第23回十和田場所将棋大会 案内
掲示板より
期日 平成27年4月19日(日)
時間 受付 9:30~
開始 10:00~
場所 十和田市南公民館(十和田警察署向い)
実施要領
・有段者時間差戦 二段以上(ハンデの関係上、段位不明者は二段とみなす)
・二段位獲得戦 初段以下
・若駒戦 小・中学生の級位者
* 各棋戦において敗者による交流戦を実施します
持ち時間
・有段者時間差戦 10分30秒で1段差15VS5、二段差以上20VS0
・二段位獲得戦 15分30秒
・若駒戦 原則設けないが進行状況で判断する
参加費 若駒戦は1,000円、その他の棋戦は一般2,000円・高校生以下1,500円
(すべて昼食、参加賞を含む)
賞 各棋戦の三位までの入賞者。
交流戦については二位まで
主催 十和田土曜会支部
後援 デーリー東北新聞社
注意) 本年より十和田場所の四段位獲得戦が廃止されたことに伴って
高段者戦も廃止してあらたに有段者時間差戦を行うことになりました。
駒落ち戦の話もあったのですがやはり現代は平手が主流ということで
他の大会よりも上位者に厳しいハンデをつけましたのであしからず。
高段者戦
年 優勝 準優勝 三位 三位
2004 田村純也 旦代一男 飯田 巧 奈良岡実
2005 中川慧梧 旦代一男 飯田 巧 三浦仁志
2006 田村純也 中川慧梧 阿部光瑠 工藤俊介
2007 田村純也 中川慧梧 飯田 巧 工藤俊介
2008 中川慧梧 田村純也 三浦 行 矢田 均
2009 工藤俊介 旦代一男 駒沢真己 伊藤孝世
2010 旦代一男 櫻井飛嘉 三浦 行 奈良岡実
2011 横山幸男 矢田 均 成田豊文 飯田 巧
2012 成田豊文 横山幸男 旦代一男 田村純也
2013 旦代一男 木村孝太郎 田村純也 木村大輔
2014 田村純也 伊東恒紀 豊川直人 横山幸男
四段位獲得戦
2004 中川慧梧 荻上康博 坂 福志 北崎博行
2005 折舘正博 佐々木直志 荻上康博 大下内信雄
2006 澤口諒允 沢目忠治 谷 悟 松山博之
2007 相馬美咲 駒沢真己 福士寿仁 村本英克
2008 駒沢真己 木村孝太郎 藤原 正 平原新也
2009 浅倉真吾 相坂啓太 藤原 正 工藤光一
2010 相坂啓太 窪田 武 川井郁弥 小笠原尚也
2011 工藤光一 西田明斗 木村大輔 原 一貴
2012 木村大輔 生平大悟 永倉 寛 田村茂信
2013 佐々木白馬 金田直樹 星川勝久 杉澤邦広
2014 工藤昭二 笹原賢二 星川勝久 蛯名 新
二段位獲得戦
2004 高杉航平 豊川直人 田中佳介 松嶋千宣
2005 工藤佳織 北畠光永 福田巧真 七崎精紀
2006 小笠原尚也 北畠光永 堤 隆 伊藤市夫
2007 山岸亮平 澤田 一 大澤啓二 高嶋悠太
2008 大澤啓二 河内大岳 伊藤市夫 伊東恒紀
2009 伊東恒紀 三上徹朗 川井郁弥 上野光弘
2010 澤田 一 原 一貴 渡邊雄星 永澤廣知
2011 田中宏一 板垣友大 阿部奈緒 松嶋千宜
2012 板垣友大 蛯名 新 佐々木白馬 児玉琢哉
2013 斎藤一民 村井誠一 山邊理人 小田桐昭彦
2014 佐々木恵太 佐藤将志 向谷地暁 三上航輝
若駒戦
2005 金崎 暁 河内大岳 小向勇気 柳下美優紀
2006 駒木颯平 木村孝太郎 高嶋悠太 柳下広大
2007 早狩洋佑 工藤光一 吉田 葵 渡辺優太
2008 笹田琢朗 工藤雄一郎 原 一貴 大澤桃子
2009 工藤麟太郎 山道喜宏 赤坂晴樹 渡辺優太
2010 阿部奈緒 赤澤海斗 出町元大 赤坂晴樹
2011 村井誠一 蛯沢俊太 葛西 颯 藤井 洋
2012 伊勢谷知大 川又亮 葛西 颯 橋本浩人
2013 三村航輝 大下倫英 村田大和 村田健介
2014 鈴木いずみ 橋本光翔 鳥谷耕煕 工藤知里
« 行方八段 名人戦挑戦! | トップページ | 第28回南部場所将棋大会 案内 »
「大会案内」カテゴリの記事
- 第28回シニア将棋名人戦兼ねんりんピック予選 案内(2023.02.01)
- 第22回県将棋女流名人戦 案内(2023.02.01)
- 県支部対抗戦 会場変更のお知らせ(2023.01.30)
- 第26回県小学生将棋名人戦 案内(2023.01.19)
コメント