« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

県将棋初段位獲得戦 結果

掲示板より

平成30年4月30日(月・祝) 青森支部道場
参加者27名

【準々決勝】左側が勝ち
今 勇実(聖愛中2)-船橋 光昭(青森市)
神 貴斗(青森市) -西谷 郁恵(青森市)
工藤 馨(浦町小4)-林 仁子(金沢小6)
石田 翔唯(弘大付属中2)-加川 陽彩(青森高1)

【残念トーナメント準々決勝】
長谷川 寛治(青森市)ー土岐 和彦(黒石市)
西谷 拓磨(合浦小5)ー小川 一大(青森市)
三上 大輝(弘前市)ー納谷 二歩(泉川小3)
伊藤 湧(青森公立大1)-岩谷 丈(沖舘小3)

【本戦準決勝】
神ー今    工藤ー石田

【本戦決勝】
神ー工藤

【残念準決勝】
拓磨ー長谷川    三上ー伊藤

【残念決勝】
三上ー拓磨 

優勝 神 貴斗(青森市) = 初段位獲得
二位 工藤 馨(浦町小4)
三位 今 勇実(聖愛中2)
三位 石田 翔唯(弘大付属中2)

続きを読む "県将棋初段位獲得戦 結果" »

第24回北東北将棋選手権大会 結果

平成30年4月29日(日) おいらせ町みなくる館
参加者105名

◇有段A 35名
優勝 田村純也五段(八戸市) = 17年ぶり2回目
二位 横山幸男五段(弘前市)
三位 伊東恒紀五段(八戸市・高3)
三位 船橋隆一五段(青森市)

◇有段B 19名
優勝 佐藤龍宣二段(鶴田町・中) = 三段位獲得
二位 米川達也二段(秋田市・中)
三位 清水琢哉二段(仙台市)
三位 小西  海初段(青森市・小6)

◇無段の部 28名
優勝 角  哉汰(三沢市・中1) = 初段位獲得
二位 石田翔唯(弘前市・中2)
三位 工藤  馨(青森市・小4)
三位 北村俊宏(むつ市)

◇小学生の部 23名
優勝 福田大海(佐井村・小4)
二位 七木田幸弥(青森市・小5)
三位 山岸由佳(八戸市・小6)
三位 工藤千夏人(青森市・小6)

続きを読む "第24回北東北将棋選手権大会 結果" »

北東北将棋選手権 有段A 結果

北東北将棋選手権 有段A 結果
北東北将棋選手権 有段A 結果
優勝 田村純也
二位 横山幸男
三位 伊東恒紀
三位 船橋隆一

北東北将棋選手権 小学生の部

北東北将棋選手権 小学生の部
北東北将棋選手権 小学生の部
優勝 福田大海
二位 七木田幸弥
三位 山岸由佳
三位 工藤千夏人

北東北将棋選手権 初段位獲得戦 結果

北東北将棋選手権 初段位獲得戦 結果
北東北将棋選手権 初段位獲得戦 結果
優勝 角哉汰
二位 石田翔唯
三位 工藤馨
三位 北村俊宏

北東北将棋選手権 三段位獲得戦 結果

北東北将棋選手権 三段位獲得戦 結果
北東北将棋選手権 三段位獲得戦 結果
優勝 佐藤龍宣
二位 米川達也
三位 清水琢哉
三位 小西海

青森銀行杯第72回県アマ将棋名人戦 案内(再掲)

<予選>

日時 平成30年5月6日(日) 午前9時45分集合
会場 日本将棋連盟青森支部道場

会費 一般・大学生 2000円
    中・高校生  1500円
    小学生     1000円
    ※昼食付

競技 予選で7人を選び、前名人の船橋隆一五段を加え決勝トーナメントを行う。
    優勝者には6月30日・7月1日に山形県で開かれる東北六県将棋大会と
    9月に東京都で開かれる全国大会への出場資格が与えられる。

申込み 当日会場にて受け付ける
問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744

<決勝>

日時 平成30年5月13日(日) 午前10時対局開始
会場 日本将棋連盟青森支部道場

主催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団
後援 青森銀行

 

続きを読む "青森銀行杯第72回県アマ将棋名人戦 案内(再掲)" »

第33回階上場所将棋大会 案内

日時 平成30年5月20日(日) 午前10時開始

会場 ハートフルプラザはしかみ
         三戸郡階上町道仏天当平1−182

クラス 有段時間差戦(二段以上)
    二段位獲得戦
    級位者戦(1級以下)
    シニアの部 
    ジュニア入門戦

会費 2000円(学生1500円)、昼食・参加賞付
    ジュニア入門戦は500円 (昼食なし)

参加資格 特になし、どなたでも参加可能

受付 当日会場にて

問合せ 八戸支部メール
      050-5327-7245

備考 二段位獲得戦で級位者が優勝した場合は初段位免状。
    

主催 階上将棋愛好会
後援 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部

 

     
      

 
 

続きを読む "第33回階上場所将棋大会 案内" »

県将棋ニ段位獲得戦 案内(再掲)

日  時 平成30年5月4日(金・祝)  午前9時45分集合

会  場 青森支部道場 青森市緑3丁目

クラス  ニ段位獲得戦

参加費 一般・大学生 2000円
      中・高校生    1500円
      小学生     1000円

申込み 県将棋連盟まで 017-775-7744
     もしくは当日会場にて受け付ける
     

主  催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団

続きを読む "県将棋ニ段位獲得戦 案内(再掲)" »

第16回こども将棋大会 案内(再掲) 事前申し込み

日時 平成30年5月5日(土・祝) 
     受付 午前9時から
     対局 午前9時30分開始

会場 八戸市長者公民館 3階ホール
    八戸市糠塚下道2-1

資格 小・中学生のみ(初心者大歓迎です)

クラス 上級(2級以上)
     中級(3~6級)
     初級(7級~初心者)

会 費 無料(昼食は持参願います)

賞    各クラス三位まで表彰(賞状と賞品)
     他に敢闘賞、残念賞あり。

審判長 日本将棋連盟八戸支部 佐々木泰貴四段

要項   「子ども将棋大会.pdf」をダウンロード

申込み 事前申込 締切5月3日(木)まで
             ①氏名(ふりがな)②段・級位③参加クラス
      ④市町村⑤学校・学年
      八戸支部メールまで

※参加申し込みのメールには基本的に受付完了の返信をしております。ただ、携帯メールのフィルタリング設定でgmailを受信できないように設定していると返信することができません。お手数ですが、支部のメルアドを受信可能に設定変更していただきますようお願いいたします。

問合せ 八戸支部メール
            050-5327-7245

主 催 長者将棋愛好会
後 援 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社

 
 
 

続きを読む "第16回こども将棋大会 案内(再掲) 事前申し込み" »

みちのく名人戦 結果

掲示板より

平成30年4月22日(日) 青森支部道場

参加38人・本戦トーナメント20人・左側が勝ち

【準々決勝】
鳥谷 耕熙二段(十和田西高1) 平手 佐藤 龍宣二段(鶴田中2)
蛯澤 俊太四段(造道中2) 飛車落ち 小西 海 初段(長島小6)
工藤 斗也二段(弘前南高1) 飛車落ち 嘉瀬 松雄五段(青森市)
成田 豊文五段格(青森大4) 5枚落ち 牧野 寛也3級(青森東高2)

【準決勝】
蛯澤ー鳥谷   成田ー工藤

【決勝】
成田ー蛯澤


【残念トーナメント準々決勝】18人
小野 大佑二段(浦町中2) 4枚落ち 岩谷 丈5級(沖舘小3)
瀬川 丈夫四段(むつ市) 飛香落ち 木村 朋子1級(青森市)
上村 豊太初段(弘前五中2) 飛香落ち 小山内 隆4級(弘前市)
水谷 隼也四段(青森山田中1) 平手 木村 恭司朗四段(三内中1)

【残念準決勝】
瀬川ー小野   水谷ー上村

【残念決勝】
水谷ー瀬川

第31回南部場所将棋大会 案内(再掲)  事前申し込み推奨

日時 平成30年5月3日(祝) 開場9時 午前10時開始
    
会場 南部町立中央公民館 南部町大字平字広場36

クラス チャンピオン戦 (五段以上、過去3年の高段者戦優勝者、希望者)
     高段者戦    (四段以下かつ過去3年の県大会・高段者戦優勝未経験者)
     三段位獲得戦 (二段以下)
     初段位獲得戦 (級位者)

競技  チャンピオン戦 スイス式4回戦(持ち時間20分、秒読み40秒)
     高段者戦    スイス式5回戦(持ち時間15分、秒読み30秒)
     三段位獲得戦 予選リーグ、決勝トーナメント (交流戦あり)
     初段位獲得戦 予選リーグ、決勝トーナメント (交流戦あり) 
 

会費 一般(大学生含む) 2000円(昼食・参加賞付)
    高校生以下・女性 1500円(昼食・参加賞付)
    事前申込者は100円引き

賞品 サクランボ佐藤錦、最新棋書など

参加資格 特になし(どなたでも参加可)   

受付 準備の都合上、出来ましたらメールにて事前申込みを
    4月30日(月)までにお願いします。
    ①氏名(ふりがな) ②市町村(学生は学校と学年も) ③段位 ④参加クラス
    ⑤連絡先(メール申込みの場合は不要です。)
    例年通り当日会場でも受け付けます。

※参加申し込みのメールには基本的に受付完了の返信をしております。ただ、携帯メールのフィルタリング設定でgmailを受信できないように設定していると返信することができません。お手数ですが、支部のメルアドを受信可能に設定変更していただきますようお願いいたします。

問合せ 050-5327-7245
      八戸支部メール
 
主催 南部将棋愛好会
後援 南部町観光協会、日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社

 
 
 
 

続きを読む "第31回南部場所将棋大会 案内(再掲)  事前申し込み推奨" »

県将棋初段位獲得戦 案内(再掲)

日  時 平成30年4月30日(月・祝)  午前9時45分集合

会  場 青森支部道場 青森市緑3丁目

クラス  初段位獲得戦

参加費 一般・大学生 2000円
      中・高校生    1500円
      小学生     1000円

申込み 県将棋連盟まで 017-775-7744
     もしくは当日会場にて受け付ける
     

主  催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団

 
 

続きを読む "県将棋初段位獲得戦 案内(再掲)" »

第26回十和田場所将棋大会 結果

平成30年4月15日(日) 十和田市東公民館
参加者65名

◇有段時間差戦  30名
優勝 蛯澤俊太四段(青森市・中2)
二位 工藤麟太郎四段(青森市・高1)
三位 飯田  巧五段(青森市)
三位 市川遙人二段(三沢市・中1)

◇有段時間差戦・交流戦
優勝 佐藤龍宣二段(弘前市・中2)
二位 旦代一男五段(青森市)

◇二段位獲得戦 28名
優勝 早川拓朗初段(盛岡市・小6) = 二段位獲得
二位 栗林一博1級(十和田市)
三位 成田琉真初段(青森市・中1)
三位 小西  海初段(青森市・小6)

◇二段位獲得戦・交流戦
優勝 川村豪初段(つがる市)
二位 米内山琳初段(青森市・高3)

◇若駒戦 7名
優勝 七木田幸弥5級(青森市・小5)
二位 古川遼亮4級(弘前市・小3)
三位 今  楓真3級(八戸市・小4)
三位 福田大海3級(佐井村・小4)

続きを読む "第26回十和田場所将棋大会 結果" »

文部科学大臣杯 案内

掲示板より

<文部科学大臣杯第14回小・中学校団体戦>
青森県予選実施要項

1.主催      青森県将棋連盟 産経新聞社青森支局
2.後援      青森県教育委員会
3.全国大会趣旨  日本古来の伝統文化である将棋を通じて青少年の健全育                      成に寄与し、将棋の普及発展を目指す。

4.県大会開催日    平成30年6月24日(日)午前10時 開始
5.会場      日本将棋連盟青森支部
6.参加費     無料
7.競技方法    同一の中学校・小学校3人による団体戦
8.参加資格    7.の方法により地区予選を勝ち抜いた代表校

9.賞    中学校の部・小学校の部それぞれの優勝校は7月25日          
        東京スポーツ文化館で開かれる東日本大会への出場権を          
        得る。以下、3位まで入賞。

10.問い合わせ  青森市緑3-1-2 青森県将棋連盟
             ℡017-775-7744

11.地区予選

            開催日          会 場        申込・問い合わせ          
青森市    6月23日(土) 青森道場      青森県将棋連盟               
            9:30受付         青森市緑3-1-2            
            10:00開始        電話017-775-7744   
                                      FAX    同上                

三沢市   6月16日(土)  三沢支部道場 日本将棋連盟三沢支部            
           9:30受付         電話0176-57-0934 
            10:00開始                                          

おいらせ町 5月13日(日)  大山記念館 おいらせ町教育委員会         
           9:00~9:30        上北郡おいらせ町下前田145-1
          受付                       電話0178-52-3900   
          説明のあと開始         FAX0178-50-1022 

※参加希望校はご都合の良い日時・会場の地区予選に申込をお願いします。
電話・FAX・ハガキいずれかの方法で、締め切りは開催日の一週間前まで。
同一校から複数チームの参加も可です。県大会進出は参加4チームにつき1チーム。
参加4チームまでは1,8チームなら2,9~12チームなら3ということです。
なお、将棋部活動をしている学校で行事により地区予選参加が難しい場合は、
各地区中学1校、小学1校の推薦枠を認めます。地区予選主催者か青森県将棋連盟にご相談ください。

支部大会結果 城下町弘前支部優勝!

平成30年4月15日(日) 両国KFCホール

決勝トーナメントの結果

鈴木雄貴五段 ベスト16     ●
中川滉生五段 ベスト4      ○○●

弘前城下町支部 優勝!!   ○2○2○2○2

嘉瀬松雄五段 ベスト8      ○●

城下町弘前支部が優勝しました!
おめでとうございます!

弘前城下町支部(原田拓、蛯名新、小山千代之介)
 予選1回戦 ○3 茨城城南A(茨城県) 勝ち:原田、蛯名、小山
 予選2回戦 ○2 棋友館(東京都)    勝ち:         蛯名、小山
 決勝1回戦 ○2 札幌中央(北海道)  勝ち:原田、蛯名 
 準々決勝   ○2 翔風館(東京都)    勝ち:         蛯名、小山
 準決勝    ○2 浜松(静岡県)     勝ち:原田、         小山
 決勝     ○2 栃木県中(栃木県)  勝ち:原田、         小山

 


続きを読む "支部大会結果 城下町弘前支部優勝!" »

支部大会予選3回戦結果

平成30年4月14日(土) 両国KFCホール

<支部名人>
鈴木雄貴五段(青森支部) 予選通過 2勝0敗
横沢大介四段(八戸支部) 予選敗退 1勝2敗
中川滉生五段(岩手中高支部)  予選通過 2勝1敗

<シニア名人>
矢田均四段(八戸支部)      予選敗退 1勝2敗
嘉瀬松雄五段(青森支部) 予選通過 2勝0敗

<支部対抗戦>
城下町弘前支部 予選通過 2勝0敗
八戸支部      予選敗退 0勝2敗

続きを読む "支部大会予選3回戦結果" »

第24回北東北将棋選手権大会 案内(再掲)

「北東北選手権大会案内.pdf」をダウンロード


◇日  時  平成30年4月29日(日)

           受付(抽選)  8時45分~9時30分
           開会式     9時50分
           対局開始   10時00分

◇場  所  みなくる館 おいらせ町下前田145-1

◇招待棋士 佐藤秀司七段

◇クラス  ○有段A組(三段以上) 五(四)段位免状、副賞
        ○有段B組(ニ段以下) 三(ニ)段位免状、副賞   
        ○無段の部(1級以下) 初段位免状、副賞  
        ○小学生の部       1級認定状、副賞   

◇競技   各クラス総平手
        有段A、有段B、無段の部はチェスクロック使用
        四人一組による予選リーグ戦のあと、決勝トーナメント

◇会  費  一般         2,000円 
        高校生以下     1,500円
        小学生の部         500円
        <昼食・参加賞付>

◇参加資格 特になし(どなたでも参加可)

◇申込方法  全国将棋祭り実行委員会(みなくる館)へお申込みください。
                    ①氏名(ふりがな)②参加クラス③住所・郵便番号
                    ④電話番号⑤棋力⑥学校名・学年⑦保護者名
         〒039-2222 おいらせ町下前田145-1 
         TEL 0178-52-3900 FAX 0178-50-1022
          メール
         期限は4月26日(木)まで。

◇主催  全国将棋祭り実行委員会(青森県おいらせ町)
◇後援  東奥日報社、デーリー東北新聞社
◇協力  日本将棋連盟青森おいらせ支部

 

続きを読む "第24回北東北将棋選手権大会 案内(再掲)" »

東地区支部大会 明日から開催

日時 平成30年4月14-15日
会場 東京都両国 KFCホール

選手 支部名人  鈴木雄貴五段(青森支部)
            横沢大介四段(八戸支部)
                          中川滉生五段(岩手県代表)

    支部対抗 弘前城下町支部(原田二段 蛯名三段 小山三段)
           八戸支部(大下聖和三段 杉沢邦広三段 坂福志三段)

    シニア名人 嘉瀬松雄五段(青森支部)
            矢田均四段(八戸支部)

続きを読む "東地区支部大会 明日から開催" »

第39期みちのく将棋名人戦 案内(再掲)

日  時 平成30年4月22日(日)
      午前9時30分受付 10時対局開始

会  場 青森支部道場 青森市緑三丁目1-2

競  技 段級位差による手合い割駒落ち戦(有段者)


参加料 一     般   2000円
      中学・高校生  1500円
      小学生・女性 1000円
      (昼食付き)

参加資格 特に無し、どなたでも参加可

申込み 当日会場にて

問合せ 017-775-7744

主  催 青森県将棋連盟、東奥日報社、東奥日報文化財団

 
 
 

続きを読む "第39期みちのく将棋名人戦 案内(再掲)" »

県竜王戦 結果

平成30年4月8日(日) 青森支部道場
参加者51名

優勝 小泉  祐五段(青森市) = 2年連続2度目、全国大会出場
二位 工藤俊介五段(八戸市)
三位 田村純也五段(八戸市)
三位 横山幸男五段(弘前市)


全国大会  6月 東京都

続きを読む "県竜王戦 結果" »

詰将棋解答選手権 結果

平成30年4月7日(土)

<青森会場> 青森支部道場

【一般戦】 参加14名
①蛯澤 俊太(造道中2)   25点 39分
②成田 豊文(青森大4)   21点 60分
③嶋中 耀 (青森南中2)  20点 51分

【初級戦】 参加13人
①工藤  馨(浦町小4) 30点 7分  先提出
②小西  海(長島小6) 30点 7分  後提出
③工藤 知里(浦町小6) 30点 11分
④成田 琉真(造道中1) 30点 14分



<八戸会場>
 デーリー東北新聞社

【一般戦】 参加15名
①冨坂 碧海(盛岡市) 30点 42分
②横沢 大介(八戸市) 16点  60分
③内澤 義孝(八戸市) 15点 60分

【初級戦】 参加18名
①冨坂 碧海(盛岡市) 30点 2分
②金田 健人(八戸市) 30点 4分
③村田 大和(八戸市) 30点 6分
④内沢 義孝(八戸市) 30点 8分
⑤今   楓真(八戸市) 30点 9分
⑥横沢 大介(八戸市) 30点 9分
⑦坂本 久志(八戸市) 30点 11分
⑧伊藤 健助(八戸市) 30分 12分
⑨岩崎 太希(八戸市) 30分 15分
⑩河村 和男(八戸市) 30分 19分
⑪田澤    博(むつ市) 30分 29分

続きを読む "詰将棋解答選手権 結果" »

第41回はちのへ将棋まつり 案内

日時 平成30年6月17日(日) 午前10時開始
会場 八戸シーガルビューホテル(八戸市鮫町小船渡平 0178-33-3636)

招待棋士 深浦康市九段
      
木村一基九段
       中村桃子女流初段
       飯野愛女流初段

       

【開会式】 午前10時開始

【第1部】 午前10:10 プロ・アマ混合ペア対局
        中村桃子ペア 対 飯野愛ペア
        (解説)深浦康市九段、木村一基九段

【特別企画】 深浦九段・木村九段による「お楽しみトークショー」

【第2部】 午後1:15 模範対局
          深浦康市九段 木村一基九段
          (解説)中村桃子女流初段 飯野愛女流初段
          特別企画「次の一手名人戦」

【第3部】 午後3:15 (プロアマ記念対局および多面指し指導対局)

       プロ・アマ記念対局  木村一基九段 対 中川滉生アマ(北奥羽名人)

       指導対局 深浦康市九段、中村桃子女流初段、飯野愛女流初段
        ※三棋士による指導対局の対局は、当日の抽選で決めます。

【第4部】 午後5:30 歓迎宴会

会費 10,000円

締  切 平成30年5月31日(木)まで

申  込 八戸支部幹事長松倉、八戸市内将棋愛好会、将棋大会受付
            デーリー東北チケットセンター 0178-73-2882

問合せ 八戸支部へメール 
      050-5327-7245

主催 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社

  
  

J:com杯将棋東北大会 案内

日時 平成30年6月17日(日) 10:30~
会場 仙台卸商センター産業見本市会館 サンフェスタ4階(宮城県仙台市)

対象 小・中学生

クラス 全国クラス
     交流クラス

人数 100人

申込 公式HPにて

締切 5月13日(日)まで

<全国大会>
日時 8月
会場 東京将棋会館

第26回十和田場所将棋大会 案内(再掲)

期日  平成30年4月15日(日)  開始 10:00~
場所  十和田市東公民館 十和田市三本木里ノ沢1−240
               十和田観光電鉄:三沢駅発8:10 北里大学通着8:30 徒歩7分

クラス 有段者時間差戦 (二段以上)
     二段位獲得戦  (初段以下)
     若駒戦       (小・中学生の級位者)
     ※交流戦(有段・二段戦予選失格者によるトーナメント戦)

参加費 大人(大学生) 2,000円
      学生       1,500円
      若駒戦      1,000円
          (昼食付き)

受付  当日会場にて

資格  特になし、どなたでも参加OK

問合せ 八戸支部メール
            050-5327-7245

主催  十和田土曜会支部
後援  デーリー東北新聞社

 
 

続きを読む "第26回十和田場所将棋大会 案内(再掲)" »

青森銀行杯第72回県アマ将棋名人戦 案内

<予選>

日時 平成30年5月6日(日) 午前9時45分集合
会場 日本将棋連盟青森支部道場

会費 一般・大学生 2000円
    中・高校生  1500円
    小学生     1000円
    ※昼食付

競技 予選で7人を選び、前名人の船橋隆一五段を加え決勝トーナメントを行う。
    優勝者には6月30日・7月1日に山形県で開かれる東北六県将棋大会と
    9月に東京都で開かれる全国大会への出場資格が与えられる。

申込み 当日会場にて受け付ける
問合せ 青森県将棋連盟 017-775-7744

<決勝>

日時 平成30年5月13日(日) 午前10時対局開始
会場 日本将棋連盟青森支部道場

主催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団
後援 青森銀行

続きを読む "青森銀行杯第72回県アマ将棋名人戦 案内" »

詰将棋解答選手権は筆記用具持参で

明日、青森と八戸で詰将棋解答選手権が行われます。盤・駒は運営サイドで用意するかと思いますが、筆記用具(鉛筆・消しゴム)は忘れずに持参ください。

名人戦七番勝負第2局大盤解説会 案内

掲示板より

日時 平成30年4月20日(金)
      18:00~18:50 名人戦解説会
      19:00~終局   名人戦鑑賞会とワインを楽しむ会

会場   青森支部道場

解説棋士 田村康介七段

会費   一般1500円  高校以下500円
      (軽食とおつまみ程度は出ます)

参加資格 趣旨を理解する人

申し込み 4月15日(日)まで厳守
      (予定が不確実な人はご相談ください)
              青森支部道場 017-775-7744

第16回こども将棋大会 案内 事前申し込み

日時 平成30年5月5日(土・祝) 
     受付 午前9時から
     対局 午前9時30分開始

会場 八戸市長者公民館 3階ホール
    八戸市糠塚下道2-1

資格 小・中学生のみ(初心者大歓迎です)

クラス 上級(2級以上)
     中級(3~6級)
     初級(7級~初心者)

会 費 無料(昼食は持参願います)

賞    各クラス三位まで表彰(賞状と賞品)
     他に敢闘賞、残念賞あり。

審判長 日本将棋連盟八戸支部 佐々木泰貴四段

申込み 事前申込 締切5月3日(木)まで
             ①氏名(ふりがな)②段・級位③参加クラス
      ④市町村⑤学校・学年
      八戸支部メールまで

問合せ 八戸支部メール
            050-5327-7245

主 催 長者将棋愛好会
後 援 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社

 

続きを読む "第16回こども将棋大会 案内 事前申し込み" »

第40回長者場所将棋大会 結果

平成30年4月1日(日) 八戸市長者公民館
参加者101名

◇有段A 29名
優勝 伊東恒紀五段(八戸市・高3) = 北奥羽名人戦シード
二位 佐々木白馬四段(盛岡市・高2)
三位 生平大悟四段(八戸市・高1)
三位 中川滉生五段(八戸市)

◇有段B 15名
優勝 水谷綾介二段(青森市・高3)
二位 櫻庭一樹二段(青森市・中2)
三位 市川遙人二段(三沢市・中1)
三位 工藤斗也二段(青森市・高1)

◇二段位獲得戦 29名
優勝 中屋  俊初段(仙台市・小6) = 二段位獲得
二位 吉田圭太初段(花巻市・中1)
三位 下妻優星初段(八戸市・高1)
三位 尾崎美彦1級(盛岡市・小4)

◇級位者戦 17名
優勝 岩崎太希3級(八戸市・小2)
二位 田中啓仁1級(八戸市・中3)
三位 森重雄太1級(八戸市・中2)
三位 類家信明1級(八戸市)

◇ジュニア入門戦 11名
優勝 八重樫龍平7級(久慈市・小6)
二位 水戸悠斗8級(八戸市・小3)
三位 八重垣仁8級(八戸市・小4)
三位 八代豊大7級(弘前市・小4)

続きを読む "第40回長者場所将棋大会 結果" »

県将棋ニ段位獲得戦 案内

日  時 平成30年5月4日(金・祝)  午前9時45分集合

会  場 青森支部道場 青森市緑3丁目

クラス  ニ段位獲得戦

参加費 一般・大学生 2000円
      中・高校生    1500円
      小学生     1000円

申込み 県将棋連盟まで 017-775-7744
     もしくは当日会場にて受け付ける
     

主  催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団

続きを読む "県将棋ニ段位獲得戦 案内" »

第31回南部場所将棋大会 案内  事前申し込み推奨

日時 平成30年5月3日(祝) 開場9時 午前10時開始
    
会場 南部町立中央公民館 南部町大字平字広場36

クラス チャンピオン戦 (五段以上、過去3年の高段者戦優勝者、希望者)
     高段者戦    (四段以下かつ過去3年の県大会・高段者戦優勝未経験者)
     三段位獲得戦 (二段以下)
     初段位獲得戦 (級位者)

競技  チャンピオン戦 スイス式4回戦(持ち時間20分、秒読み40秒)
     高段者戦    スイス式5回戦(持ち時間15分、秒読み30秒)
     三段位獲得戦 予選リーグ、決勝トーナメント (交流戦あり)
     初段位獲得戦 予選リーグ、決勝トーナメント (交流戦あり) 
 

会費 一般(大学生含む) 2000円(昼食・参加賞付)
    高校生以下・女性 1500円(昼食・参加賞付)
    事前申込者は100円引き

賞品 サクランボ佐藤錦、最新棋書など

参加資格 特になし(どなたでも参加可)   

受付 準備の都合上、出来ましたらメールにて事前申込みを
    4月30日(月)までにお願いします。
    ①氏名(ふりがな) ②市町村(学生は学校と学年も) ③段位 ④参加クラス
    ⑤連絡先(メール申込みの場合は不要です。)
    例年通り当日会場でも受け付けます。

問合せ 050-5327-7245
      八戸支部メール
 
主催 南部将棋愛好会
後援 南部町観光協会、日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社

 
 

続きを読む "第31回南部場所将棋大会 案内  事前申し込み推奨" »

長者場所 有段A 結果

長者場所 有段A 結果
長者場所 有段A 結果
長者場所 有段A 結果
優勝 伊東恒紀
二位 佐々木白馬
三位 生平大悟
三位 中川滉生

長者場所 ジュニア入門戦 結果

長者場所 ジュニア入門戦 結果
長者場所 ジュニア入門戦 結果
優勝 八重樫龍平
二位 水戸悠斗

長者場所 級位者戦 結果

長者場所 級位者戦 結果
長者場所 級位者戦 結果
長者場所 級位者戦 結果
優勝 岩崎太希
二位 田中啓仁
三位 森重雄太
三位 類家信明

長者場所 有段B 結果

長者場所 有段B 結果
長者場所 有段B 結果
長者場所 有段B 結果
優勝 水谷綾介
二位 櫻庭一樹
三位 市川遙人
三位 工藤斗也

長者場所 二段位獲得戦 結果

長者場所 二段位獲得戦 結果
長者場所 二段位獲得戦 結果
長者場所 二段位獲得戦 結果
優勝 中屋俊
二位 吉田圭太
三位 下妻優星
三位 尾崎美彦

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »