無料ブログはココログ

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

県職域団体戦 結果

掲示板より
平成28年10月30日(日) 青森市 アピオ青森
15チーム参加
4チーム1組予選後、通過チームによるトーナメント

【準々決勝】(上のチームが勝ち)
東奥日報・郵便局2-1(工藤俊介⑤○ 旦代一男⑤● 須藤達也③〇)
青森支部道場  1-2 (佐々木白馬④● 水谷隼 ①〇 林幸之介2級●)

青森市役所 2-1(船橋隆一⑤○ 佐々木潤一⑤● 千葉康之1級〇)
髙森銘茶堂 1-2(高森祐樹③● 木村恭司郎①〇 林仁子3級●)

嘉瀬一門  3-0(嘉瀬松雄⑤○ 鳥谷部優己夫④○ 桧川幸宏③格○)
青森子供教室0-3(蛯澤俊太● 工藤斗也①● 小阪尚寛2級●)

城下町弘前A 2-1(竹村元伸③〇 福士武1級〇 小山内浩文1級●)
青森女性教室1-2(成田豊文⑤● 相坂智子①● 木村朋子1級〇)

【準決勝】
青森市役所 2-1 〇●〇
東奥・郵便 1-2 ●〇●

城下町 2-1 〇〇●
嘉瀬門 1-2 ●●〇

【決勝】
城下町 2-1 〇〇●
市役所 1-2 ●●〇

第29回りんご将棋大会 案内(再掲)

日時  平成28年11月6日(日)午前10:00対局開始
場所  スポカルイン黒石2階

クラス 有段A組(二段以上) 
     有段B組(初段以下) 
     小学生の部

賞品  有段A組優勝者  四段免状
        (ただし二段以下の人は三段免状 四段以上は駒)
     有段B組優勝者  二段免状
     その他上位入賞者には賞品贈呈

競技  各クラス総平手
     4人一組による予選リーグのあと決勝トーナメント方式
     小学生の部は参加人員により方式決定

会費  一般      2000円 
     高校生以下 1500円
     小学生    1000円
      (昼食・参加賞付き)

申し込み 当日9:00から会場で受け付けします

審判長 日本将棋連盟 所司和晴七段

主催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団 日将連南黒支部
後援 黒石市 日本将棋連盟

続きを読む "第29回りんご将棋大会 案内(再掲)" »

第46回 津軽王将位将棋大会 案内

日時 平成28年11月20日(日) 午前9時から受付 10時対局開始
会場 陸奥新報社6階ホール

◇種別 △Aクラス=無差別 
      △Bクラス=三段以下
       △Cクラス=1級以下
      △Dクラス=3級以下の小学生

◇競技 各クラスとも予選リーグ2敗失格、決勝トーナメント方式

◇審判長 外崎城司日本将棋連盟城下町弘前支部長

◇会費  一般 1500円
      高校生以下・女性 500円
      (昼食のお弁当はつきません。)

◇賞  Aクラス優勝者にトロフィー。
     B、C、Dクラス格優勝者に盾。
     各クラス1~3位に賞状と副賞

◇申し込み方法
        はがき、Eメール、ファクス0172-35-8865、電話0172-34-3111 にて
        ①住所 ②氏名 ③電話番号 ④年齢(または学校名と学年)
        ⑤参加クラス ⑥段・級位
         11月18日(金)必着。
        
メールの場合は件名に「将棋大会参加」と記入し、同日5時までに送信ください。
        
〒036-8356 弘前市下白銀町2の1
        陸奥新報社編集局文化部「将棋大会係」

主催 陸奥新報社
主管 日本将棋連盟城下町弘前支部
後援 青森県将棋連盟
協賛 弘前糖業株式会社、青森ロイヤル株式会社

続きを読む "第46回 津軽王将位将棋大会 案内" »

高校新人戦 結果

平成28年度 第37回青森県高等学校総合文化祭将棋部門大会
 兼 第25回全国高等学校文化連盟将棋新人大会県予選会

平成28年10月22・23日         弘前市立観光館

参加人数 82人   
参加校数 17校    
男子個人戦A組    12人   
男子個人戦B組    67人   
女子個人戦    3人   

【男子個人戦A組】               
第1位  伊東恒紀(八戸1)      = 東北大会、全国大会   
第2位  木村孝太郎(青森東2) = 東北大会、全国大会
第3位  佐藤  颯(弘前2)       = 東北大会   
第4位  川村匠吾(八戸1)        = 東北大会   

【男子個人戦B組】            
第1位  松山康汰(弘前南2)  = 東北大会   
第2位  平田志郎(青森東1)
第3位  工藤慎矢(青森1)
第3位  吉田祐次郎(青森2)   
第5位  平山  開(弘前工業1)
第5位  三上凌空(青森1)
第5位  松倉弘和(八戸北2)   
第5位  小舘柊平(弘前中央1)       

【女子個人戦】                   
第1位  川井彩楓(青森東2)東北大会    全国大会
第2位  杉木沙帆(青森南1)東北大会    全国大会
第3位  溝江香南(青森南1)東北大会    全国大会   

続きを読む "高校新人戦 結果" »

第16回二戸場所将棋大会 案内(再掲)

日時 平成28年11月3日(・祝 )午前10時開始
会場 ホテル金田一(二戸市金田一字大釜25)

会費 一般 2000円、学生1500円、ジュニア戦は1000円(昼食付)

クラス 高段者戦(無差別)
     二段位獲得戦(初段以下)
     ジュニアの部 (小・中学生の級位者)
   
 ※高段者戦で三段が優勝の場合は四段位免状、四段以上が優勝の場合は豪華賞品

受付 大会当日会場にて
資格 特になし、どなたでも

主催 日本将棋連盟岩手県北支部
後援 デーリー東北新聞社

 

続きを読む "第16回二戸場所将棋大会 案内(再掲)" »

名人戦弘前対局記念将棋大会 結果

平成28年10月16日(日) 弘前文化センター
参加者75名

◆Aクラス(無差別) 18名
優勝 木村孝太郎五段(青森市・高2)
二位 成田豊文四段(青森市・大2)
三位 三浦  行五段(弘前市)
三位 豊川直人四段(青森市)

◆Bクラス(初・二段) 17名
優勝 若井裕司初段(弘前市)
二位 水谷隼也初段(青森市・小5)
三位 櫻庭一樹二段(青森市・小6)
三位 木村恭史朗初段(青森市・小5)

◆Cクラス(無段) 35名
優勝 山谷  奨(大館市)     = 初段位獲得
二位 外崎敦士(弘前市・大1)
三位 後藤崇智(平川市・中1)
三位 齋藤湧平(弘前市・大3)

◆Dクラス(3級以下初心者) 5名
優勝 西谷郁恵(青森市)
二位 奈良岡隆太郎(弘前市・小1)
三位 岸直希(弘前市・中1)
三位 工藤小春(弘前市・小5)

続きを読む "名人戦弘前対局記念将棋大会 結果" »

職域団体将棋大会 案内(再掲)

日 時 平成28年10月30日(日) 午前9時受付 午前10時対局開始
会 場 アピオ青森 青森市中央3丁目17-1

編 成 1チーム3人
     同一職場・団体または新規チームなど編成は自由

クラス  1クラス 棋力差ハンディによる駒落ち戦(ただし最大六枚落ちまで)

参加費  ※一人分の金額
      大人 2,000円
      中高 1,500円
      小学 1,000円

賞     3位まで入賞

問合せ  青森県将棋連盟 017-775-7744
申 込   当日会場で受付

主 催  青森県将棋連盟
      東奥日報社
      東奥日報文化財団

続きを読む "職域団体将棋大会 案内(再掲)" »

北奥羽名人戦 結果

第3局は鈴木さんが勝って初優勝となりました。おめでとうございます。

http://www.daily-tohoku.co.jp/kiji/201610150P157689.html

北奥羽名人戦 途中経過

平成28年10月15日(土) 八戸市更上閣

      
鈴木雄貴五段 ○ - ●  伊東恒紀五段
            ● - ○

17時30分から第3局が開始されました。

北奥羽シニア名人戦 結果

平成28年10月15日(土) 八戸市更上閣

シニア名人戦
優勝 川村孝男三段(八戸市)  = 初優勝
二位 佐藤敏樹四段(十和田市)
三位 三浦栄吉四段(三沢市)
四位 類家方義四段(八戸市)

北奥羽名人三番勝負
鈴木雄貴五段 ○
伊東恒紀五段 ×

現在第2局目

16101501

北奥羽名人三番勝負 北奥羽シニア名人戦 明日開催

日時 平成28年10月15日(土) 午後1時
会場 八戸市 更上閣

<北奥羽名人 三番勝負>
 鈴木雄貴五段(青森市) 対 伊東恒紀五段(八戸市)

<北奥羽シニア名人>
 出場者
 三浦栄吉四段(三沢市)
 木嶋良雄四段(六ケ所村)
 石倉建作四段(八戸市)
 佐藤敏樹四段(十和田市)
 類家方義四段(八戸市)
 川村孝男三段(八戸市)
 坂  福志三段(八戸市)
 田澤  博三段(むつ市)

8名によるトーナメント戦。段位差による駒落ち戦。

朝日アマ青森県代表選抜大会② 案内

日時 平成28年11月13日(日) 10時開始
会場 青森支部道場

クラス 朝日アマ青森県代表選抜
     初段位獲得戦

受付 当日会場にて

続きを読む "朝日アマ青森県代表選抜大会② 案内" »

第10回北奥羽こども将棋大会 結果

平成28年10月9日(日) デーリー東北新聞社6Fメディアホール
審判長 阿久津主税八段
参加者 47名

上級の部 14名
優勝 工藤知里初段(青森市・小4)
二位 加川陽彩1級(青森市・中2)
三位 水谷隼也初段(青森市・小5)
四位 佐藤龍宣1級(鶴田町・小6)

中級の部 14名
優勝 遠山寿弥4級(八戸市・中1)
二位 小坂尚寛5級(青森市・小3)
三位 松倉慎弥3級(八戸市・小5)
四位 早狩慶次4級(八戸市・小4)

初級の部 19名
優勝 天間太陽7級(青森市・小4)
二位 鹿島早雲8級(八戸市・小5)
三位 太田尊也8級(むつ市・中2)
四位 山岸由佳8級(八戸市・小4)

続きを読む "第10回北奥羽こども将棋大会 結果" »

北奥羽シニア名人戦予選会 結果

平成28年10月9日(日) デーリー東北新聞社6Fメディアホール
参加者 16名

予選通過者
 坂福志三段(八戸市)
 田澤博三段(むつ市)

続きを読む "北奥羽シニア名人戦予選会 結果" »

北奥羽名人戦 本戦リーグ 結果

平成28年10月9日(日) デーリー東北新聞社6Fメディアホール

A組
 鈴木雄貴五段(青森市) 3勝0敗 1位通過
 中川滉生五段(滝沢市) 2勝1敗 2位通過
 矢田  均四段(田子町) 1勝2敗
 豊川直人四段(青森市) 0勝3敗

B組
 伊東恒紀五段(八戸市・高1)   3勝0敗 1位通過
 工藤麟太郎四段(青森市・中2) 2勝1敗 2位通過
 飯田  巧五段(青森市)      1勝2敗
 田村純也五段(八戸市)      0勝3敗

 鈴木雄貴五段 ○ - ● 工藤麟太郎四段
 伊東恒紀五段 ○ - ● 中川滉生五段

三番勝負
 平成28年10月15日(土) 13時  八戸市更上閣

 鈴木雄貴五段  - 伊東恒紀五段

続きを読む "北奥羽名人戦 本戦リーグ 結果" »

赤旗名人戦県大会 結果

掲示板より

平成28年10月9日(日) 青森支部道場

準々決勝(左側が勝ち)
木村孝太郎⑤(青森東高2)-旦代 一男⑤(青森市)
成田 豊文④(青森大2) -長谷川 裕⑤(弘前市)
遠瀬 龍二④(三沢市)  -船橋 隆一⑤(青森市)
佐々木白馬④(浦町中3) -嘉瀬 松雄⑤(青森市)

準決勝
木村孝太郎ー成田豊文
佐々木白馬ー遠瀬龍二

決勝
木村孝太郎 ー 佐々木白馬

優勝 木村孝太郎五段(青森市・高2) = 初優勝
二位 佐々木白馬四段(青森市・中3)
三位 成田豊文四段(青森市・大2)
三位 遠瀬龍二・四段(三沢市)

第29回りんご将棋大会 案内

日時  平成28年11月6日(日)午前10:00対局開始
場所  スポカルイン黒石2階

クラス 有段A組(二段以上) 
     有段B組(初段以下) 
     小学生の部

賞品  有段A組優勝者  四段免状
        (ただし二段以下の人は三段免状 四段以上は駒)
     有段B組優勝者  二段免状
     その他上位入賞者には賞品贈呈

競技  各クラス総平手
     4人一組による予選リーグのあと決勝トーナメント方式
     小学生の部は参加人員により方式決定

会費  一般      2000円 
     高校生以下 1500円
     小学生    1000円
      (昼食・参加賞付き)

申し込み 当日9:00から会場で受け付けします

審判長 日本将棋連盟 所司和晴七段

主催 青森県将棋連盟 東奥日報社 東奥日報文化財団 日将連南黒支部
後援 黒石市 日本将棋連盟

続きを読む "第29回りんご将棋大会 案内" »

北奥羽名人こども将棋大会 上級の部

北奥羽名人こども将棋大会 上級の部
北奥羽名人こども将棋大会 上級の部
優勝 工藤知里
二位 加川陽彩
三位 水谷隼也
四位 佐藤龍宣

北奥羽名人シニア名人予選会 結果

北奥羽名人シニア名人予選会 結果
北奥羽名人シニア名人予選会 結果
予選通過 坂福志 田澤博

北奥羽名人こども将棋大会 中級の部 結果

北奥羽名人こども将棋大会 中級の部 結果
北奥羽名人こども将棋大会 中級の部 結果
優勝 遠山寿弥
二位 小坂尚寛
三位 松倉慎弥
四位 早狩慶次

北奥羽こども名人初級の部

北奥羽こども名人初級の部
北奥羽こども名人初級の部
優勝 天間太陽
二位 鹿島早雲
三位 太田尊也
四位 山岸由佳

北奥羽名人本戦 結果

北奥羽名人本戦 結果
北奥羽名人本戦 結果
三番勝負
鈴木雄貴ー伊東恒紀

赤旗名人県大会 明日開催

日時 平成28年10月9日(日)
会場 青森市 支部道場

前年度優勝   船橋隆一四段(青森市)
前年度準優勝 成田豊文四段(青森市)
三八地区    佐藤敏樹四段(十和田市)
          横山幸男五段(弘前市)
          遠瀬龍二四段(三沢市)
青森地区    木村孝太郎五段(青森市・高2)
          嘉瀬松雄五段(青森市)
          佐々木白馬四段(青森市・中3)
むつ地区    3名 9月25日(日) 
弘前地区    小山内雄一三段(弘前市) 
          長谷川裕五段(弘前市)
          旦代一男五段(青森市)

続きを読む "赤旗名人県大会 明日開催" »

北奥羽名人戦 本戦リーグ 明日開催

日時 平成28年10月9日(日) 10:00~
会場 デーリー東北新聞社

選手 中川滉生五段(滝沢市・大3)   前年度挑戦者
    飯田  巧五段(青森市)       湊場所優勝
    鈴木雄貴五段(青森市)       衆王
    伊東恒紀五段(八戸市・高1)   長者場所優勝
    田村純也五段(八戸市)       池田杯・田面木場所優勝
    矢田  均四段(田子町)       予選会1位
    豊川直人四段(青森市)       予選会2位
    工藤麟太郎四段(青森市・中2) 予選会3位

 4人2組の本戦リーグを行い、上位2名による決定戦を行ます。10月15日(土)に三番勝負を行い、勝者が北奥羽名人となります。

第16回二戸場所将棋大会 案内

日時 平成28年11月3日(・祝 )午前10時開始
会場 ホテル金田一(二戸市金田一字大釜25)

会費 一般 2000円、学生1500円、ジュニア戦は1000円(昼食付)

クラス 高段者戦(無差別)
     二段位獲得戦(初段以下)
     ジュニアの部 (小・中学生の級位者)
   
 ※高段者戦で三段が優勝の場合は四段位免状、四段以上が優勝の場合は豪華賞品

受付 大会当日会場にて
資格 特になし、どなたでも

主催 日本将棋連盟岩手県北支部
後援 デーリー東北新聞社

 

続きを読む "第16回二戸場所将棋大会 案内" »

北奥羽各種大会 案内(再掲)

月日 平成28年10月9日(日)
会場 デーリー東北新聞社6Fメディアホール

審判長 阿久津主税八段 (13:00~)

クラス 北奥羽名人本戦リーグ     10:00~
     北奥羽シニア名人戦予選会  13:00~
     北奥羽こども将棋大会     13:00~
      (上級・中級・初級)

会費  シニア予選会 1000円
     こども大会    300円

競技 北奥羽名人本戦からは2名を選出し10月15日(土)三番勝負を行う。
    北奥羽シニア名人予選会からは2名を選出し、10月15日(土)8名による
    決勝トーナメント戦を行う。

備考 阿久津八段による指導対局もあるかと思います。


続きを読む "北奥羽各種大会 案内(再掲)" »

第44回職域・愛好団体対抗将棋大会 案内

日時 平成28年11月20日(日)  
    午前9時30分受付、9時50分受付締切(厳守)、10時開会
会場 八戸シーガルビューホテル

クラス 1チーム五人編成
    Aクラス(合計段位15段以下)
    Bクラス(合計段位10段以下)
    Cクラス(合計段位 5段以下)
      ※各クラス65才以上1名につき合計段位1段増を認める。

会費 1万円(五人分の昼食、参加賞つき)
賞   各クラス3位まで

受付 当日会場にて

対象 特になし、どなたでも。

審判長   プロ棋士予定

その他 ○○○段等による指導対局を行います。

申込 今年はホテル開催ということもあり、事前申込でお願いします。
    参加チーム名とチーム数を下記まで申込願います。
    チームごとの具体的なメンバーまでは要りません。
    とりあえずトータルの参加人数を把握するためですのでご協力
    よろしくお願いします。
    期限:11月14日(月)まで
    八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com
    八戸支部 幹事長 松倉まで


主催 日本将棋連盟八戸支部、デーリー東北新聞社

名人戦弘前対局記念大会 案内(再掲)

日時   平成28年10月15・16日
会場   弘前文化センター

招待棋士 行方尚史八段 佐藤紳哉七段 藤田綾女流二段

【70面指し・入門教室・レベルアップ教室・プロ棋士指導対局会】
日時 平成28年10月15日(土) 
    10:00~12:00
       ◇70面指し大会  一般700円 女性・高校生以下500円
    13:00~15:00
       ◇入門教室       担当  藤田女流 奈良岡実 会費無料
       ◇レベルアップ教室  担当  行方八段 佐藤七段 会費無料
    15:20~18:00
       ◇指導対局会   指導料1000円 女性・高校生以下無料
    終了後(18時以降)
       ◇懇親会 会費5000円 会場は別途お知らせ 
              事前申込 奈良岡実・城下町弘前支部まで

記念大会
◇日時 平成28年10月16日(日) 10時から

◇クラス Aクラス 段位無差別
       Bクラス 初・二段
       Cクラス 無段(初段位獲得戦)
       Dクラス 3級以下初心者

◇参加料 一般1500円 女性・高校以下500円
       (昼食は各自ご用意ください)

◇賞   各クラス3位まで入賞
      Cクラス優勝者には初段位進呈

◇受付  当日受付
◇問合せ ℡017-775-7744奈良岡まで

 陸奥新報70周年ということで、二日間にわたって盛りだくさんの内容になっております。70面指しはもしかしたらまだ空きがあるかもしれませんので、参加を希望される方はご確認ください。

十和田市長杯第12回駒の里将棋大会 結果

平成28年10月2日(日) 十和田市南公民館
参加者45名

◆A級(有段者) 26名  ※段位差による駒落ち
優勝 櫻庭一樹二段(青森市・小6)
二位 飯田  巧五段(青森市)
三位 野月孝悦四段(十和田市)
三位 小栗裕平初段(十和田市)

◇A級・交流戦
優勝 杉澤邦広三段(階上町)
二位 鳥谷耕熙二段(十和田市・中2)

◆B級(1級~3級) 10名
優勝 櫻庭英樹1級(青森市)
二位 今松幸一1級(岩手町)
三位 尾崎  旭1級(八戸市・中1)
三位 石田翔唯1級(弘前市・小6)

◇B級・交流戦
優勝 小坂尚寛(青森市・小3)
二位 小西  海1級(青森市・小4)

◆C級(4級以下) 9名
優勝 久保孝一(十和田市)
二位 渡辺皆喜(蓬田村・高1)
三位 今  楓真(八戸市・小2)
三位 工藤陽5級(三沢市・小5)

◇C級・交流戦
優勝 天間太陽(青森市・小4)
二位 谷川和輝(十和田市・小6)

続きを読む "十和田市長杯第12回駒の里将棋大会 結果" »

赤旗名人戦弘前地区大会結果

掲示板より

平成28年10月2日(日) 弘前市 津軽保健生協2階ホール

赤旗名人戦Aクラス(8人参加)
一位 佐藤颯四段(弘前高2)  = 辞退
二位 小山内雄一三段(弘前)  = 地区代表
三位 長谷川裕五段(弘前)   = 地区代表
四位 旦代一男五段(青森)   = 地区代表


Bクラス(8人)
一位 佐藤龍宜1級(鶴田小6)
二位 塩谷遼真初段(弘大附属中2)
三位 若井裕司初段(弘前)
四位 水谷隼也初段(浪岡小6)

職域団体将棋大会 案内

日 時 平成28年10月30日(日) 午前9時受付 午前10時対局開始
会 場 アピオ青森 青森市中央3丁目17-1

編 成 1チーム3人
     同一職場・団体または新規チームなど編成は自由

クラス  1クラス 棋力差ハンディによる駒落ち戦(ただし最大六枚落ちまで)

参加費  ※一人分の金額
      大人 2,000円
      中高 1,500円
      小学 1,000円

賞     3位まで入賞

問合せ  青森県将棋連盟 017-775-7744
申 込   当日会場で受付

主 催  青森県将棋連盟
      東奥日報社
      東奥日報文化財団

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »