掲示板より
平成25年東北ジュニア将棋団体戦要綱
①「試合形式」各県小学生・中学生代表3人の団体戦
②「対局方法」インターネットによる対局
③「表彰」 団体2位まで
④「大会本部」宮城県HPに記載・青森連絡係
⑤「開催時期」小学生団体戦 12月22日(日)
中学生団体戦 12月23日(月・祝)
◇内容
・選手の移動負担を軽減するため、自宅対局とする。自宅 にインターネット環境がないときは、県連が用意する。
・団体戦成績の算定方法は東北六県大会の規定に基づき、 チーム勝ち点優先で、全員の勝ち数が同じ場合は大将の 勝ち星、副将の勝ち星順。
・個人戦3すくみの場合は低年齢優先
・賞品予算は東北六県会長会費から支出
団体戦優勝 2000円×大将・副将・先鋒
団体戦二位 1000円×大将・副将・先鋒
合計 9000円×中学校・小学校=18000円
・対局場は「将棋倶楽部24大阪道場フリー対局室」
・実名で登録する
・持ち時間15分 秒読み60秒
・ルール詳細は東北六県大会に準じる
・審判長 花輪 正明(山形県)
◇対局
1回戦10:00~11:00
青森ー岩手 宮城ー秋田 山形ー福島
2回戦11:00~12:00
青森ー秋田 山形ー宮城 岩手ー福島
昼食休憩・時間調整12:00~13:00
3回戦13:00~14:00
岩手ー宮城 山形ー秋田 福島ー青森
4回戦14:00~15:00
山形ー岩手 秋田ー福島 青森ー宮城
休憩・時間調整15:00~15:30
5回戦15:30~16:30
岩手ー秋田 青森ー山形 福島ー宮城
※去年の例から団体と個人の賞品獲得者がかぶるため、年少者に過度の賞品提供を避けるべく団体のみの入賞案としました。
※審判長を明記し、なにか判断が必要な時は審判長判断にしたいと思います。
※ハンドルネームでなく実名の方が分かりやすいという意見があったので実名登録案としました。
※福島県は今回、中学部門のみの参加とします。各県の担当者は11月中に選手を選考し、奈良岡さんまでお伝え下さい。
昨年は小学生の部のみの開催でしたが、今年は中学生の部も開催されます。昨年、青森県チームは2勝2敗の3位に終わりました。今年は優勝目指して頑張って欲しいと思います。
最近のコメント