きり研究会定例会90回記念将棋大会 案内
掲示板より
きり研究会定例会が、今年の7月でおかげもちまして90回目となります。
そこで、皆様に感謝の意味を込めまして、記念大会を下記にて開催することとしました。
つきましては、ご都合のいいの方は、
ふるってご参加いただきますようお願い申しあげます。
【日時】
平成27年5月31日(日)10:00~ (受付9:30~)
【場所】
青森支部道場(住所:青森県青森市緑3丁目1-2 電話:017-775-7744)
【参加費】
大人・大学生 2,000円
小中高生・女性 1,500円
昼食・参加賞付
【参加資格】
特になし(青森県外の方でも可)
【ルール等】
○持ち時間は20分、使い切ったら一手30秒未満
○1クラスのみでクラス分けはなく、段位による時間差戦
1段差5分、2段差10分、3段差15分、最大15分まで持ち時間に差をつける
(例)3段と5段が戦う場合、持ち時間は3段20分、5段10分
初段と5段が戦う場合、持ち時間は初段20分、5段5分
ただし、段位の低いかたが、時間差戦を希望しない場合は、双方の持ち時間は20分
○予選は4人リーグで2勝通過、2敗失格で、通常の青森県での大会の予選方式に準ずる
○予選通過者は本戦トーナメント、予選を通過できなかったかたは交流戦トーナメントにエントリーする
○その他のルール等は、青森県内の各大会に準ずる
【本戦トーナメント】
予選を通過したかたによるトーナメント
1位~3位まで賞品(上位4名)
1位 ・きり研究会定例会賞品
・シャムツゲ特上彫り(錦旗)
・有限会社 上ボシ武内製飴所 お菓子詰め合わせ
2位 ・きり研究会定例会賞品
・名人位扇子
・有限会社 上ボシ武内製飴所 お菓子詰め合わせ
3位 ・きり研究会定例会賞品
・将棋グッズ
・有限会社 上ボシ武内製飴所 お菓子詰め合わせ
※3位は2名
【交流戦トーナメント】
予選を通過できなかったかたによるトーナメント
1、2位まで賞品
1位 ・きり研究会定例会賞品
2位 ・上扇子
【審判長】
きり研究会主宰
« 高校竜王戦 結果 | トップページ | 子ども将棋大会 中級の部 »
「大会案内」カテゴリの記事
- 第50回記念マルヌシ杯鮫場所将棋大会 案内(2023.02.04)
- 第28回シニア将棋名人戦兼ねんりんピック予選 案内(2023.02.01)
- 第52回県将棋支部名人戦 案内(2023.02.02)
- 第22回県将棋女流名人戦 案内(2023.02.01)
- 県支部対抗戦 会場変更のお知らせ(2023.01.30)
コメント