北奥羽シニア将棋名人戦 創設
平成27年より第1回大会を開催
参加資格 60歳以上。棋力不問。
競技方法 予選大会→決勝大会の2段階方式
(1)シード選手の選出
下記大会のシニアの部優勝者には決勝大会の出場権を与える
湊(1月)、鮫(3月)、六戸(3月)、階上(5月)、根岸(6月)
(2)予選大会
持ち時間:15分秒読み40秒
ルール:決勝大会と共通とする
段位差に応じて駒落ち戦とする。
段位差なしの場合は年上が先手。
1段差:香落ち、2段差:角落ち、3段差以上:飛車落ち
日時:北奥羽挑決トーナメント、北奥羽こども大会と併催
競技方法:参加者数に応じて決定する
選出:シード選手と予選会通過者の合計が8名になるようにする
(3)決勝大会
日時:北奥羽名人戦三番勝負と併催
競技:トーナメント方式
敗退者は順位決定戦にまわる
優勝者の特典 北奥羽シニア名人の称号が与えられる
来期決勝大会の出場権が与えられる
賞品 決勝大会出場者に順位に応じた賞品
主催 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部
北奥羽名人戦40期を契機に来年から北奥羽シニア名人戦が開催されることになりました。シニア世代にとって目標になる大会ではないかと思います。北奥羽名人戦に準じた大会ですが、大きな特徴としては駒落ち戦であることです。多くの方にチャンスがあると思いますので奮ってご参加ください。
« 朝日アマ② 県予選 案内(再掲) | トップページ | 全国アマチュア王将位大会 明日開催 »
「大会案内」カテゴリの記事
- 第50回記念マルヌシ杯鮫場所将棋大会 案内(2023.02.04)
- 第28回シニア将棋名人戦兼ねんりんピック予選 案内(2023.02.01)
- 第52回県将棋支部名人戦 案内(2023.02.02)
- 第22回県将棋女流名人戦 案内(2023.02.01)
- 県支部対抗戦 会場変更のお知らせ(2023.01.30)
コメント