« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

名人戦弘前対局記念大会 指導対局 案内(再掲)

※指導対局の日程を間違っておりました。大変失礼しました。土曜日開催ですので、お間違いのないようにお願いします。

<将棋教室・指導対局>

◇日時 平成29年4月8日(土) 10時から
◇会場 弘前文化センター

◇講師 行方尚史八段 阿部健治郎七段 ほか
     中井広恵女流六段 青森県支部連合会師範

◇「入門教室」  午後1時~3時
  これから将棋を覚えたい方及びそのご家族 

◇「レベルアップ教室」  午後1時~3時
  棋力向上を目指す小・中・高生
  以上無料

◇「プロ棋士指導対局会」 午後3時20分~6時
  プロ棋士の直接指導を望む方
  一般1000円 女性・高校生以下無料

<将棋大会>

◇日時 平成29年4月9日(日) 10時から
◇会場 弘前文化センター

◇クラス Aクラス 段位無差別
       Bクラス 初・二段
       Cクラス 無段(初段位獲得戦)
       Dクラス 3級以下初心者

◇参加料 一般       1500円 
       女性・高校以下 500円
       (昼食は各自ご用意ください)

◇賞   各クラス3位まで入賞
      Cクラス優勝者には初段位進呈

◇受付  当日受付
◇問合せ ℡017-775-7744奈良岡まで

<懇親会>

掲示板より

4月8日(土)の名人戦弘前対局記念の催しのあとに、懇親会を開きます。

◇会場 〒036-8002 弘前市駅前1丁目4-20 小料理 志乃家
      電話番号 0172-33-7898
◇会費 お店指定のお飲み物2時間飲み放題+お料理で、税込み¥5.250-
◇日時 4月8日(土)の午後六時半~午後八時半頃まで。

◇参加棋士 行方尚史八段 阿部健治郎七段 女流棋士

◇参加申し込み締め切り 4月1日(土)頃までに。
 私(外崎 090-2606-1097)までか、青森の奈良岡実さん(017-775-7744)
 まで、申し込みお願いします。

告知が、遅くなりまして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
http://koryori-shinoya.com/

第23回北東北将棋選手権大会 案内

おいらせ町HP:大会案内

「大会要綱.pdf」をダウンロード


◇日  時  平成29年4月29日(土・祝)
           受付(抽選)  8時45分~9時30分
           開会式     9時50分
           対局開始   10時00分

◇場  所  みなくる館 おいらせ町下前田145-1

◇招待棋士 岡崎洋六段

◇クラス  ○有段A組(三段以上)
        ○有段B組(ニ段以下)   
        ○無段の部(1級以下)   
        ○小学生の部          

◇会  費  一般         2,000円 
        高校生以下     1,500円
        小学生の部         500円
        <昼食・参加賞付>

◇申込方法  みなくる館 TEL 0178-52-3900 FAX 0178-50-1022
         大山将棋記念館 TEL 0178-52-1411
         minakurukan-1●town.oirase.aomori.jp    ●→@ 
         4月24日(月)まで申込み

◇主催  全国将棋祭り実行委員会(青森県おいらせ町)
◇後援  東奥日報社、デーリー東北新聞社
◇協力  日本将棋連盟青森おいらせ支部

 今年は例年通り三段位と初段位獲得戦となるようですので、お間違いのないようにお願いします。

 

続きを読む "第23回北東北将棋選手権大会 案内" »

第21回高校将棋女子選抜大会 結果

平成29年3月25・26日 藤枝明誠高等学校

川井彩楓(青森東2) ベスト16・敢闘賞


続きを読む "第21回高校将棋女子選抜大会 結果" »

毎日杯 結果

掲示板より
平成29年3月26日(日) 青森支部道場

【毎日杯争奪将棋大会】参加32人
準々決勝(左側が勝ち)
木村孝太郎⑤(青森東高2)-佐藤 敏樹④(十和田市)
成田 豊文④(青森大2)-船橋 隆一⑤(青森市)
横山 幸男⑤(弘前市)ー蛯澤 俊太④(造道小6)
鈴木 雄貴⑤(青森市)ー豊川 直人④(青森市)

準決勝
木村ー成田   鈴木ー横山

決勝
木村ー鈴木

【初段位獲得戦】参加21人
準々決勝
林 幸之介(金沢小2)-小西 海(長島小4)
工藤 馨(浦町小2)-尾崎 旭(長者中1)
加川 陽彩(横内中2)-角 哉汰(三沢小5)
小坂 尚寛(筒井小3)-木村 朋子(青森市)

準決勝
工藤ー林   小坂ー加川

決勝
小坂ー工藤

第38期みちのく将棋名人戦 案内

日  時 平成29年4月23日(日)
      午前9時30分受付 10時対局開始
会  場 青森支部道場 青森市緑三丁目1-2

競  技 段級位差による手合い割駒落ち戦(有段者)


参加料 一     般   2000円
      中学・高校生  1500円
      小学生・女性 1000円
      (昼食付き)

参加資格 特に無し、どなたでも参加可

申込み 当日会場にて

主  催 青森県将棋連盟、東奥日報社、東奥日報文化財団

 

続きを読む "第38期みちのく将棋名人戦 案内" »

第34回六戸場所将棋大会 結果

平成29年3月20日(日) 六戸町就業改善センター
参加者 87名

高段者戦 26名
優勝 横山幸男五段(弘前市)
二位 工藤麟太郎四段(青森市・中2)
三位 伊東恒紀五段(八戸市・高1)
三位 田村純也五段(八戸市)

三段位獲得戦 22名
優勝 珍田  輝二段(秋田市・小5) = 三段位獲得
二位 上村明仙二段(八戸市)
三位 水谷隼也初段(青森市・小5)
三位 渡邉雄星初段(弘前市・大3)

初段位獲得戦 25名
優勝 櫻庭英樹(青森市)   = 初段位獲得
二位 遠山寿弥(八戸市・中1)
三位 後藤崇智(平川市・中1)
三位 岩木  茂(十和田市)

シニアの部 14名
優勝 三浦栄吉四段(三沢市) = 北奥羽シニア名人出場権
二位 石倉建作四段(八戸市)
三位 上野  誠三段(八戸市)
三位 米田和生四段(十和田市)

 三段位獲得戦では珍田君が終始盤石な将棋で完勝し、三段位を獲得しました。前日の弘前市民大会Bクラスでも優勝し、二日連続での優勝でした。おめでとうございます。
 初段位獲得戦の決勝は序盤遠山君が大優勢になりましたが、そこからまさかの大逆転負け。櫻庭さんが念願の初段獲得となりました。おめでとうございます。
 シニアでは三浦さんが鮫場所に続いて優勝し、北奥羽シニア名人本戦出場を決めております。これですでに出場決定者は川村孝男さん、佐藤敏樹さん、三浦栄吉さんの3名となります。残りの枠は5名となります。

続きを読む "第34回六戸場所将棋大会 結果" »

第25回十和田場所将棋大会 案内

 期日  平成29年4月23日(日)  開始 10:00~
 場所  十和田市東公民館 十和田市三本木里ノ沢1−240

 クラス 有段者時間差戦 (二段以上)
      二段位獲得戦  (初段以下)
      若駒戦       (小・中学生の級位者)
      ※交流戦(有段・二段戦予選失格者によるトーナメント戦)

参加費 大人(大学生) 2,000円(昼食付き)
      学生       1,500円(昼食付き)
      若駒戦      1,000円(昼食付き)
  

受付  当日会場にて

資格   特になし、どなたでも参加OK

主催    十和田土曜会支部
後援    デーリー東北新聞社

 

続きを読む "第25回十和田場所将棋大会 案内" »

【訂正】 名人戦記念大会 指導対局 日程

名人戦記念大会の指導対局の日程を間違えておりました。大変失礼しました。正しくは4月8日(土)です。お間違いのようないようにお願いします。

名人戦記念大会 指導対局 案内

第75期名人戦第2局 前夜祭・大盤解説会 案内

弘前市:市からのお知らせ

<歓迎レセプション>

対局者一行の来弘を歓迎し、伝統芸能などでお出迎えするイベントです。
日  時 平成29年4月19日(水)午後3時
場  所 藤田記念庭園(※雨天時は、庭園内洋館にて開催する予定です)
参加料 無料

<前夜祭>
佐藤名人、稲葉八段と一緒に交流を図り、対局を盛り上げませんか。対局者の揮毫入り色紙などが当たる抽選会も行います。

日時 4月19日(水)午後6時30分
場所 アートホテル弘前シティ(大町1丁目)

参加料 6千円(中学生以下3千円)

申込方法 4月9日(日)までに第75期名人戦弘前市実行委員会事務局もしくは青森県連へ料金を添えてお申込みください(申込みは先着150名様までとなりますので、早めの申込みをお願いします)。

<大盤解説会>
対局の様子をスクリーンで観戦しながら、プロ棋士が解説を行います。

日  時  4月20日(木)午後1時30分~6時30分
      4月21日(金)午前10時~終局
場  所 市民会館(下白銀町)大ホール

入場料 1日券1,000円、2日間通し券1,500円(高校生以下は無料)当日のみの取扱い。


<協賛金の募集について>

第75期名人戦七番勝負第2局の運営費にあてるため、個人や企業の方からの協賛金を募集します。協賛金は1口1万円で、ご協賛をいただいた場合、1口につき名人戦記念扇子を1つ贈呈いたします。また、名人戦事業プログラムにご芳名を掲載(4月7日までの申し込み分まで)いたします。詳しくは実行委員会事務局までお問い合わせください。

<問い合わせ先>
第75期名人戦弘前市実行委員会事務局(文化スポーツ振興課内:電話40-7015)

第13回弘前市民将棋大会 結果

平成29年3月19日(日) 陸奥新報社6階ホール
参加者104名

◆Aクラス(無差別) 25名
優勝 鈴木雄貴五段(青森市)
二位 佐藤颯四段(弘前市・高2)
三位 横山幸男五段(弘前市)
三位 木村孝太郎五段(青森市・高2)

◆Bクラス(三段以下) 27名
優勝 珍田  輝二段(秋田市・小5)
二位 加賀谷弥三段(大館市・高3)
三位 高木伴彰二段(藤崎町)
三位 佐藤龍宣初段(鶴田町・小6)

◆Cクラス(1級以下) 44名
優勝 川村豪(つがる市・大2) = 初段位獲得
二位 小山内将乃(青森市・高3)
三位 外崎敦士1級(弘前市・大1)
三位 櫻庭英樹1級(青森市)

◆Dクラス(小学生、中学生以上の初心者) 8名  ※リーグ戦
優勝 奈良岡隆太郎(弘前市・小1) 7-0
二位 納谷一歩(青森市・小1) 6-1
三位 平井稜大(弘前市・小2) 5-2
四位 坂本夕弦(弘前市・小3) 4-3

◇チャレンジカップ(B・Cクラス敗者戦)  ※先着16名トーナメント
優勝 林幸之介2級(青森市・小2)
二位 小坂尚寛(青森市・小3)
三位 福士武初段(弘前市)
三位 渡辺皆喜(蓬田村・高1)

続きを読む "第13回弘前市民将棋大会 結果" »

第39回長者場所将棋大会 案内(再掲)

日時 平成29年4月2日(日) 午前10時開始

会場 八戸市長者公民館 青森県八戸市糠塚下道2−1
     広いほうの駐車場は5時で閉まりますので、ご注意ください。

クラス 有段A(無差別)
     有段B(ニ、三段)
     二段位獲得戦(初段以下)
     級位者戦
     ジュニア入門戦

       予選敗退者による交流戦あり

会費 一般 2000円
    学生 1500円
    級位者戦出場の中学生以下 1000円
    ジュニア入門戦 500円(昼食なし)

申込 当日会場にて受付
資格 特に無し、誰でも参加OK

賞   有段A優勝者は北奥羽名人戦挑戦者決定トーナメント戦にシード
     二段位獲得戦で級位者が優勝の場合は初段位、初段が優勝の場合は二段位獲得

主催長者将棋愛好会、日本将棋連盟八戸支部
後援 デーリー東北新聞社

 
 

続きを読む "第39回長者場所将棋大会 案内(再掲)" »

六戸場所 高段者戦

六戸場所 高段者戦
六戸場所 高段者戦
六戸場所 高段者戦
優勝 横山幸男
二位 工藤麟太郎
三位 伊東恒紀
三位 田村純也

六戸場所 三段位獲得戦

六戸場所 三段位獲得戦
六戸場所 三段位獲得戦
六戸場所 三段位獲得戦
優勝 珍田輝
二位 上村明仙
三位 水谷隼也
三位 渡邉雄星

六戸場所 初段位獲得戦

六戸場所 初段位獲得戦
六戸場所 初段位獲得戦
六戸場所 初段位獲得戦
優勝 桜庭英樹
二位 遠山寿弥
三位 後藤崇智
三位 岩木茂

六戸場所 シニアの部

六戸場所 シニアの部
六戸場所 シニアの部
優勝 三浦栄吉
二位 石倉建作
三位 上野誠
三位 米田和生

アマ将棋団体日本選手権 ㈱リコー 対 立命館大学

http://www.ricoh.co.jp/SHOGI/ricoh/JCUP/jcup29.html

今日、13時から日本選手権が開催されます。
リコーからは中川慧梧君が、立命館からは櫻井飛嘉君が出場します。
棋譜中継もありますので、時間のある方は御覧ください。

小学生名人戦東日本大会 明日開催

日時 平成29年3月18-19日
会場 さなる東京総本社 (新宿駅西口)

代表 木村恭司朗

 木村君は意外にも県代表は初となります。大一番を悔いのないように頑張ってきてほしいと思います。

続きを読む "小学生名人戦東日本大会 明日開催" »

第41回毎日杯争奪将棋大会 案内(再掲)

毎日新聞:社告

【日 時】  平成29年3月26日(日 )午前10時開始
【会 場】  青森支部道場 青森市緑3-1-2
         ℡017-775-7744
         ※ジャスコ西側みちのく銀行・北斗燃料通
         りを進み、西駐車場に隣接

【対 象】  県内在住及び出身のアマチュア愛好家

【参加費】  一般      2000円
       中・高校生   1500円
       女性・小学生  1000円

【クラス】  毎日杯
       初段位獲得戦

【申込み】 当日午前9時半から10時まで 
       会場で受け付け

【競技方法】 総平手戦 対局時計使用
        各組4人で予選リーグを行い、勝ち抜き者
        によるトーナメントで順位を決定する

【賞】    優勝・準優勝・3位まで

【問合せ】 017-775-7744
       県将棋連盟代表幹事 奈良岡 実

【主催】   県将棋連盟、毎日新聞青森支局
【後援】   青森放送

 
 

続きを読む "第41回毎日杯争奪将棋大会 案内(再掲)" »

段位獲得戦 併設

掲示板より

下記の大会において段位獲得戦が併設されることになりました。奮ってご参加ください。

03月26日 初段位獲得戦 毎日杯(青森市)
10月01日 二段位獲得戦 朝日アマ名人戦(青森市)

有段者選手権 結果

掲示板より
平成29年3月12日(日) 青森支部道場

【準々決勝】(左側が勝ち)
櫻井 飛嘉⑤(立命館大3)-長谷川 裕⑤(弘前市)
工藤 俊介⑤(青森市)-工藤 麟太郎④(浦町中2)
成田 豊文④(青森大2)-小谷 敏毅③(十和田市)
三浦 行 ⑤(弘前市)ー佐々木 白馬④(浦町中3)

【準決勝】
工藤ー櫻井    三浦ー成田

【決勝】
◎工藤ー三浦

優勝 工藤 俊介⑤(青森市)   = 初優勝 東北六県大会出場
二位 三浦 行 ⑤(弘前市)
三位 成田 豊文④(青森大2)
三位 櫻井 飛嘉⑤(立命館大3)

 工藤五段が初優勝で三大タイトル全制覇となりました。おめでとうございます。六県大会でも頑張ってほしいと思います。

続きを読む "有段者選手権 結果" »

第70回県将棋有段者選手権 決勝 明日開催

日時 平成29年3月12日(日)
会場 青森支部道場

出場選手名 2016GCポイント 三大タイトル獲得回数(名人、王将、有段者)

 成田豊文四段(青森市)   19  01回(0,0,1)
 工藤俊介五段(青森市)   15  02回(1,1,0)
 佐々木白馬四段(青森市) 05  00回(0,0,0)
 長谷川裕五段(弘前市)   03  05回(1,1,3)
 三浦 行 五段(弘前市)   01   03回(1,1,1)
 櫻井飛嘉五段(青森市)   00  00回(0,0,0)
 工藤麟太郎四段(青森市) 00  00回(0,0,0)
 小谷敏毅三段(十和田市) 00  00回(0,0,0)

第34回六戸場所将棋大会 案内(再掲)

日時 平成29年3月20日(月・祝) 午前10時開始

場所 六戸町就業改善センター(六戸町役場向かい)

クラス  高段段者戦(三段以上)
    三段位獲得戦
    初段位獲得戦
    シニアの部  

会費 2000円(学生1500円)

申込 当日会場にて受付

主催 日本将棋連盟六戸支部 
後援 デーリー東北新聞社

 
 
 
 
 

続きを読む "第34回六戸場所将棋大会 案内(再掲)" »

名人戦弘前対局記念大会 指導対局 案内

<将棋教室・指導対局>

◇日時 平成29年4月8日(土) 10時から
◇会場 弘前文化センター

◇講師 行方尚史八段 阿部健治郎七段 ほか
     女流棋士 青森県支部連合会師範

◇「入門教室」  午後1時~3時
  これから将棋を覚えたい方及びそのご家族 

◇「レベルアップ教室」  午後1時~3時
  棋力向上を目指す小・中・高生
  以上無料

◇「プロ棋士指導対局会」 午後3時20分~6時
  プロ棋士の直接指導を望む方
  一般1000円 女性・高校生以下無料

<将棋大会>

◇日時 平成29年4月9日(日) 10時から
◇会場 弘前文化センター

◇クラス Aクラス 段位無差別
       Bクラス 初・二段
       Cクラス 無段(初段位獲得戦)
       Dクラス 3級以下初心者

◇参加料 一般       1500円 
       女性・高校以下 500円
       (昼食は各自ご用意ください)

◇賞   各クラス3位まで入賞
      Cクラス優勝者には初段位進呈

◇受付  当日受付
◇問合せ ℡017-775-7744奈良岡まで

第44回鮫場所将棋大会 結果

平成29年3月5日(日) 八戸市マリエント
審判長 神谷広志八段
参加者119名

高段者戦 20名
優勝 飯田  巧五段(青森市)
二位 石田汰一三段(北上市・高2)
三位 宮野日出夫五段(八戸市)
三位 杉澤邦広三段(階上町)

三段位獲得戦 23名
優勝 菊池悦朗二段(盛岡市・高1)  = 三段位獲得
二位 清水琢哉二段(仙台市)
三位 上村明仙二段(八戸市)
三位 工藤斗也二段(青森市・中2)

初段位獲得戦 40名
優勝 梅里爽希1級(盛岡市・中1)  = 初段位獲得
二位 石田翔唯1級(弘前市・小6)
三位 桜庭英樹1級(青森市)
三位 後藤崇智1級(弘前市・中1)

シニアの部 19名
優勝 三浦栄吉四段(三沢市)
二位 米田和生四段(十和田市)
三位 類家方義四段(八戸市)
三位 石倉建作四段(八戸市)

ジュニア中級の部 7名
優勝 伊藤健助3級(八戸市・小4)
二位 村井奎天5級(八戸市・小6)
三位 嶋中  耀5級(青森市・小6)
四位 西谷拓磨

ジュニア初級の部
優勝 我満祐斗7級(八戸市・小3)
二位 鹿島早雲7級(八戸市・小5)
三位 山岸可奈7級(八戸市・小2)
四位 山岸由佳(八戸市・小4)

 本大会には119名と多くの方に参加いただき、ありがとうございました。県南の一般大会では見たことのない参加者数で、保護者用の椅子が足りなくなるなどご不便をおかけしました。ちょっと今回は会場のキャパをオーバーしてしまったように思います。なんとか対策案を見つけていきたいと思います。

続きを読む "第44回鮫場所将棋大会 結果" »

第13回弘前市民将棋大会 案内(再掲)

◇日時 平成29年3月19日(日)午前9時から受け付け、同10時試合開始
◇会場 陸奥新報社6階ホール

◇種別 ▽Aクラス=無差別
      ▽Bクラス=三段以下
      ▽Cクラス=1級以下
      ▽Dクラス=小学生、中学生以上の初心者

◇試合方法 各クラスとも予選リーグ2敗失格、決勝トーナメント方式
◇審判長   外崎城司日本将棋連盟城下町弘前支部長

◇会 費   一般1500円、女性と高校生以下は500円
         65歳以上は無料(いずれも昼食なし)

◇賞  優勝者にはAクラスが弘前市長賞と大山杯
     Bクラスは弘前市議会議長賞
     Cクラスに陸奥新報社賞と初段位免状
     Dクラスに弘前市長賞
     また各クラス1~3位に賞状と副賞

◇申込み はがき(〒036―8356 弘前市下白銀町2の1)、
       ファクス(0172・35・8865)、Eメール(bunka@mutusinpou.co.jp)、
       または電話(0172・34・3111)で申し込みできます。
   以下の事項を陸奥新報社編集局文化部・将棋大会係までお知らせください。
   ①住所②氏名③電話番号④年齢(または学校名と学年)
   ⑤参加クラス⑥段・級位。
   締め切りは3月17日金曜日(必着)。
   メールの場合は件名に「将棋大会参加」と記入し、同日午後5時までに送信してください

主催 陸奥新報社
主管 日本将棋連盟城下町弘前支部
後援 青森県将棋連盟
    弘前市
    弘前市議会
    弘前糖業株式会社
    株式会社花正電気商会
    株式会社ムジコ・クリエイト
    青森ワイナリーホテル

今後の大会予定
 6月18日(日) 津軽名人位将棋大会(陸奥新報社6階ホール)
 9月 3日(日) 福井資明九段追悼将棋大会(陸奥新報社6階ホール)
11月19日(日) 津軽王将位将棋大会陸奥新報社6階ホール)


続きを読む "第13回弘前市民将棋大会 案内(再掲)" »

有段者選手権初日 結果

掲示板より

平成29年3月5日(日) 青森支部道場
参加者31名

【本戦進出決定戦】
◎櫻井 飛嘉⑤(立命館大3)-三浦 行⑤(弘前市)
◎長谷川 裕⑤(弘前市)ー横山 幸男⑤(弘前市)
◎工藤 俊介⑤(青森市)-須藤 達也③(青森市)
◎工藤麟太郎④(浦町中2)-山本 卓見④(青森市)

【決定戦敗者復活戦】
◎三浦ー横山

【トーナメント途中敗退者復活戦】
◎佐々木白馬④(浦町中3)-小笠原俊彦③(青森市)

【予選敗退者復活戦】
◎小谷 敏毅③(十和田市)-工藤 昭二④(平川市)

続きを読む "有段者選手権初日 結果" »

鮫場所 ジュニアの部

鮫場所 ジュニアの部
鮫場所 ジュニアの部
鮫場所 ジュニアの部
鮫場所 ジュニアの部

鮫場所 シニアの部

鮫場所 シニアの部
鮫場所 シニアの部
鮫場所 シニアの部
優勝 三浦栄吉
二位 米田和生
三位 類家方義
三位 石倉建作

鮫場所 初段位獲得戦 結果

鮫場所 初段位獲得戦 結果
鮫場所 初段位獲得戦 結果
鮫場所 初段位獲得戦 結果
優勝 梅里爽希
二位 石田翔唯
三位 桜庭英樹
三位 後藤崇智

鮫場所 三段位獲得戦 結果

鮫場所 三段位獲得戦 結果
鮫場所 三段位獲得戦 結果
鮫場所 三段位獲得戦 結果
優勝 菊池悦朗
二位 清水琢哉
三位 上村明仙
三位 工藤斗也

鮫場所高段者 結果

鮫場所高段者 結果
鮫場所高段者 結果
鮫場所高段者 結果
優勝 飯田巧
二位 石田汰一
三位 宮野日出夫
三位 杉澤邦広

八戸支部総会・懇親会 兼 ミニ団体戦 案内

日時 平成29年4月1日(土) 
      14:30 集合・抽選
      15:00 団体戦 対局開始
      17:00 総会
      18:00 懇親会
会場 八戸グランドホテル

<団体戦>
競 技 3名1組の団体戦 3局程度
     段位差による駒落ち戦
     (1段差は下手先手、2段差は香落ち、3段差は角落ち、4段差は飛車落ち)
     チーム編成は抽選で行う。
     持ち時間はおそらく15分か20分程度の切れ負けになるかと思います。
会 費 無料
資 格 八戸支部会員及び支部会員が推薦する方
     (八戸支部の活動にご理解いただける方であれば、
       支部会員以外の参加OKです。)
賞    1~3位まで進呈する。
申込み 支部からの返信用はがきもしくは下記メールにて申込みください。
締切り 3月17日(金)まで
問合せ 八戸支部メール

<懇親会>
会費 5000円

 今年も総会の前にミニ団体戦を行います。こちらの大会だけでも参加可能かと思いますので、申し込みいただければと思います。支部会員の募集も行っておりますので、まだ入っていない方は是非入会いただければと思います。

第39回長者場所将棋大会 案内

日時 平成29年4月2日(日) 午前10時開始

会場 八戸市長者公民館 青森県八戸市糠塚下道2−1
     広いほうの駐車場は5時で閉まりますので、ご注意ください。

クラス 有段A(無差別)
     有段B(ニ、三段)
     二段位獲得戦(初段以下)
     級位者戦
     ジュニア入門戦

       予選敗退者による交流戦あり

会費 一般 2000円
    学生 1500円
    級位者戦出場の中学生以下 1000円
    ジュニア入門戦 500円(昼食なし)

申込 当日会場にて受付
資格 特に無し、誰でも参加OK

賞   有段A優勝者は北奥羽名人戦挑戦者決定トーナメント戦にシード
     二段位獲得戦で級位者が優勝の場合は初段位、初段が優勝の場合は二段位獲得

主催長者将棋愛好会、日本将棋連盟八戸支部
後援 デーリー東北新聞社

 

続きを読む "第39回長者場所将棋大会 案内" »

第41回毎日杯争奪将棋大会 案内

毎日新聞:社告

【日 時】  平成29年3月26日(日 )午前10時開始
【会 場】  青森支部道場 青森市緑3-1-2
         ℡017-775-7744
         ※ジャスコ西側みちのく銀行・北斗燃料通
         りを進み、西駐車場に隣接

【対 象】  県内在住及び出身のアマチュア愛好家

【参加費】  一般      2000円
       中・高校生   1500円
       女性・小学生  1000円

【クラス】  毎日杯
       初段位獲得戦

【申込み】 当日午前9時半から10時まで 
       会場で受け付け

【競技方法】 総平手戦 対局時計使用
        各組4人で予選リーグを行い、勝ち抜き者
        によるトーナメントで順位を決定する

【賞】    優勝・準優勝・3位まで

【問合せ】 017-775-7744
       県将棋連盟代表幹事 奈良岡 実

【主催】   県将棋連盟、毎日新聞青森支局
【後援】   青森放送

 

続きを読む "第41回毎日杯争奪将棋大会 案内" »

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »