でも頑張ってきてほしいと思います。

Img_4805Img_4806Img_4809


 

アマ竜王戦全国大会 結果

令和元年6月22・23日 天童市

 
小泉祐五段(青森県) ○○-● ベスト16
  
 小泉さんは予選を2連勝通過。決勝1回戦はシード。決勝2回戦で敗れベスト16でした。お疲れ様でした。優勝は福島の小野内一八さん。東北出身・在住者では初の優勝となります。おめでとうございます!準優勝は岩手出身の小山怜央さんでした。
詳細は山形県連HPに掲載されていますので、御覧下さい。

文部科学大臣杯青森県大会 結果

掲示板より
令和元年6月23日(日) 青森支部道場
  
【中学校の部】代表校6チーム総当たり
1位 造道中 5-0⑬(蛯澤俊太3・成田琉真2・大山陽生1)
2位 弘前大学付属中A 3-2⑩
3位 三沢第二中 3-2⑧
4位 浦町中 2-3⑥
5位 青森南中 1-4⑤
6位 弘前大学付属中B 1-4③

  
【小学校の部】代表校6チーム総当たり
1位 金沢小  4-1⑫ (林幸之介5・奈良岡潤4・秋元陽登6)
2位 沖舘小  4-1⑩
3位 木ノ下小 3-2⑧
4位 木崎野小 2-3⑦
5位 岡三沢小 1-4⑤
6位 上久保小 1-4③

文部科学大臣杯青森地区大会 結果

掲示板より

  
【中学校の部】
推薦により3校4チーム県大会へ
  

【小学校の部】
参加5校総当たり
1位 沖舘小 3-1⑦ 県大会へ
2位 金沢小 3-1⑦ 県大会へ
3位 浦町小 2-2⑥
4位 合浦小 1-3⑤
5位 筒井小 1-3⑤

東北六県大会 出場者決定

山形県連HPより

日時 令和元年7月6・7日
会場 福島県
 
 
    大将    副将    先鋒    監督
青森県 船橋隆一  中川滉生  小泉 祐  奈良岡実
岩手県 岩泉 毅  仁多見遊心 楠本一斗  盾石 拓
秋田県 佐藤弘康  杜 碩   成田公哉  山崎将明
宮城県 丸山愛太  小野史瑠  星宮 謙  和田信也
山形県 本間瑞生  山寺清志  原田寛明  花輪正明
福島県 渡辺久記  小野内一八 尾形裕斗  根来正浩



アマ竜王戦全国大会 明日から開催

日時 令和元年6月22・23日
会場 ほほえみの宿 滝の湯 (山形県天童市)
 
選手 小泉祐
 

青森県代表
2003 北畠 悟 予選敗退
2004 田村純也 ベスト28
2005 横山幸男 ベスト28
2006 北畠 悟 ベスト16
2007 北畠 悟 ベスト16
2008 北畠 悟 予選敗退
2009 北畠 悟 ベスト28
2010 三浦 行 予選敗退
2011 大澤啓二 予選敗退
2012 大澤啓二 ベスト28
2013 大澤啓二 ベスト28 
2014 田村純也 ベスト28
2015 伊東恒紀 予選敗退
2016 船橋隆一 ベスト16
2017 小泉 祐 ベスト8
2018 小泉 祐 ベスト16
  

青森県歴代最高成績
1994 長谷川裕 ベスト8 
1996 田村純也 ベスト8
2013 中川慧梧 準優勝(京都)
2017 小泉  祐 ベスト8

県将棋四段位獲得戦 案内

日時 令和元年7月21日(日) 9時45分集合

会場 青森支部道場 青森市緑3丁目1-2

クラス 四段位獲得戦

参加費 一般・大学生2,000円
    中・高校生  1,500円
    小学生   1,000円

申込み 当日会場にて受け付ける

問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744

主催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団

 

続きを読む "県将棋四段位獲得戦 案内" »

津軽名人戦 結果

令和元年6月16日(日) 陸奥新報社
参加者 83名
  
Aクラス(無差別) 22名
優勝 工藤麟太郎四段(青森市・高2) = 初優勝
二位 旦代一男五段(青森市)
三位 三浦行 五段(弘前市)
三位 成田豊文四段(青森市)

Bクラス(三段以下) 23名
優勝 田中智拓初段(弘前市・大3)
二位 荒川研佑
三位 浅川泰慧
三位 高木伴彰
  
Cクラス(1級以下)24名
優勝 宮山竣也(弘前市・大1)
二位 桜庭将士
三位 山内健
三位 柴田隆江
  
Dクラス(高校生以下の初心者)10名
優勝 高松松吾(弘前市・中2)
二位 高橋駿介(弘前市・中2)
三位 平沢拓人(弘前市・小4)
三位 外崎千桐(弘前市・中1)
 
マスター・クラス(60歳以上の駒落ち戦) 4名
優勝 長内政義(弘前市)
二位 田中規之(弘前市)
三位 下山
三位 鈴木

 

続きを読む "津軽名人戦 結果" »

NHKこども将棋大会 案内

日  時 令和元年7月14日(日) 9:00受付、10:00開会式

会  場 NHK八戸支局ハナミズキホール
      八戸市堤町4-7
     ※会場には駐車場がありませんので、近くの有料駐車場をご利用ください。

対  象 小学生・中学生ならどなたでも参加可
     駒の動かし方がわかる程度の児童も歓迎

会  費 無料 (昼食は、各自でご用意下さい)

クラス  上級(2級以上)
     中級(3級~6級)
     初級(7級~初心者) 小学生のみ

審判長 千葉幸生七段

問合せ 日本将棋連盟八戸支部 幹事長 松倉

申込み 当日会場にて受付

主  催 日本将棋連盟八戸支部
後  援 NHK青森放送局  八戸市教育委員会 おいらせ町教育委員会
  

チラシ ダウンロード - e38193e381a9e38282e5a4a7e4bc9ae38381e383a9e382b7efbc882019efbc89.pdf

 

続きを読む "NHKこども将棋大会 案内" »

第20回久慈場所将棋大会 案内

日時 令和元年7月15日(月・祝 ) 午前10時(時間厳守)
場所 久慈市総合福祉センター
 
招待棋士 中川大輔八段

クラス 高 段 者 戦(三段以上)
    三段位獲得戦(二段以下)
    初段位獲得戦(1級以下)

競技 各クラス総平手(対局時計使用)
    四人一組による予選リーグ後、決勝トーナメント方式による。
    予選敗退者による敢闘賞トーナメント戦あり

会費  一 般 2,000円   
     学 生 1,500円

賞品  高段者戦 優勝者 に豪華賞品 等
     三段位獲得戦優勝者に三段位免状
     初段位獲得戦優勝者に初段位免状

申込  当日会場で午前9時30分から受付

資格 特になし。どなたでも参加可。

主催 久慈地区将棋愛好会

 

続きを読む "第20回久慈場所将棋大会 案内" »

第35回『金浜王将戦』将棋大会 案内

◇審判長   山本博志四段
◇特別ゲスト 森内俊之九段 

 

◇日時 令和元年 7月14日(日)

◇場所 金浜療護園 地域交流ホーム (青森市大字大別内字葛野180)

 

◇受付 8時30分から
   開会式 9時40分
   対局開始 10時
   (混雑が予想されますので、早めの来場をお願い致します)

 

◇クラス Aクラス〔三段以上、県大会優勝未経験者〕
    Bクラス 〔初段、二段〕
    Cクラス 〔無段者〕
    Dクラス 〔3級以下、初心者〕

◇競技 A・B・Cクラス 変則スイス式トーナメント方式・5回戦 対局時計使用
            2~4回戦終了時で2敗された方から抽選で、
                                   プロ棋士の指導対局が受けられます。
            なお、2敗時点で、指導対局を選ぶか、
            スイス式5回戦を続行するかは自由。
    Dクラス    従来のスイス式トーナメント方式5回戦
           (注:参加人数による競技内容の変更の場合あり)

 

◇賞品   Aクラス 優勝~賞品
      Bクラス 優勝~賞品
      Cクラス 優勝~初段位免状、賞品
      Dクラス 優勝~1級認定証、賞品
     各クラス 入賞3位まで~メダル、副賞
     他に敢闘賞

 

◇参加費  一般 2,000円
     中・高 1,500円
     小学生・女性 1.000円
     高齢者(75歳以上)・障害者(1級以上)1.500円
     〔昼食・参加賞付〕
     (初参加の方は、障害等級を証明する物をご持参下さい。)

 

◇申込締切 6月30日(日)までに 下記、問い合わせまで、電話又はハガキに、
      住所・氏名・参加クラスを記入の上お送り下さい。
      尚、変更の際はご一報お願い致します。
      (※住所は個人保護法により、将棋大会のみに使用させて頂きます。)
      〒030‐0144 青森市大字大別内字葛野180 
      金浜療護園 第35回『金浜王将戦』将棋大会 係り

 

問い合わせ (017)739‐7208 金浜療護園将棋クラブ 工藤義則まで

 

お願い! 上履きを持参のうえ、ご来場下さい。

 

主催 障害者支援施設「金浜療護園」
後援 東奥日報社、ATV青森テレビ、日将連青森道場(以上予定)
協賛 宿野部商店、青い森信用金庫大野支店(以上予定)

 

続きを読む "第35回『金浜王将戦』将棋大会 案内" »

三段位獲得戦 結果

掲示板より
  
令和元年6月9日(日) 青森支部土壌
参加23人・四人一組の予選後、通過者によるトーナメント

  
【準々決勝】(左側が勝ち)
成田 琉真初段(造道中2)-小坂 尚寛二段(筒井小6)
相馬 弘 二段(青森市)ー小西 海 二段(青森南中1)
水谷 陵介二段(青森大1)-工藤 一徳二段(弘前市)
葛西 翔太初段(鰺ヶ沢町)ー若井 裕司初段(弘前市)
  

【準決勝】
成田ー相馬   葛西ー水谷
  

【決勝】
葛西ー成田

  

県小中学生選手権結果

掲示板より
  
令和元年6月2日(日) 青森支部道場 
参加者 小学生22名 中学生15名


【小学生初級】
①岩田 晃欣(大野小6)
②工藤 煌大(車力小3)
③三津谷晄希(大野小1)
③納谷 杏里(泉川小1)
  

【小学生中級】
①鹿内 晴信(三内西小5)
②平沢 拓人(栄小4)
③秋元 陽登(金沢小6)
③足立 一真(堤小4)
  

【中学生一般】
①林 仁子(甲田中1)
②木村 駿(弘前大学付属中2)
③高橋 駿介(弘大付属中2)
③中村 績寿(弘大付属中1)
  

【小学生低学年代表決定戦】
①岩﨑 太季(旭ヶ丘小3)※全国小学生倉敷王将戦代表
②山口 創大(莨町小2)
③福士 崚成(篠田小2)
③青山 凌士(沖舘小2)
  

【小学生高学年代表決定戦】
①工藤 馨(浦町小5)※全国小学生倉敷王将戦代表
②林幸之介(金沢小5)
③岩谷 丈(篠田小4)
③小坂 尚寛(筒井小6)

【中学生代表決定戦】
男子
①水谷 隼也(青森山田中2)※全国中学生選抜選手権代表
②蛯澤 俊太(造道中3)
③小野 大佑(浦町中3)
③櫻庭 一樹(弘大付属中3)
 

女子
①工藤 知里(浦町中1) ※全国中学生選抜選手権代表


倉敷王将戦 8月3日 倉敷市
中学生選抜 8月3・4日 天童市
 

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »