« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

職域愛好団体対抗戦 結果

平成30年11月23日(金・祝) デーリー東北新聞社
参加29チーム 145人 
  
◇Aクラス 7チーム
優勝 青森支部B
        (蛯澤俊太四段、林仁子1級、佐々木潤一五段、林幸之介初段、木村恭司朗四段)
二位 青森支部A
三位 根岸将棋愛好会
四位 三戸将棋教室
  
◇Bクラス 10チーム
優勝 棋衆会
       (川村孝男三段、杉澤邦広三段、笹田和昭三段、下遠勇一1級、細越広行三段)
二位 大山将棋記念館
三位 広域とわだ将棋研究会
四位 久慈支部
  
◇Cクラス 12チーム
優勝 デーリ東北新聞社
        (佐々木和春四段、佐藤周平1級、東徹1級、鷹架一男1級、柴田一輝1級)
二位 かもめ棋友会
三位 三沢支部
四位 根岸将棋愛好会

続きを読む "職域愛好団体対抗戦 結果" »

第35回県下小・中学生将棋名人戦 結果

平成30年11月25日(日) おいらせ町みなくる館
参加者 中学生14名 小学生48名
 
中学生の部
優勝 蛯澤俊太(青森市・中2) =2連覇
二位 佐藤龍宣(鶴田町・中2)
三位 木村恭司朗(青森市・中1)
三位 髙森祐樹(青森市・中3)
 
小学生の部A(2級以上)
優勝 林幸之介(青森市・小4)
二位 小坂尚寛(青森市・小5)
三位 工藤  馨(青森市・小4)
三位 林  仁子(青森市・小6)
  
小学生の部B(3級~6級)
優勝 今  楓真(八戸市・小4)
二位 八代豊大(弘前市・小4)
三位 竹内涼成(おいらせ町・小3)
三位 須藤歩己(三沢市・小2)
   
小学生の部C(7級以下)
優勝 大貝優輔(八戸市・小3)
二位 新堂勇海(三沢市・小4)
三位 夏堀高匡(三沢市・小5)
三位 猪股莉怜宙(おいらせ町・小2)
 
小学生女子の部
優勝 新堂希実(三沢市・小6)
二位 田嶋心優(おいらせ町・小6)
三位 石川詩菜(おいらせ町・小2)
三位 原本千瑛(おいらせ町・小2)
  
小学生女子初心者
優勝 田茂小葉春(おいらせ町・小3)
二位 田嶋羽稀(おいらせ町・小2)
三位 佐々木智香(おいらせ町・年中)

職団戦Aクラス 結果

優勝 青森支部B
        (蛯澤俊太四段、林仁子1級、佐々木潤一五段、林幸之介初段、木村恭司朗四段)
二位 青森支部A
三位 根岸将棋愛好会
四位 三戸将棋教室

職団戦Aクラス 結果
職団戦Aクラス 結果

職団戦Bクラス 結果

優勝 棋衆会
       (川村孝男三段、杉澤邦広三段、笹田和昭三段、下遠勇一1級、細越広行三段)
二位 大山将棋記念館
三位 広域とわだ将棋研究会
四位 久慈支部

職団戦Bクラス 結果
職団戦Bクラス 結果

職団戦Cクラス 結果

優勝 デーリ東北新聞社
        (佐々木和春四段、佐藤周平1級、東徹1級、鷹架一男1級、柴田一輝1級)
二位 かもめ棋友会
三位 三沢支部
四位 根岸将棋愛好会

職団戦Cクラス 結果
職団戦Cクラス 結果

第16回ダイワハウス杯将棋大会 案内(再掲)

日時 平成30年12月2日(日) 受付午後12時頃から 午後1時開始 
会場 八戸市立福祉公民館 八戸市類家四丁目3-1

参加費 1000円(ジュニアの部は無料)

クラス  ダイワハウス杯(無差別)
      二段位獲得戦(初段以下対象)
      ジュニア中級戦(小学生の級位者:3級~6級)
      ジュニア入門戦(小学生の級位者:7級以下、初心者)

     ジュニアの部は交流戦あり

賞    ダイワハウス杯 :上位3位まで賞品
      二段位獲得戦  : 級位者優勝で初段位、初段位優勝で二段位獲得
      ジュニア中級戦 :上位3位まで賞品、その他敢闘賞あり
      ジュニア入門戦 :上位3位まで賞品、その他敢闘賞あり

申込み 当日会場にて

参加資格 特になし、どなたでも参加可

問合せ 日本将棋連盟八戸支部📨

主  催 日本将棋連盟八戸支部

協  賛 ㈱大和ハウス工業 八戸支店

 
 
 

続きを読む "第16回ダイワハウス杯将棋大会 案内(再掲)" »

銀河戦 木村孝太郎アマ 連勝!

平成30年11月20日(火) 放送
 
銀河戦本戦Gブロック
 中座真七段 ● - ○ 木村孝太郎アマ
 
すっかりチェックするのを忘れておりました。なんと木村君がプロ相手に連勝です。
公式ページから棋譜を見ることができます。
次は佐藤和俊六段との対戦で12月13日(木)頃に放送になるかと思います。

第48回津軽王将位将棋大会 結果

平成30年11月18日(日) 陸奥新報社6階ホール
参加者88名

◆Aクラス(三段以上) 30名
優勝 大澤啓二五段(青森市・大4)
二位 蛯澤俊太四段(青森市・中2)
三位 飯田   巧五段(青森市)
三位 水谷隼也四段(青森市・中1)

◆Bクラス(二段以下) 31名
優勝 上村豊太初段(弘前市・中2) = 二段位獲得
二位 田中智拓初段(弘前市・大2)
三位 小坂尚寛初段(青森市・小5)
三位 佐藤希初段(札幌市)

◇チャレンジカップ(A・Bクラス敗者戦) 先着8名
優勝 奥山潮三段(三沢市)
二位 林丈夫1級(青森市)

◆Cクラス(級位者) 17名
優勝 加川陽彩(青森市・高1)
二位 柴田隆江(青森市)
三位 高坂南海斗(青森市・高2)
三位 尾崎安夫(弘前市)

◇チャレンジカップ(Cクラス敗者戦) 先着8名
優勝 七木田幸弥(青森市・小5)
二位 岩谷丈(青森市・小3)

◆Dクラス(高校生以下の初心者) 10名
優勝 平井稜大(弘前市・小4)
二位 葛西脩介(弘前市・小3)
三位 髙橋駿介(弘前市・中1)
三位 渡部広和(弘前市・中2)

続きを読む "第48回津軽王将位将棋大会 結果" »

クリスマス将棋大会 案内

掲示板より

日 時 平成30年12月23日(日)11時開始
場 所 ヒロロ3F交流室2

クラス 特に分けませんが良い勝負な人同士当てて、下手の希望で駒落ちにもします。

会 費 一般 1,000円、
           高校生以下・女性500円
           お茶やジュース付き

申 込 当日会場にて受け付ける。

ルール 4・5局以上指して勝率の高い人が優勝、15分秒読み30秒
 賞  県連から色紙多数いただきましたので上位入賞者と敢闘賞で使いますプレゼント。

ヒロロでは毎週土曜日練習しています。
12月22日は大会の前の日なのでお休みです。

将棋名人戦弘前対局記念大会 結果

平成30年11月11日(日) 弘前市文化センター
参加者75名
審判長 行方尚史八段

◆Aクラス(三段以上) 25名
優勝 成田豊文四段(青森市・大4)
二位 飯田巧五段(青森市)
三位 原田拓四段(弘前市・大3)
三位 蛯澤俊太四段(青森市・中2)

◆Bクラス(初段・二段) 12名
優勝 林幸之介初段(青森市・小4)
二位 外崎敦士二段(弘前市・大3)
三位 小坂尚寛初段(青森市・小5)
三位 若井裕司初段(弘前市)

◆Cクラス(無段) 26名
優勝 浅川泰慧(弘前市・大2) = 初段位獲得
二位 西谷拓磨(青森市・小5)
三位 奈良岡隆介(弘前市)
三位 高坂南海斗(青森市・高2)

◆Dクラス(小学生の初級者) 12名
優勝 長尾亮佑(青森市・小6)
二位 畠山大和(秋田県大館市・小3)
三位 長谷川蒼介(弘前市・小3)
三位 細川克彦(青森市・小6)

続きを読む "将棋名人戦弘前対局記念大会 結果" »

赤旗名人戦全国大会 二日目 小泉さん準優勝!

平成30年11月11日(日) 東京都
  
小泉祐(青森県)
 準々決勝 ○ 武田浩司(北海道)
 準決勝   ○ 山口直哉(東京都)
 決勝    ● 早咲誠和(大分県)
 
小泉さん惜しくも優勝ならず。並み居る強豪を破って決勝まで進みましたが、あと一歩届きませんでした。それでも準優勝は本県勢最高成績です。お疲れ様でした。

赤旗名人戦全国大会 一日目

平成30年11月10日(土) 東京都
 
小泉祐(青森県)
 予選1回戦 ● 稲葉聡(愛知県)
 予選2回戦 ○ 才田信之(佐賀県)
 予選3回戦 ○ 橋壁拓磨(宮崎県)
 決勝1回戦 ○ 稲葉聡(愛知県)
 決勝2回戦 ○ 藤田雄一郎(熊本県)
二日目
  準々決勝 ー   武田浩司(北海道)
  
 1日目はベスト8まででした。失礼しました。小泉さんは予選で敗れた稲葉さんにも勝ってベスト8進出です。

第35回青森県下小・中学生将棋名人戦 案内(再掲)








































 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいらせ町 大会案内・申込書

日  時  平成30年11月25日(日) 
          9時00分 受付開始
         10時00分  開会式
         10時10分 大会開始
         12時00分 村山慈明七段による指導対局

場  所  おいらせ町 みなくる館

 

 

 

クラス別  ■小学生の部
         ◆Aクラス 2級以上 
         ◆Bクラス 3級~6級
         ◆Cクラス 7級以下 
         ◆女子の部
         ◆女子初心者の部(将棋を始めて1年程度)
         ■中学生の部

 

競  技  予選リーグ(4人1組)の後、決勝トーナメント
        ただし、参加人数により決定
        敗退者向けの交流戦も開催予定です。

表  彰  上位入賞者には記念メダル及び賞品を贈ります。

審 判 長  村山慈明七段

参 加 料  500円(昼食・参加賞付き)

申し込み  11月21日(水)までに電話、FAX又はメールで事務局へ申込み下さい。

 

 事務局:おいらせ町教育委員会:みなくる館事務室
 〒039-2222 青森県上北郡おいらせ町下前田145-1

 

 ●電 話 0178-52-3900
 ●FAX  0178-50-1022
 ●minakurukan-1☆town.oirase.aomori.jp  (☆→@)

 

主  催  全国将棋祭り実行委員会
共  催  東奥日報社、東奥日報文化財団
後  援  青森県将棋連盟

 

 


 

 





 

続きを読む "第35回青森県下小・中学生将棋名人戦 案内(再掲)" »

赤旗名人戦全国大会 明日開催

日時 平成30年11月10・11日
会場 東京都

選手 小泉祐(青森県) 二回目

http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/cat207/

 

続きを読む "赤旗名人戦全国大会 明日開催" »

第48回津軽王将位将棋大会 案内(再掲)

陸奥新報社は第48回津軽王将位将棋大会を開きます。

日時 平成30年11月18日(日) 午前9時から受付 10時対局開始
会場 陸奥新報社6階ホール

◇種別 △Aクラス=三段以上
      △Bクラス=二段以下  優勝者に二段位免状
       △Cクラス=級位者
      △Dクラス=小学生、中学生以上の初心者

◇競技 各クラスとも予選リーグ2敗失格、決勝トーナメント方式

◇審判長 外崎城司日本将棋連盟城下町弘前支部長

◇会費  一般        1500円
      高校生以下・女性  500円
      (昼食のお弁当はつきません。)

◇賞  Aクラス優勝者にトロフィー。
     B、C、Dクラス格優勝者に盾。
     各クラス1~3位に賞状と副賞

◇申し込み方法
        はがき、Eメール、ファクス0172-35-8865、電話0172-34-3111 にて
        ①住所 ②氏名 ③電話番号 ④年齢(または学校名と学年)
        ⑤参加クラス ⑥段・級位
         11月16日(金)必着。
        
メールの場合は件名に「将棋大会参加」と記入し、
        同日午後4時までに送信ください。

        
〒036-8356 弘前市下白銀町2の1
        陸奥新報社編集局文化部「将棋大会係」まで

主催 陸奥新報社
主管 日本将棋連盟城下町弘前支部
後援 青森県将棋連盟
協賛 弘前糖業株式会社

 

 

続きを読む "第48回津軽王将位将棋大会 案内(再掲)" »

第18回二戸場所将棋大会 結果

平成30年11月3日(祝・土) ホテル金田一
参加者 53名
  
高段者戦 20名
優勝 飯田  巧五段(青森市)
二位 佐々木白馬四段(盛岡市・高2)
三位 水谷隼也四段(青森市)
三位 大下聖和三段(盛岡市・高1)
  
三段以下戦 15名
優勝 川村  健二段(八戸市)
二位 澤里傅男三段(盛岡市)
三位 遠山寿弥初段(八戸市・中3)
三位 田澤  博三段(むつ市)
  
初段位獲得戦 13名

優勝 尾崎美彦(盛岡市)
二位 七木田幸弥(青森市)
三位 岩崎太季(八戸市)
三位 岩谷  丈(青森市)

  
ジュニアの部 5名
優勝 今  楓真
二位 畠山大和
三位 中村優太
四位 久保瑛大

続きを読む "第18回二戸場所将棋大会 結果" »

第31回りんご将棋大会 結果

平成30年11月4日(日) スポカルイン黒石
参加者90名

◆有段A組(二段以上) 36名
優勝 板垣友大三段(弘前市・高1) = 四段位獲得
二位 工藤麟太郎四段(青森市・高1)
三位 成田豊文四段(青森市・大4)
三位 髙森祐樹三段(青森市・中3)

◆有段B組(初段以下) 45名
優勝 山谷奨初段(秋田県大館市) = 二段位獲得
二位 林幸之介初段(青森市・小4)
三位 江藤仁太初段(弘前市・大4)
三位 梅内悠登初段(岩手県奥州市・小3)

◆小学生の部 9名  ※リーグ戦
優勝 奈良岡隆太郎(弘前市・小3) 7勝1敗
二位 畠山大和(秋田県大館市・小3) 7勝1敗
三位 平井稜大(弘前市・小4) 6勝2敗
四位 長尾亮佑(青森市・小6) 5勝3敗
四位 八代豊大(弘前市・小4) 5勝3敗
六位 古川遼亮(弘前市・小3) 3勝5敗

続きを読む "第31回りんご将棋大会 結果" »

二戸場所 高段者戦 結果

二戸場所 高段者戦 結果
二戸場所 高段者戦 結果
優勝 飯田巧
二佐々木白馬
三位 水谷隼也
三位 大下聖和

二戸場所 三段以下戦

二戸場所 三段以下戦
二戸場所 三段以下戦
優勝 川村健
二位 澤里傳男
三位 遠山寿弥
三位 田澤博

二戸場所 初段位獲得戦 結果

二戸場所 初段位獲得戦 結果
二戸場所 初段位獲得戦 結果
二戸場所 初段位獲得戦 結果
優勝 尾崎美彦
二位 七木田幸弥
三位 岩崎太季
三位 岩谷丈

第16回ダイワハウス杯将棋大会 案内

日時 平成30年12月2日(日) 受付午後12時頃から 午後1時開始 
会場 八戸市立福祉公民館 八戸市類家四丁目3-1

参加費 1000円(ジュニアの部は無料)

クラス  ダイワハウス杯(無差別)
      二段位獲得戦(初段以下対象)
      ジュニア中級戦(小学生の級位者:3級~6級)
      ジュニア入門戦(小学生の級位者:7級以下、初心者)

     ジュニアの部は交流戦あり

賞    ダイワハウス杯 :上位3位まで賞品
      二段位獲得戦  : 級位者優勝で初段位、初段位優勝で二段位獲得
      ジュニア中級戦 :上位3位まで賞品、その他敢闘賞あり
      ジュニア入門戦 :上位3位まで賞品、その他敢闘賞あり

申込み 当日会場にて

参加資格 特になし、どなたでも参加可

問合せ 日本将棋連盟八戸支部📨

主  催 日本将棋連盟八戸支部

協  賛 ㈱大和ハウス工業 八戸支店

 
 

続きを読む "第16回ダイワハウス杯将棋大会 案内" »

第46回職域・愛好団体対抗将棋大会 案内(再掲)

日時 平成30年11月23日(祝・金)  
    午前9時受付、9時50分受付締切(厳守)、10時開会
会場 デーリー東北新聞社6F

審判長   深浦康市九段

クラス 1チーム五人編成
    Aクラス(合計段位15段以下)
    Bクラス(合計段位10段以下)
    Cクラス(合計段位 5段以下)
      ※各クラス65才以上1名につき合計段位1段増を認める。

会費 1万円(五人分の昼食、参加賞つき)
賞   各クラス3位まで

受付 当日会場にて

対象 特になし、どなたでも。

その他 プロ棋士による指導対局を行います。

申込 事前申込でお願いします。
    参加チーム名と参加クラス・チーム数を下記まで申込願います。
    チームごとの具体的なメンバーまでは要りません。
    トータルの参加人数を把握するためですのでご協力
    よろしくお願いします。
    期限:11月16日(金)まで
    八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com
    八戸支部 幹事長 松倉まで


主催 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社


<深浦康市先生を囲む会>
日時 平成30年11月23日(金) 6時30分から
会場 八戸グランドホテル
会費 5000円
申込 11月16日(金)まで
 八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com
    八戸支部 幹事長 松倉まで
 
 

続きを読む "第46回職域・愛好団体対抗将棋大会 案内(再掲)" »

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »