第27回 大山十五世名人杯争奪将棋大会 案内
第31回全国将棋祭り併催事業
第27回 大山十五世名人杯争奪将棋大会開催要項
◇ 日 時 平成28年8月21日(日)
受 付:午前 8時30分~午前 9時20分
開会式 :午前 9時30分~(倉敷藤花戦と併催)
対局開始:午前10時00分~
◇ 場 所 青森県上北郡おいらせ町 みなくる館
◇ 主 催 全国将棋祭り実行委員会(青森県おいらせ町)
◇ 審 判 審判長 西村一義九段 副審判長 行方尚史八段
◇ クラス別 ①有段A組(三段以上)
②有段B組(二段以下)
③無段の部(一級以下)
④小学生の部
⑤小学生新人の部(低学年で将棋を始めて1年程度)
◇ 賞 品
◎有段A組優勝者には五段位の免状
※ただし、三段位の方は四段免状、五段以上の優勝者には5寸盤セットを贈呈します。
◎有段B組優勝者には三段位の免状
※ただし、初段の方は二段位免状を贈呈いたします。
◎無段の部優勝者には初段位の免状
◎小学生の部優勝者には一級認定証
◎その他、クラスごとに三位入賞者まで賞品を贈呈します。
◇ 競 技 各クラス総平手(有段A,有段B,無段の部はチェスクロック使用)
四人一組による予選リーグ戦のあと、決勝トーナメント方式による。
◇ 会 費 一般 2,000円 高校生以下 1,500円
小学生の部・新人の部参加者 500円
◇ 申込方法 平成28年8月17日(水)までに下記の申込先へ申込みください。
◇ 申 込 先 おいらせ町教育委員会 社会教育・体育課 (みなくる館事務室)
TEL 0178-52-3900 FAX 0178-50-1022
E-mail minakurukan-1○town.oirase.aomori.jp ○→@
①氏名(ふりがな)②参加クラス③住所・郵便番号④電話番号⑤棋力
⑥学校名・学年⑦保護者名
西暦 有段A組 有段B組 無段の部 小学生 小学生新人
(三段以上) (二段以下) (一級以下)
2004 田村純也 成田 司 中沢
2005 奈良岡実
2006 中川慧梧 成田弥穂 佐藤将志 川又祐斗
2007 工藤俊介 成田豊文 小山真央 柳下広大
2008 佐々木潤一 櫻井歓太郎 葛西康司 兎内瑛裕 阿部太洋
2009 田村純也 川村匠吾 細川 西田祐成 西川侑真
2010 小山怜央 石田幸朋 生平大悟 赤澤海斗 佐々木白馬
2011 旦代一男 奥寺 航 谷地竜也 高屋敷祥太 梅里彩夢
2012 佐々木潤一 工藤雄一郎 立崎嘉彦 鈴木悠仁 村田大和
2013 小山怜央 新斗米光 佐藤祐介 村田大和 村田健介
2014 小山怜央 福島智之 木村恭司朗 珍田 輝 小西 海
2015 工藤俊介 三上航輝 珍田 輝 鈴木千智 林幸之介
« 文科杯東日本大会 浦町中 東西大会へ! | トップページ | 第45期四段位獲得戦将棋大会 案内 »
「大会案内」カテゴリの記事
- 第26回県小学生将棋名人戦 案内(2023.01.19)
- 県南の大会日程2023年(令和5年)(2023.01.05)
- 第38回学生将棋大会 案内(2023.01.06)
- 八戸支部大会 案内(2023.01.07)
- 新春恒例将棋大会 注意事項(2022.12.30)
コメント