学生王座戦 三日目
平成26年12月27日(土) 四日市市
7回戦
東 京3.5-3.5 京 都
立命館 3-④ 早稲田
東 北 ⑤-2 愛 媛
名 城 ⑤-2 福 岡
金 沢 ④-3 北海道
東大と京大はまさかの引分け。立命館は早稲田に痛い星を落としました。上位4校の優勝争いが熾烈です。
8回戦
東 京 3-④ 早稲田
立命館 ⑥-1 北海道
京 都 ⑦-0 愛 媛
東 北 ④-3 福 岡
名 城 ⑤-2 金 沢
早稲田が東大に勝って優勝に望みをつなげました。まだ4校に可能性があるようですが、実質的に9回戦で立命館が勝てば優勝、負ければ早稲田の優勝でしょう。
9回戦
東 京2ー⑤立命館
早稲田⑥ー1愛 媛
京 都④ー3福 岡
東 北⑤ー2金 沢
名 城⑥ー1北海道
立命館優勝!
く
« 中川慧梧君 三段リーグ編入試験受験 | トップページ | 新春場所 級位者戦 結果 »
「全国大会・県外の大会」カテゴリの記事
- 倉敷王将戦全国大会 結果(2022.08.08)
- 中学生選抜全国大会 一日目 結果(2022.08.04)
- 文科杯第18回小・中学校将棋団体戦 結果(2022.07.28)
- 東北六県将棋大会 二日目 結果(2022.07.03)
- 東北六県将棋大会 1日目 結果(2022.07.03)
東大京大戦4将戦
相入玉で京大が4枚ぐらい駒不足であったが、
粘られた。
東大が7枚看板、京大が5枚看板
看板対決が1.5-3.5
立命早稲田
立命が5枚看板、早稲田が6枚看板
看板対決が2-4
京大早稲田6将戦、東大京大4将戦など
長時間対決の影響も大きい。
東大が有利と思ったが、気力、棋力の差か。
立命は勝負強い。
6年生1人、5年生1人、4年生3人で来年はどうなるか。
全般的に
8,9戦戦える看板の枚数の多いほうが有利なようだ。
第1グループが上位4校、
第2グループが5~8位
第3グループが下位2校。…看板が3,4枚
投稿: 観戦者 | 2014.12.29 11:25
今年も学生王座戦の時期が近付いてきました。
一番乗りは九州地区、福岡大学。九大と熊大の三つ巴。
関東は第1代表東大、第2代表はリーグ戦で東大と勝ち点勝数同じの早稲田が
選抜トーナメントを勝ち上がり、第2代表。
関西は第1代表が京大。
北海道、東北、信越地区は去年と同じ。
今年も面白い展開になりそうだ。
投稿: 通りすがり | 2015.11.15 19:33
北陸は金沢大で決定。
関西では立命館が京大に負けてしまいましたね。
今年も本命不在で面白くなりそうです。
投稿: nori | 2015.11.15 20:07
中四国は岡山大学
中部は名城大学
関西第2代表は立命館大学
投稿: 通りすがり | 2015.11.22 22:51
立命館が第二代表に決まって一安心。
富士通杯で二位の名城、富士通杯で3勝を上げた岡山大と
今年も面白くなりそうです。
投稿: nori | 2015.11.24 09:57