八戸市内大会へのバスでのアクセス
八戸市内の大会では、公共交通機関で移動する場合、会場が駅から離れていたりしてアクセスが難しい大会があったりします。バスで移動することもできそうですが、経路や時刻表を調べるのは面倒な作業です。ところが、NAVITIMEを使えば、最短経路を一発で示してくれます。これを使って大会に参加してみてはいかがでしょうか。
なお、最寄りのバス停名を探すにはMapionが便利です。現在NAVITIMEが対応している県内のバス会社は八戸市営バスと南部バスのみとなっています。
5月 階上場所(ハートフルプラザ階上) 八戸駅→階上庁舎
6月 根岸場所(根岸公民館) 本八戸駅→根岸小学校前
6月 アマ名人予選会(八戸福祉公民館) 八戸駅→市民センター前
« 第69回県名人戦 結果 | トップページ | 第30回階上場所将棋大会 案内(再掲) »
「大会案内」カテゴリの記事
- 大山十五世名人杯争奪将棋大会(第33回) 案内(2022.08.03)
- 赤旗名人戦県大会 案内(2022.08.06)
- 夏休み少年少女将棋入門教室・将棋大会 案内(2022.07.14)
- 第51期四段位獲得戦 案内(2022.07.28)
魔法のカードw
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/enjoy/
階上までは無理ですが、八戸市内で複数の場所に移動の際はこちらが便利です。
小銭の用意も不要。(見せるだけ)
車なかったときはお世話になりました。
投稿: 一戸からの棋客なかむら | 2015.05.20 13:13
おー!これは便利ですね。
いろいろ裏ワザがあるんですね。
階上場所も700円+アルファで来れるのかな。
これに青い森鉄道のホリデー切符とか組み合わせればかなり安くなりますね。
銀河鉄道でもホリデー切符があれば、六県大会の応援とか行きやすいんですがね。
投稿: nori | 2015.05.20 13:48
朗報!!!
と思いきや六県大会には間に淡路仁茂
http://www.igr.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/IGR_aoimori_free.pdf
投稿: 一戸からの棋客なかむら | 2015.06.30 12:12
あと2週間早くしてくれればよかったのに!
投稿: nori | 2015.06.30 18:31