« 第18回県小学生名人戦 案内(再掲) | トップページ | 支部対抗戦結果 »

第25回大館場所将棋大会 結果

平成27年2月1日(日) 八戸市大館公民館
参加者 61名

◆衆王位挑戦者決定戦 18名
 優勝 横山幸男五段(弘前市)
 二位 飯田  巧五段(青森市)
 三位 類家方義四段(八戸市)
 三位 田村純也五段(八戸市)

◆衆王位決定戦
 鈴木雄貴五段(青森市)  ◯ー●  横山幸男五段

 鈴木さんが防衛し、北奥羽名人戦シード権獲得。

◆三段以下戦 21名
 優勝 杉澤邦広三段(階上町)
 二位 中村可成二段(一戸町)
 三位 畑  拳太初段(盛岡市・小6)
 三位 島脇裕恵二段(八戸市)

◆初段位獲得戦 22名
 優勝 佐々木貴範(弘前市) = 初段位獲得
 二位 日景皓大(弘前市・高2)
 三位 下遠勇一(八戸市)
 三位 奥地光男(八戸市)

 今回の主役は三段以下戦の中村さんでした。あれよあれよと決勝まで進み、三段位獲得まであと一歩に迫りました。決勝は序盤劣勢になるもその後盛り返し、勝利が見えるところまで行きましたが、最後に力尽き惜しくも段位獲得とはなりませんでした。将棋自体も面白い内容で感想戦も盛り上がりました。
 衆王戦には和田さんが突然の出場。数年ぶりに復帰となりました。また、高段者戦が白熱しそうです。

15020101

15020102

15020103

15020104

15020105

15020106

15020107

15020108

15020109


« 第18回県小学生名人戦 案内(再掲) | トップページ | 支部対抗戦結果 »

大会結果」カテゴリの記事

コメント

 家に帰ったら、普段勝ちなれてないせいか、ぐったりしました。
 やはり、三段陣を三人も相手に昇段は無理ゲーでした。

 荒川さんには「交流戦」で勝ち進んでると思われ、S初段には「決勝に上がったのは何年振りだ?」と訊かれましたが、ずいぶん遠い過去だったので即答できませんでした。

 調べてみると、2007年の根岸場所二段戦(8年前)で冬場にいたっては2005年の湊場所初段戦(10年前)以来ですね。

 ・・・どこの国のセミかよって感じですかねw

 また、8年くらい経ったらがんばりたいと思います。
 

ほんと惜しかったですね。私のアシストも実らず残念ですw
今回は残念でしたが、3月からの鮫・六戸・南部場所がいよいよ楽しみですね。

なかむらさんへ

決勝戦の将棋の終盤ですが、感想戦でいろいろ検討した局面をもう一度調べたら、もしかするときわどく勝っているかもしれない変化を見つけました。
しかしかなり難解でかつ複雑な手順で、勝つまでの道のりも長いので秒読みでは大変かもしれません。もし知りたければ観戦記担当の川村孝男さんに伝えてあるのであとで聞いてください。

 田村さんへ

 返答が遅れてしまいすいません。
 アノ将棋は序盤でヘマをしてしまい、できるだけ粘ろうと思って指して終盤やっぱり足りなかったと思ってました。
 そうですね、機会があればおたずねしてみようかと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 第18回県小学生名人戦 案内(再掲) | トップページ | 支部対抗戦結果 »