« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

将棋名人戦弘前対局記念イベント 案内(再掲)

【将棋教室、プロ棋士指導対局会】
▽とき 平成30年11 月10 日(土)
▽ところ 弘前文化センター(弘前市下白銀町)

▽講師 行方尚史八段、西尾明六段、
     奈良岡実青森県将棋連盟師範 ほか
     ※①~③いずれも事前の申し込みが必要。

①入門教室
▽時間 午後2時~3時30 分
▽対象 これから将棋を覚えたい小学生から高校生までの
     児童・生徒とその家族= 30 人(先着順)
▽参加料 無料

②レベルアップ教室
▽時間 午後2時~3時30 分
▽対象 棋力向上を目指す小学生から高校生までの
     児童・生徒= 30 人(先着順)
▽参加料 無料

③指導対局会
▽時間 午後4時~5時30 分
▽対象 プロ棋士の直接指導を望む人= 30 人(先着順)
▽参加料 1,000 円(高校生以下は無料)
 

【記念大会】
▽とき  平成30年11 月11 日(日)、午前10時~(受け付けは午前9時30 分~)
▽ところ 弘前文化センター(弘前市下白銀町)

▽クラス Aクラス(三段以上)
              Bクラス(初段・二段)
      Cクラス(無段)
              Dクラス(小学生の初級者)

▽審判長 行方尚史八段

▽参加料 1,500 円(高校生以下は500 円)
        ※事前の申し込みは不要。

▽賞 各クラス3位まで入賞
    Cクラス優勝者には初段位授与
    ※対局が早く終わった人はプロ棋士の指導対局が受けられます。

 
問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744

地域対抗団体戦 結果

掲示板より
平成30年10月28日(日) 青森支部道場

4チーム総当たり
優勝 青森A 3-0 ⑧
大将:鈴木 雄貴 五段 3-0
副将:船橋 隆一 五段 2-1
先鋒:成田 豊文 四段 3-0

2位 八戸 2-1 ⑤
大将:田村 純也 五段 1-2
副将:中川 滉生 五段 2-1
先鋒:生平 大悟 四段 2-1

3位 弘前 1-2 ③
大将:原田 拓  四段 1-2
副将:横山 幸男 五段 1-2
先鋒:三浦 行  五段 1-2

4位 青森B 0-3 ②
大将:工藤麟太郎 四段 1-2
副将:蛯澤 俊太 四段 1-2
先鋒:木村恭司朗 四段 0-3

続きを読む "地域対抗団体戦 結果" »

朝日アマ名人岩手県大会 佐々木四段優勝

 昨日行われた朝日アマ名人岩手県大会にて佐々木白馬四段が優勝しました。県大会では初優勝かと思います。おめでとうございます。
 北東北代表決定戦は青森県代表の中川滉生五段との対戦となります。11月か12月に行われると思います。

第35回青森県下小・中学生将棋名人戦 案内




































 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいらせ町 大会案内・申込書

日  時  平成30年11月25日(日) 
          9時00分 受付開始
         10時00分  開会式
         10時10分 大会開始
         12時00分 村山慈明七段による指導対局

場  所  おいらせ町 みなくる館

 

 

 

クラス別  ■小学生の部
         ◆Aクラス 2級以上 
         ◆Bクラス 3級~6級
         ◆Cクラス 7級以下 
         ◆女子の部
         ◆女子初心者の部(将棋を始めて1年程度)
         ■中学生の部

 

競  技  予選リーグ(4人1組)の後、決勝トーナメント
        ただし、参加人数により決定
        敗退者向けの交流戦も開催予定です。

表  彰  上位入賞者には記念メダル及び賞品を贈ります。

審 判 長  村山慈明七段

参 加 料  500円(昼食・参加賞付き)

申し込み  11月21日(水)までに電話、FAX又はメールで事務局へ申込み下さい。

 

 事務局:おいらせ町教育委員会:みなくる館事務室
 〒039-2222 青森県上北郡おいらせ町下前田145-1

 

 ●電 話 0178-52-3900
 ●FAX  0178-50-1022
 ●minakurukan-1☆town.oirase.aomori.jp  (☆→@)

 

主  催  全国将棋祭り実行委員会
共  催  東奥日報社、東奥日報文化財団
後  援  青森県将棋連盟

 

 


 

 

 


 

続きを読む "第35回青森県下小・中学生将棋名人戦 案内" »

銀河戦 木村孝太郎アマ勝利!

銀河戦 本戦 Gブロック1回戦
斎藤明日斗四段 ●-○ 木村孝太郎アマ
   
木村君が見事プロに勝ちました! 相手が若手のホープだけに厳しいだろうなあと思っていましたが、鋭い踏み込みから終始攻める展開で最後は差をつけての見事な勝利でした。棋譜は公式HPから見ることができます。

第31回りんご将棋大会 案内

日時  平成30年11月4日(日)午前10:00対局開始
場所  スポカルイン黒石2階

審判長 日本将棋連盟 佐々木慎六段

クラス 有段A組(二段以上) 
     有段B組(初段以下) 
     小学生の部

賞品  有段A組優勝者  四段免状
        (ただし二段以下の人は三段免状 四段以上は駒)
     有段B組優勝者  二段位免状
     その他上位入賞者には賞品贈呈

競技  各クラス総平手
     4人一組による予選リーグのあと決勝トーナメント方式
     小学生の部は参加人員により方式決定

会費  一般      2000円 
     高校生以下 1500円
     小学生    1000円
      (昼食・参加賞付き)

申し込み 当日9:00から会場で受け付けします

主催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団 日将連南黒支部
後援 黒石市 日本将棋連盟

 

続きを読む "第31回りんご将棋大会 案内" »

第18回二戸場所将棋大会 案内 (再掲)

日時 平成30年11月3日(土・祝 )午前10時開始
会場 ホテル金田一 二戸市金田一字大釜25

会費 一般 2000円、学生1500円、ジュニア戦は1000円(昼食付)

クラス 高段者戦(無差別)
           三段以下戦(段位獲得はなし)
      初段位獲得戦
      ジュニアの部 (小・中学生の級位者)
   
受付 大会当日会場にて
資格 特になし、どなたでも参加可

問合せ 八戸支部メール

主催 日本将棋連盟岩手県北支部
後援 デーリー東北新聞社、日将連八戸支部

 

続きを読む "第18回二戸場所将棋大会 案内 (再掲)" »

十和田市長杯第14回駒の里将棋大会 結果

平成30年10月21日(日) 十和田市東コミュニティセンター
参加者48名

◆A級(有段者) 26名  ※段位差による駒落ち
優勝 須藤達也二段(青森市)=2連覇
二位 成田豊文五段格(青森市・大4)
三位 櫻庭英樹初段(青森市)
三位 竹ヶ原雅幸四段(おいらせ町)

◇A級・慰安戦
優勝 鳥谷耕熙二段(十和田市・高1)
二位 木地谷常生二段(むつ市)

◆B級(1級~3級) 12名
優勝 納谷一歩(青森市・小3)
二位 福田大海(佐井村・小4)
三位 七木田幸弥(青森市・小5)
三位 新堂善史(三沢市)

◇B級・慰安戦
優勝 岩﨑太季(八戸市・小2)
二位 新堂宏一(三沢市)

◆C級(4級以下) 10名
優勝 林紘宇(むつ市・中1)
二位 桂川廣大(むつ市・中2)
三位 西山海音(むつ市・中1)
三位 今良太(むつ市)

◇C級・慰安戦
優勝 長尾亮佑(青森市・小6)
二位 新堂希実(三沢市・小6)

続きを読む "十和田市長杯第14回駒の里将棋大会 結果" »

第48回津軽王将位将棋大会 案内

陸奥新報社は第48回津軽王将位将棋大会を開きます。

日時 平成30年11月18日(日) 午前9時から受付 10時対局開始
会場 陸奥新報社6階ホール

◇種別 △Aクラス=三段以上
      △Bクラス=二段以下  優勝者に二段位免状
       △Cクラス=級位者
      △Dクラス=小学生、中学生以上の初心者

◇競技 各クラスとも予選リーグ2敗失格、決勝トーナメント方式

◇審判長 外崎城司日本将棋連盟城下町弘前支部長

◇会費  一般        1500円
      高校生以下・女性  500円
      (昼食のお弁当はつきません。)

◇賞  Aクラス優勝者にトロフィー。
     B、C、Dクラス格優勝者に盾。
     各クラス1~3位に賞状と副賞

◇申し込み方法
        はがき、Eメール、ファクス0172-35-8865、電話0172-34-3111 にて
        ①住所 ②氏名 ③電話番号 ④年齢(または学校名と学年)
        ⑤参加クラス ⑥段・級位
         11月16日(金)必着。
        
メールの場合は件名に「将棋大会参加」と記入し、
        同日午後4時までに送信ください。

        
〒036-8356 弘前市下白銀町2の1
        陸奥新報社編集局文化部「将棋大会係」まで

主催 陸奥新報社
主管 日本将棋連盟城下町弘前支部
後援 青森県将棋連盟
協賛 弘前糖業株式会社

 

 

西暦    A級         B級         C級          D級   
2005 工藤俊介      木下和輝      横山裕一      関口泰征
2006 飯田  巧      広部康夫      秋元洋一      葛西康司
2007 高杉航平      木村孝太郎     佐々木哲      佐々木哲
2008 佐々木潤一     三上幸雄      秋元洋一      中道友智
2009 工藤俊介      藤田開成      小山千代之介  阿部奈緒
2010 三浦  行      永澤廣知     板垣友大      佐々木白馬
2011 三浦  行      竹村元伸      畑内佑介      藤井洋
2012 横山幸男      蛯名  新      木浪悠太      高橋真矢
2013 鈴木雄貴      鈴木雄太      須々田誠      加川陽彩
2014 飯田  巧    小笠原俊彦  佐々木貴範   鈴木千智
2015 藤田一暁    桜庭一樹    桜庭英樹     小坂尚寛
2016 三浦  行    金子  亮    平田  公    石本涼一郎
2017  横山幸男         外崎敦士    平田   公    畠山龍之介

A級 : ~2011三段以上 2012~無差別
B級 : ~2011二段以下  2012~三段以下   2017~段以下
C級 : 1級以下
D級 : 3級以下の小学生

青森県地域対抗団体戦 開催

日時 平成30年10月28日(日) 10時から
会場 青森支部道場

競技 3人による団体戦
    総当りリーグ戦
    持ち時間30分、40秒

主催 青森県将棋連盟

青森地区A  鈴木雄貴五段  船橋隆一五段  成田豊文四段  
青森地区B 工藤麟太郎四段 蛯沢俊太四段 木村恭司朗四段
弘前地区  横山幸男五段   三浦  行五段 原田  拓四段
八戸地区  田村純也五段   中川滉生五段 生平大悟四段 

続きを読む "青森県地域対抗団体戦 開催" »

第46回職域・愛好団体対抗将棋大会 案内

日時 平成30年11月23日(祝・金)  
    午前9時受付、9時50分受付締切(厳守)、10時開会
会場 デーリー東北新聞社6F

審判長   深浦康市九段

クラス 1チーム五人編成
    Aクラス(合計段位15段以下)
    Bクラス(合計段位10段以下)
    Cクラス(合計段位 5段以下)
      ※各クラス65才以上1名につき合計段位1段増を認める。

会費 1万円(五人分の昼食、参加賞つき)
賞   各クラス3位まで

受付 当日会場にて

対象 特になし、どなたでも。

その他 プロ棋士による指導対局を行います。

申込 事前申込でお願いします。
    参加チーム名と参加クラス・チーム数を下記まで申込願います。
    チームごとの具体的なメンバーまでは要りません。
    トータルの参加人数を把握するためですのでご協力
    よろしくお願いします。
    期限:11月16日(金)まで
    八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com
    八戸支部 幹事長 松倉まで


主催 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社


<深浦康市先生を囲む会>
日時 平成30年11月23日(金) 6時30分から
会場 八戸グランドホテル
会費 5000円
申込 11月16日(金)まで
 八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com
    八戸支部 幹事長 松倉まで
 
 

続きを読む "第46回職域・愛好団体対抗将棋大会 案内" »

将棋名人戦弘前対局記念イベント 案内

【将棋教室、プロ棋士指導対局会】
▽とき 平成30年11 月10 日(土)
▽ところ 弘前文化センター(弘前市下白銀町)

▽講師 行方尚史八段、西尾明六段、
     奈良岡実青森県将棋連盟師範 ほか
     ※①~③いずれも事前の申し込みが必要。

①入門教室
▽時間 午後2時~3時30 分
▽対象 これから将棋を覚えたい小学生から高校生までの
     児童・生徒とその家族= 30 人(先着順)
▽参加料 無料

②レベルアップ教室
▽時間 午後2時~3時30 分
▽対象 棋力向上を目指す小学生から高校生までの
     児童・生徒= 30 人(先着順)
▽参加料 無料

③指導対局会
▽時間 午後4時~5時30 分
▽対象 プロ棋士の直接指導を望む人= 30 人(先着順)
▽参加料 1,000 円(高校生以下は無料)

【記念大会】
▽とき  平成30年11 月11 日(日)、午前10時~(受け付けは午前9時30 分~)
▽ところ 弘前文化センター(弘前市下白銀町)

▽クラス Aクラス(三段以上)
              Bクラス(初段・二段)
      Cクラス(無段)
              Dクラス(小学生の初級者)

▽審判長 行方尚史八段

▽参加料 1,500 円(高校生以下は500 円)
        ※事前の申し込みは不要。

▽賞 各クラス3位まで入賞
    Cクラス優勝者には初段位授与
    ※対局が早く終わった人はプロ棋士の指導対局が受けられます。

 
問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744

高校新人戦県大会 結果

平成30年10月13・14日 青森県総合社会教育センター
平成30年度 第39回青森県高等学校総合文化祭将棋部門大会
兼 第27回全国高等学校文化連盟将棋新人大会県予選会                   
                                    
                        
男子個人戦A組                   
第1位    工藤 麟太郎  (青森1)    東北大会    全国大会
第2位    生平 大悟    (八戸1)    東北大会    全国大会
第3位    工藤 斗也    (弘前南1)    東北大会   
第4位    村田 琉一    (八戸2)    東北大会   
                        
男子個人戦B組                        
第1位    牧野 寛也  (青森東2)    東北大会   
第2位    山内 開     (青森東2)            
第3位    金子 練     (八戸1)            
第3位    津川 竣太  (弘前1)            
第5位    木村 颯人   (青森東2)            
第5位    高坂 南海斗 (青森南2)       
第5位    吉田 凌大    (八戸1)       
第5位    工藤 豪留    (弘前南1)   
                        
女子個人戦                        
第1位    石川 明香里    (青森1)    東北大会    全国大会
第2位    髙森 美紀    (明の星2)    東北大会    全国大会
第3位    田中 萌衣    (青森東2)    東北大会    全国大会
第4位    神田 桃伽    (青森東2)    東北大会   
第5位    濱野 杏      (青森東1)    東北大会 

 

続きを読む "高校新人戦県大会 結果" »

北奥羽名人戦三番勝負 結果

中川滉生 ○○ ー●● 蛯沢俊太

中川五段の防衛となりました。

北奥羽シニア名人戦 結果

平成30年10月13日(土) 八戸市更上閣
  
優勝 佐藤敏樹四段(十和田市) = 初優勝
二位 矢田  均四段(田子町)
三位 三浦栄吉四段(三沢市)
三位 石倉建作四段(八戸市)

北奥羽シニア名人戦 結果

北奥羽子ども将棋大会 結果

平成30年10月7日(日) デーリー東北新聞社
参加者 39名
 
上級の部(2級以上) 14名
優勝 水谷隼也四段(青森市・中1)
二位 石田翔唯初段(弘前市・中2)
三位 小西  海二段(青森市・小6)
三位 梅内悠登初段(奥州市・小3)
 
中級の部 14名
優勝 榑井琉仁3級(八戸市・中1)
二位 蛯澤柾斗5級(青森市・小5)
三位 今  楓真3級(八戸市・小4)
三位 村松優真6級(八戸市・小4)
 
初級の部 11名
優勝 櫻庭巨史8級(八戸市・小3)
二位 山本海斗8級(むつ市・中3)
三位 三浦享悦8級(八戸市・小6)
三位 櫻庭夏樹9級(八戸市・小1)

続きを読む "北奥羽子ども将棋大会 結果" »

第14回十和田市長杯将棋大会 案内(再掲)

掲示板より
 

日時  平成30年10月21日曜日(日)
    12時30分受付、13時開始
 
場所  東コミュニティ(旧東公民館)
         十和田市大字三本木字里ノ沢1-240

クラス A級 初段以上駒落ちハンデ戦
     B級 1級~3級
     C級 4級以下

    予選敗退者による慰安戦あり、こちらはベスト4まで

資格 どなたでも参加可
 
会費 大人1000円 学生(高校生以下)500円

賞   3位まで。特別賞あり

続きを読む "第14回十和田市長杯将棋大会 案内(再掲)" »

GCポイント最終結果とGC出場者

順位 氏名     ポイント   優勝
GC  小泉  祐五段 26    アマ竜王、県名人
1位 鈴木雄貴五段 20    県王将、支部名人
2位 工藤俊介五段 13    有段者選手権
3位 中川滉生五段  9    朝日アマ
4位 伊東恒紀五段  8    アマ名人
5位 船橋隆一五段 11
6位 成田豊文四段 10
7位 田村純也五段  9
8位 横山幸男五段  9

 伊東五段はGC戦出場辞退

続きを読む "GCポイント最終結果とGC出場者" »

朝日アマ二段位獲得戦 結果

掲示板より
  
平成30年10月8日(月) 青森支部道場

参加26人・4人一組の予選後、通過者によるトーナメント

【準々決勝】(左側が勝ち)
梅内 悠登(奥州市胆沢第一小3)ー山谷 奨(秋田県大館市)
白澤 勝昌(弘前市)ー尾﨑 芳里(盛岡市飯岡中1)
工藤 馨(浦町小4)ー西谷 拓磨(合浦小5)
若井 裕司(弘前市)ー渡邉 雄星(弘前大学院1)

【準決勝】
白澤ー梅内   若井ー工藤

【決勝】
白澤ー若井

朝日アマ二段位獲得戦残念トーナメント
【準々決勝】
尾﨑 美彦(盛岡市飯岡小4)-林 幸之介(金沢小4)
佐藤 峰之(青森市)ー菊池 啓吾(弘前大4)
林 仁子(金沢小6)ー岩谷 丈(沖舘小3)
角 哉汰(三沢二中1)ー成田 琉真(造道中1)

【準決勝】
尾﨑ー佐藤   林ー角

【決勝】

尾﨑ー林

続きを読む "朝日アマ二段位獲得戦 結果" »

北奥羽シニア名人予選会 結果

平成30年10月7日(日) デーリー東北新聞社
参加者18名

予選通過者
矢田  均四段(田子町)
三浦栄吉四段(三沢市)
秋山治見三段(南部町)
杉澤邦広三段(階上町)
川村孝男三段(八戸市)
城前  隆三段(八戸市)

続きを読む "北奥羽シニア名人予選会 結果" »

北奥羽子ども将棋大会 上級の部

北奥羽子ども将棋大会 上級の部
優勝 水谷隼也
二位 石田翔唯
三位 小西海
三位梅内悠登

北奥羽名人戦挑戦者決定戦 結果

平成30年10月7日(日) デーリー東北新聞社

挑戦者は蛯沢俊太四段に決定

北奥羽名人戦挑戦者決定戦 結果

北奥羽名人挑戦者決定戦 明日開催

日時 平成30年10月7日(日) 10時から
会場 デーリー東北新聞社

競技 トーナメント戦(ダブルイリミネーション方式)

選手 生平大悟四段(八戸市・高1)  衆王戦優勝   
    蛯澤俊太四段(青森市・中2)   北奥羽王将戦優勝
    松倉直也四段(八戸市)     予選会1位
    横沢大介四段(八戸市)     予選会2位
         川村裕之四段(五戸町)     予選会3位
    工藤麟太郎四段(青森市・高1)予選会4位
    矢田均四段(田子町)       予選会5位
    宮野日出夫五段(八戸市)    予選会6位

日曜日の北奥羽各種大会について

日曜日に行われる北奥羽名人挑戦者決定戦、北奥羽シニア名人予選会、北奥羽子ども将棋大会は基本的に開催いたします。ただ、台風が当日青森県を通過する見込みで、強風が予想されております。事前に天気予報をよくご確認のうえ、参加の可否を各自ご判断ください。

 また、これまで職団戦等で使わせていただいた警察署近くの駐車場が有料駐車場になっております。今後、デーリー東北新聞社で開催される大会は駐車場が手狭になることが予想されますので、なるべく公共交通機関での来場をお願いいたします。代わりとなる駐車場は別途用意する予定で、スタッフが誘導いたします。

銀河戦 木村孝太郎アマ出場

掲示板より
 
日時 平成30年10月23日(火)、30日(火) 20:00
放送 囲碁・将棋チャンネル 
  
対局 銀河戦Gブロック1回戦
    斎藤明日斗四段 対 木村孝太郎アマ

第18回二戸場所将棋大会 案内 

日時 平成30年11月3日(土・祝 )午前10時開始
会場 ホテル金田一 二戸市金田一字大釜25

会費 一般 2000円、学生1500円、ジュニア戦は1000円(昼食付)

クラス 高段者戦(無差別)
           三段以下戦(段位獲得はなし)
      初段位獲得戦
      ジュニアの部 (小・中学生の級位者)
   
受付 大会当日会場にて
資格 特になし、どなたでも参加可

問合せ 八戸支部メール

主催 日本将棋連盟岩手県北支部
後援 デーリー東北新聞社、日将連八戸支部

 

続きを読む "第18回二戸場所将棋大会 案内 " »

東北女子アマ王位東北大会 結果

平成30年9月29日 青森支部道場
参加者7名
 
優勝 佐藤希(札幌市) = 全国大会出場
二位 田村真理子(東京都)
三位 小林愛実(東京都)
三位 工藤知里(青森市)

18092901

18092902


 

朝日アマ名人戦県大会 結果

平成30年9月30日(日) 青森支部道場
参加者26名
  
優勝 中川滉生五段(八戸市) = 北東北代表決定戦出場
二位 田村純也五段(八戸市)
三位 小泉祐五段(青森市)
三位 北畠悟五段(つがる市)

続きを読む "朝日アマ名人戦県大会 結果" »

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »