« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

県将棋初段位獲得戦 案内

日  時 平成30年4月30日(月・祝)  午前9時45分集合

会  場 青森支部道場 青森市緑3丁目

クラス  初段位獲得戦

参加費 一般・大学生 2000円
      中・高校生    1500円
      小学生     1000円

申込み 県将棋連盟まで 017-775-7744
     もしくは当日会場にて受け付ける
     

主  催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団

 
 

西暦  初段位獲得戦  
2007 二木洋紀 
2008 山本伊知郎 
2009 佐藤  颯    
2010 渡邊雄星 
2011 竹村大輝  
2012 佐々木健 
2013 花田和俊 
2014 林  正幸
2015 日景皓大
2016 工藤斗也
2017 工藤仁利

第24回北東北将棋選手権大会 案内

「北東北選手権大会案内.pdf」をダウンロード


◇日  時  平成30年4月29日(日)

           受付(抽選)  8時45分~9時30分
           開会式     9時50分
           対局開始   10時00分

◇場  所  みなくる館 おいらせ町下前田145-1

◇招待棋士 プロ棋士予定

◇クラス  ○有段A組(三段以上) 五(四)段位免状、副賞
        ○有段B組(ニ段以下) 三(ニ)段位免状、副賞   
        ○無段の部(1級以下) 初段位免状、副賞  
        ○小学生の部       1級認定状、副賞   

◇競技   各クラス総平手
        有段A、有段B、無段の部はチェスクロック使用
        四人一組による予選リーグ戦のあと、決勝トーナメント

◇会  費  一般         2,000円 
        高校生以下     1,500円
        小学生の部         500円
        <昼食・参加賞付>

◇参加資格 特になし(どなたでも参加可)

◇申込方法  全国将棋祭り実行委員会(みなくる館)へお申込みください。
                    ①氏名(ふりがな)②参加クラス③住所・郵便番号
                    ④電話番号⑤棋力⑥学校名・学年⑦保護者名
         〒039-2222 おいらせ町下前田145-1 
         TEL 0178-52-3900 FAX 0178-50-1022
          メール
         期限は4月23日(月)までだと思います。

◇主催  全国将棋祭り実行委員会(青森県おいらせ町)
◇後援  東奥日報社、デーリー東北新聞社
◇協力  日本将棋連盟青森おいらせ支部

 

続きを読む "第24回北東北将棋選手権大会 案内" »

長者場所将棋大会 公共交通機関のご利用のお願い

  長者場所にて事前申込をお願いしたところ、多数の参加申し込みをいただきまして、誠にありがとうございます。人気の戸辺先生が来場されるということもあるでしょうか。ただ一つ懸念材料がありまして、広い駐車場はありますが、それでも限りがあります。併設の図書館の利用者もおりますので、お近くの方はなるべく公共交通機関のご利用をお願いします。
 万が一、駐車場が満杯の場合は八青パーキング(有料駐車場)をご利用ください。

第22回高校将棋女子選抜大会 結果

平成30年3月24・25日 藤枝明成高校

選抜大会
 髙森美紀(青森明の星1) 1回戦敗退

記念大会
 神田桃伽(青森東1) 1回戦敗退
 今村  鈴(青森東1) 1回戦敗退
 田中萌衣(青森東1) 1回戦敗退

続きを読む "第22回高校将棋女子選抜大会 結果" »

第31回アマ竜王戦青森県大会 案内(再掲)

【日 時】   平成30年4月8日(日)
                      午前9時30分受付開始 10時開始

【会 場】   青森支部道場 青森市緑3-1-2
           ℡017-775-7744

【会 費】    一般     2000円
         中・高校生   1500円
         女性・小学生 1000円

【参加資格】  県内在住のアマチュア愛好家

【競技方法】  総平手戦  対局時計使用
         各組4人の予選リーグを行い、勝ち抜き者による
         トーナメントで順位を決定する

【賞】      3位まで

【申込み】   当日会場にて受付

【問合せ】   017-775-7744
         県将棋連盟代表幹事    奈良岡 実

【主催】     県将棋連盟・読売新聞青森支局

 

続きを読む "第31回アマ竜王戦青森県大会 案内(再掲)" »

第42回毎日杯争奪将棋大会 結果

掲示板より

平成30年3月25日(日) 青森支部道場
参加38人
4人1組の予選後、通過者によるトーナメント

【準々決勝】
横山 幸男五段(弘前市)-佐々木潤一・五段(青森市)
佐々木白馬四段(岩手高1)-蛯澤 俊太四段(造道中1)
木村孝太郎五段(青森東高3)ー工藤麟太郎四段(浦町中3)
遠瀬龍二・四段(三沢市)-佐藤 敏樹四段(十和田市)

【準決勝】
佐々木白馬ー横山幸男
木村孝太郎ー遠瀬龍二

【決勝】
木村孝太郎ー佐々木白馬

第39期みちのく将棋名人戦 案内

日  時 平成30年4月22日(日)
      午前9時30分受付 10時対局開始

会  場 青森支部道場 青森市緑三丁目1-2

競  技 段級位差による手合い割駒落ち戦(有段者)


参加料 一     般   2000円
      中学・高校生  1500円
      小学生・女性 1000円
      (昼食付き)

参加資格 特に無し、どなたでも参加可

申込み 当日会場にて

問合せ 017-775-7744

主  催 青森県将棋連盟、東奥日報社、東奥日報文化財団

 
 

続きを読む "第39期みちのく将棋名人戦 案内" »

第35回六戸場所将棋大会 結果

平成30年3月21日(水・祝) 六戸就業改善センター
参加者85名

◆高段者戦 26名
優勝 飯田  巧五段(青森市)
二位 川村匠吾四段(三沢市・高2)
三位 伊東恒紀五段(八戸市・高2)
三位 生平大悟四段(八戸市・中3)

◆三段位獲得戦 21名
優勝 櫻庭一樹二段(青森市・中1) = 三段位獲得
二位 市川遙人二段(三沢市・小6)
三位  工藤斗也二段(青森市・中3) 
三位 佐藤龍宣二段(鶴田町・中1)

◆初段位獲得戦 23名
優勝 米内山琳1級(六ケ所村・高2) = 初段位獲得
二位 西谷拓磨1級(青森市・小4)
三位  岩木  茂1級(十和田市)
三位 林幸之介1級(青森市・小3)

◆シニアの部 15名
優勝 佐藤敏樹四段(十和田市)
二位 荒川要吉四段(八戸市)
三位  城前  隆三段(八戸市)
三位 木嶋良雄四段(六ケ所村)

続きを読む "第35回六戸場所将棋大会 結果" »

六戸場所 高段者戦 結果

六戸場所 高段者戦 結果
六戸場所 高段者戦 結果
六戸場所 高段者戦 結果
優勝 飯田巧
二位 川村匠吾
三位 生平大悟
三位 伊東恒紀

六戸場所 三段位獲得戦 結果

六戸場所 三段位獲得戦 結果
六戸場所 三段位獲得戦 結果
六戸場所 三段位獲得戦 結果
優勝 櫻庭一樹
二位 市川遙人
三位 工藤斗也
三位 佐藤龍宣

六戸場所 初段位獲得戦 結果

六戸場所 初段位獲得戦 結果
六戸場所 初段位獲得戦 結果
六戸場所 初段位獲得戦 結果
優勝 米内山琳
二位 西谷拓磨
三位 岩木茂
三位 林幸之介

六戸場所 シニアの部 結果

六戸場所 シニアの部 結果
六戸場所 シニアの部 結果
六戸場所 シニアの部 結果
優勝 佐藤敏樹
二位 荒川要吉
三位 城前隆
三位 木嶋良雄

詰将棋解答選手権(初級戦・一般戦) 案内(再掲) 

日時 平成30年4月7日(土)
    初級戦 13:00 受付開始+競技説明
    一般戦 14:40 受付開始+競技説明 

会場 青森支部道場
    デーリー東北新聞社

今年は青森県内二箇所で開催となりました。
事前申込制です。
青森 3月31日(土)まで
八戸 4月4日(水)まで
詳細・申込みは詰将棋解答選手権ブログでご確認ください。

県南の大会の問い合わせ先

 八戸支部が主催・後援している県南の大会につきまして、会場となる公民館へ直接の問い合わせはご遠慮くだいますようお願い申し上げます。
 大抵の場合、公民館サイドでは大会内容について把握しておりませんので、十分な回答を得ることができません。下記のメールか電話にて対応いたしますので、くれぐれも公民館への電話での問い合わせはご遠慮くださるようお願いいたします。

八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com
八戸支部電話   050-5327-7245

第14回弘前市民将棋大会 結果

平成30年3月18日(日) 陸奥新報社6階ホール
参加者91名

◆Aクラス(無差別) 22名
優勝 蛯澤俊太四段(青森市・中1)
二位 水谷隼也四段(青森市・小6)
三位 髙森祐樹三段(青森市・中2)
三位 飯田  巧五段(青森市)

◆Bクラス(三段以下) 18名
優勝 川村  豪初段(つがる市)
二位 佐藤  直三段(青森市)
三位 高木裕暉初段(弘前市・高2)
三位 水谷綾介二段(青森市・高2)

◇チャレンジカップ(A・Bクラス敗者戦) 先着8名
優勝 佐藤龍宣二段(弘前市・中1)
二位 須藤達也二段(青森市)

◆Cクラス(1級以下) 30名
優勝 上村豊太(弘前市・中1) = 初段位獲得
二位 石田翔唯(弘前市・中1)
三位 工藤  馨(青森市・小3)
三位 浅川泰慧(弘前市・大1)

◇チャレンジカップ(Cクラス敗者戦) 先着10名
優勝 今勇実(弘前市・中1)
二位 岩谷丈(青森市・小2)

◆Dクラス(小学生または中・高校生の初心者) 11名
優勝 七木田幸弥(青森市・小4)
二位 工藤小春(弘前市・小6)
三位 古川遼亮(弘前市・小2)
三位 平井稜大(弘前市・小3)

◇Dクラス敗者戦
優勝 八代豊大(弘前市・小3)
二位 長尾亮佑(青森市・小5)

◆マスタークラス(65歳以上) 10名
優勝 佐藤晃四段(弘前市)
二位 近村兼光四段(青森市)
三位 佐々木忠勝三段(弘前市)
三位 一戸勘伍初段(弘前市)

続きを読む "第14回弘前市民将棋大会 結果" »

本田伸先生講演会 案内

日時 平成30年3月25日(日) 13:30開演(13:00開場)
場所 八戸市 南部会館

会費 無料(「シリーズ藩物語八戸藩」の購入が必須です)

内容 本田先生による基調講演(約45分)
    パネルディスカッション「八戸人のルーツをたどって」(約60分)

チケット取扱 伊吉書院西店、伊吉書院類家店、カネイリ番町店
         カネイリ下田店、八戸ブックセンター

八戸ブックセンター・イベント(PDF)

本田先生を知らない方も多いかもしれません。私もお見かけしたのは15年以上前の新春場所だけです。将棋の腕前は四段。その時の高段者戦で優勝していたように思います。詰将棋作家でもあり、詰将棋サロンにも複数入選されています。
将棋とは直接関係ありませんが、興味のある方は本を購入して参加してみてはいかがでしょうか。

第40回長者場所将棋大会 案内(再掲) 事前申し込み

日時 平成30年4月1日(日) 午前10時開始

会場 八戸市長者公民館 青森県八戸市糠塚下道2−1
     広いほうの駐車場は5時で閉まりますので、ご注意ください。
          八戸市営バス:八戸駅発9:20ラピア行き 荒町着9:38 徒歩3分

審判長 戸辺誠七段

クラス 有段A(無差別)
     有段B(ニ、三段)
     二段位獲得戦(初段以下)
     級位者戦(1~6級)
     ジュニア入門戦(小学生7級以下、初心者対象)

      予選敗退者による交流戦あり
      プロ棋士による指導対局あり

会費 一般 2000円
    学生 1500円
    級位者戦出場の中学生以下 1000円
    ジュニア入門戦 500円(昼食なし、午前で終了予定)

賞   各クラス1位~3位まで表彰。交流戦勝ち抜き者に敢闘賞。
     有段A戦優勝者は北奥羽名人戦挑戦者決定トーナメント戦にシード。
     二段位獲得戦で級位者優勝の場合は初段位、初段優勝の場合は二段位獲得

申込 事前申し込みをお願いします。3月27日(火)まで
         (1) 八戸支部幹事まで大会時に(鮫場所、六戸場所)
    (2) 八戸支部メールまで
           ①氏名(ふりがな)②段・級位③参加クラス④市町村(学生は学校名・学年)
      ⑤連絡先(メール申し込みの場合は不要)

問合せ 050-5327-7245
      八戸支部メール

資格 特に無し、どなたでも参加OK

賞   有段A優勝者は北奥羽名人戦挑戦者決定トーナメント戦にシード
     二段位獲得戦で級位者が優勝の場合は初段位、初段が優勝の場合は二段位獲得

主催長者将棋愛好会、日本将棋連盟八戸支部
後援 デーリー東北新聞社

 今年から都合により事前申込みとなりますので、よろしくお願いします。

 
 
 
 

続きを読む "第40回長者場所将棋大会 案内(再掲) 事前申し込み" »

小学生名人戦東日本大会 明日開催

日時 平成30年3月17-18日
会場 さなる東京総本社 (新宿駅西口)

代表 林幸之介(青森市 金沢小3)

 

続きを読む "小学生名人戦東日本大会 明日開催" »

第42回毎日杯争奪将棋大会 案内(再掲)

【主催】 青森県将棋連盟・毎日新聞社青森支局 青森放送後援

【日時】 「初段位獲得戦」 3月24日(土)午後1時開始
             「毎日杯」       3月25日(日)午前10時開始

【会場】 日本将棋連盟青森支部道場  青森市緑3-1-2
       電話017-775-7744

【会費】 一般      2000円
            中・高校生  1500円
     小学生・女性 1000円
     (初段戦は500円割引)

【参加資格】県内在住及び出身のアマチュア愛好家

【競技】 「毎日杯」「初段位獲得戦」2クラス
             総平手戦 対局時計使用
      4人1組の予選後、通過者によるトーナメント方式

【賞】   優勝・準優勝・3位まで入賞
      初段位獲得戦優勝者には初段位授与

【申込み】 当日会場にて 

【審判長】 県将棋連盟大会担当幹事  館山 繁

【問合せ 】 017-775-7744 県将棋連盟 奈良岡

続きを読む "第42回毎日杯争奪将棋大会 案内(再掲)" »

第35回六戸場所将棋大会 案内(再掲)

日時 平成30年3月21日(水・祝) 午前10時開始

場所 六戸町就業改善センター(六戸町役場向かい)
         十和田観光電鉄:八戸駅前発8:50 六戸中央9:44着 徒歩10分

クラス  高段段者戦(三段以上)
    三段位獲得戦
    初段位獲得戦
    シニアの部  

会費 一般      2000円
    高校生以下 1500円
    (参加賞・昼食付き)

資格 特になし。どなたでも参加可。

申込 当日会場にて受付

問合 八戸支部メール
         050-5327-7245

主催 日本将棋連盟六戸支部 
後援 デーリー東北新聞社

 
 
 
 
 
 
 

続きを読む "第35回六戸場所将棋大会 案内(再掲)" »

第26回十和田場所将棋大会 案内

 期日  平成30年4月15日(日)  開始 10:00~
 場所  十和田市東公民館 十和田市三本木里ノ沢1−240
               十和田観光電鉄:三沢駅発8:10 北里大学通着8:30 徒歩7分

 クラス 有段者時間差戦 (二段以上)
      二段位獲得戦  (初段以下)
      若駒戦       (小・中学生の級位者)
      ※交流戦(有段・二段戦予選失格者によるトーナメント戦)

参加費 大人(大学生) 2,000円(昼食付き)
      学生       1,500円(昼食付き)
      若駒戦      1,000円(昼食付き)
  

受付  当日会場にて

資格  特になし、どなたでも参加OK

問合せ 八戸支部メール
            050-5327-7245

主催  十和田土曜会支部
後援  デーリー東北新聞社

 
 

続きを読む "第26回十和田場所将棋大会 案内" »

第71回県将棋有段者選手権 結果

平成30年3月11日(日) 青森支部道場

準々決勝(左側勝ち)
工藤俊介五段 ー 船橋隆一五段
木村恭史朗四段 ー 小谷敏毅三段
鈴木雄貴五段 ー 遠瀬龍二四段
成田豊文四段 ー 佐々木潤一五段

準決勝
工藤俊介五段 ー 木村恭史朗四段
成田豊文四段 ー 鈴木雄貴五段

決勝
工藤俊介五段 ー 成田豊文四段

優勝 工藤俊介五段(八戸市) = 2年連続2回目 東北六県大会出場
二位 成田豊文四段(青森市・大3)
三位 鈴木雄貴五段(青森市)
三位 木村恭史朗四段(青森市・小6)

朝日アマ全国大会 結果

平成30年3月10日(土) チサンホテル浜松町

1回戦

小泉祐(北東北)   ● ー ○ 水谷創(東海)
中川慧梧(首都圏) ● ー ○ 城戸純希(北部九州)

第31回アマ竜王戦青森県大会 案内

【日 時】   平成30年4月8日(日)
                      午前9時30分受付開始 10時開始

【会 場】   青森支部道場 青森市緑3-1-2
           ℡017-775-7744

【会 費】    一般     2000円
         中・高校生   1500円
         女性・小学生 1000円

【参加資格】  県内在住のアマチュア愛好家

【競技方法】  総平手戦  対局時計使用
         各組4人の予選リーグを行い、勝ち抜き者による
         トーナメントで順位を決定する

【賞】      3位まで

【申込み】   当日会場にて受付

【問合せ】   017-775-7744
         県将棋連盟代表幹事    奈良岡 実

【主催】     県将棋連盟・読売新聞青森支局

 

続きを読む "第31回アマ竜王戦青森県大会 案内" »

有段者選手権決勝 明日開催

日時 平成30年3月11日(日) 10時から 
会場 青森支部道場

出場選手名 2017GCポイント 三大タイトル獲得回数(名人、王将、有段者)

工藤俊介五段   14  03回(1,1,1)
鈴木雄貴五段   12  05回(3,2,1)
船橋隆一五段   10  02回(1,0,1)
成田豊文四段   06  01回(0,0,1)
佐々木潤一五段  03  01回(0,0,1)
遠瀬龍二四段   02  00回(0,0,0)
小谷敏毅三段   01  00回(0,0,0)
木村恭司朗四段  00  00回(0,0,0)

 

朝日アマ全国大会 明日から開催

日時 平成30年3月10・11日
場所 チサンホテル浜松町

北東北代表 小泉祐五段(青森県)

朝日新聞記事

続きを読む "朝日アマ全国大会 明日から開催" »

第14回弘前市民将棋大会 案内(再掲)

◇日時 平成30年3月18日(日)
      午前9時から受け付け、同10時試合開始
◇会場 陸奥新報社6階ホール

◇種別 ▽Aクラス=無差別
      ▽Bクラス=三段以下
      ▽Cクラス=1級以下
      ▽Dクラス=小学生または中・高校生の初心者
      ▽マスタークラス=65歳以上、駒落ち戦、定員20名

◇試合方法 各クラスとも予選リーグ2敗失格、決勝トーナメント方式
◇審判長   外崎城司日本将棋連盟城下町弘前支部長

◇会 費   一般         1500円 
         女性と高校生以下 500円
         65歳以上        無料
         (いずれも昼食なし)

◇賞  Aクラス 弘前市長賞と大山杯
     Bクラス 弘前市議会議長賞
     Cクラス 陸奥新報社賞と初段位免状
     Dクラス 弘前市長賞
     また各クラス1~3位に賞状と副賞

◇申込み はがき(〒036―8356 弘前市下白銀町2の1)、
       ファクス(0172・35・8865)、Eメール(bunka@mutusinpou.co.jp)、
       または電話(0172・34・3111)で申し込みできます。
   以下の事項を陸奥新報社編集局文化部・将棋大会係までお知らせください。
   ①住所②氏名③電話番号④年齢(または学校名と学年)
   ⑤参加クラス⑥段・級位。
   締め切りは3月17日(土)(必着)。
   メールの場合は件名に「将棋大会参加」と記入し、同日午後4時までに送信してください

主催 陸奥新報社
主管 日本将棋連盟城下町弘前支部
後援 青森県将棋連盟
    弘前市
    弘前市議会
    弘前糖業株式会社
    株式会社花正電気商会
    株式会社ムジコ・クリエイト
 

 
 

続きを読む "第14回弘前市民将棋大会 案内(再掲)" »

八戸支部総会 案内 戸辺誠七段来八

<総会>

日時  平成30年3月31日(土) 
      14:30 受付
      15:00 指導対局及び自由対局
      17:00 総会
      18:00 懇親会

会場  八戸グランドホテル

ゲスト  戸辺誠七段

申込み 会員には支部から案内が届いているかと思います。
      返信用はがきもしくは下記メールにて申込みください。
      締切り 3月19日(月)まで

問合せ 八戸支部メール
      050-5327-7245

<懇親会>
会費 5000円

   今回、支部総会と翌日の長者将棋大会に戸辺誠先生をお呼びすることができました。総会前に指導対局を受けることができますので、奮ってご参加ください。また、新規での支部会員も募集しております。電話・メール等で幹事までご連絡ください。

第45回鮫場所将棋大会 結果

平成30年3月4日(日) 八戸市マリエント
参加者94名

高段者戦 12名
優勝 大下聖和三段(八戸市・中3) = 初優勝
二位 宮野日出夫五段(八戸市)
三位 松倉直也四段(八戸市)
三位 河村和男四段(八戸市)

三段位獲得戦 18名
優勝 梅里爽希二段(盛岡市) = 三段位獲得
二位 清水琢哉二段(仙台市)
三位  金田健人二段(八戸市・高2)
三位 市川遙人二段(三沢市・小6)

初段位獲得戦 29名
優勝 遠山寿弥1級(八戸市・中2) = 初段位獲得
二位 角  哉汰1級(三沢市・小6)
三位 松野  真1級(八戸市)
三位 松倉慎弥1級(八戸市・小6)

シニア戦 19名
優勝 杉澤邦広三段(階上町)
二位 田澤  博三段(むつ市)
三位 上野  誠三段(八戸市)
三位 佐藤敏樹四段(十和田市)

ジュニア中級の部 7名
優勝 柾谷  彗4級(八戸市・小3)
二位 長谷一葉6級(八戸市・小4)
三位 早狩慶次3級(八戸市・小5)
四位 金森裕太郎

ジュニア初級の部 9名
優勝 八重樫龍平9級(久慈市・小5)
二位 八重垣仁8級(八戸市・小3)
三位 八重垣麗8級(八戸市・小6)
四位 小森祥真

続きを読む "第45回鮫場所将棋大会 結果" »

有段者選手権予選会 結果

掲示板より

平成30年3月4日(日) 青森支部道場
参加者32名

【本戦進出決定戦】 左側が勝ち
◎鈴木 雄貴⑤(青森市)- 嘉瀬 松雄⑤(青森市)
◎木村恭司朗④(三内西小6)-旦代 一男⑤(青森市)
◎成田 豊文④(青森大3)-菅野 博之④(青森市)
◎小谷 敏毅③(十和田市)-佐々木潤一⑤(青森市)

【1回戦敗者復活戦決定戦】
◎1組 船橋 隆一⑤(青森市)ー佐藤 龍宣②(鶴田中1)
◎2組 遠瀬 龍二④(三沢市)ー小笠原俊彦③(青森市)

【2回戦敗者復活戦決定戦】
◎佐々木潤一 ー 嘉瀬松雄⑤(青森市)

【予選敗退者トーナメント】※本戦進出権なし
三浦 行⑤(弘前市)ー髙森 祐樹③ 

決勝 
平成30年3月11日(日) 青森支部道場
予選通過者7名に工藤俊介五段を加えた8名でトーナメント戦が行われます。


続きを読む "有段者選手権予選会 結果" »

鮫場所 ジュニアの部 結果

鮫場所 ジュニアの部 結果
鮫場所 ジュニアの部 結果

鮫場所 シニア戦 結果

鮫場所 シニア戦 結果
鮫場所 シニア戦 結果
優勝 杉澤邦広
二位 田澤博

鮫場所 高段者戦 結果

鮫場所 高段者戦 結果
鮫場所 高段者戦 結果
優勝 大下聖和
二位 宮野日出夫

鮫場所 初段位獲得戦 結果

鮫場所 初段位獲得戦 結果
鮫場所 初段位獲得戦 結果
鮫場所 初段位獲得戦 結果
優勝 遠山寿弥
二位 角哉汰

鮫場所 三段位獲得戦 結果

鮫場所 三段位獲得戦 結果
鮫場所 三段位獲得戦 結果
鮫場所 三段位獲得戦 結果
優勝 梅里爽希
二位 清水琢哉

第40回長者場所将棋大会 案内 事前申し込み

日時 平成30年4月1日(日) 午前10時開始

会場 八戸市長者公民館 青森県八戸市糠塚下道2−1
     広いほうの駐車場は5時で閉まりますので、ご注意ください。

審判長 戸辺誠七段

クラス 有段A(無差別)
     有段B(ニ、三段)
     二段位獲得戦(初段以下)
     級位者戦(1~6級)
     ジュニア入門戦(小学生7級以下、初心者対象)

      予選敗退者による交流戦あり
      プロ棋士による指導対局あり

会費 一般 2000円
    学生 1500円
    級位者戦出場の中学生以下 1000円
    ジュニア入門戦 500円(昼食なし、午前で終了予定)

賞   各クラス1位~3位まで表彰。交流戦勝ち抜き者に敢闘賞。
     有段A戦優勝者は北奥羽名人戦挑戦者決定トーナメント戦にシード。
     二段位獲得戦で級位者優勝の場合は初段位、初段優勝の場合は二段位獲得

申込 事前申し込みをお願いします。3月27日(火)まで
         (1) 八戸支部幹事まで大会時に(鮫場所、六戸場所、支部総会)
    (2) 八戸支部メールまで
           ①氏名(ふりがな)②段・級位③参加クラス④市町村(学生は学校名・学年)
      ⑤連絡先(メール申し込みの場合は不要)

問合せ 050-5327-7245
      八戸支部メール

資格 特に無し、どなたでも参加OK

賞   有段A優勝者は北奥羽名人戦挑戦者決定トーナメント戦にシード
     二段位獲得戦で級位者が優勝の場合は初段位、初段が優勝の場合は二段位獲得

主催長者将棋愛好会、日本将棋連盟八戸支部
後援 デーリー東北新聞社

 今年から都合により事前申込みとなりますので、よろしくお願いします。

 
 
 

続きを読む "第40回長者場所将棋大会 案内 事前申し込み" »

RAB学苑 将棋教室(初心者向け) 案内

掲示板より

場所 サンロード青森3F
対象 小学生・女性

講師 奈良岡実五段・棋道指導員

日時 ①火曜日16:30~18:30
    ②金曜日16:30~18:30
     の2コースがあります。

会費 2000円/月

RAB学苑HP

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »