« J:com杯全国大会 放送予定 | トップページ | 平成25年10月の大会日程 »

スイス式トーナメントΣエーデルワイス

 先日、北奥羽名人戦でスイス式5回戦をこれまで使っているエクセルのソフトを使って行いました。これはこれで充分なソフトではあるのですが、もともとハンデ戦を主体とした囲碁用のためなのか、対戦の組み合わせを点数の近い者同士・暫定順位の近い者同士を対戦させるため、強い人は強い人と、弱い人は弱い人との対戦が多くなり、結果として対戦相手のレベルにバラツキが出てきてしまいます。
 具体的な例としては初戦に負けた人が順位の低い人との対戦を重ねて最終的に上位に来るという結果が出てきたりします。
 対戦相手の理想的な組み合わせという意味では最終順位が下がるに従い、ソルコフの点数も徐々に少なくなっていくのが理想だと思います。上位に一人だけソルコフの低い人がいることは組み合わせの観点からベストとは言えないと思います。

 ですので、将棋でスイス式をやる場合は、上位と下位の2グループに分けて、その1位同士・2位同士・・・・・を対戦させるというやり方が、一般的であり思想的かと思います。ただ、それに対応した(フリー)ソフトがこれまでなくて悩みの種でした。

 ということで、新しいソフトがないか久々に検索してみたところ、エーデルワイスというソフト(エクセル)がベクターに登録されておりました。昨年の12月にアップされていたようですから、ずいぶんと見逃していたことになります。早速ダウンロードして説明を読んだり、試しに使ってみたりしました。
 ざっと説明を読んだ限りでは、おそらく高校選手権でこれまでも使われてきたソフトではないかと思います。であれば全国大会でも使用されたことのある信頼のおけるソフトということになります。そして、悩みの種だった組み合わせも望んでいたタイプのものです! 開発された方、アップして頂いた方に本当に感謝します。
 ローカル大会用に多少は手直しが必要かと思いますが、これから大会でも試していきたいと思います。そして、このソフトは団体戦にも対応しているので、いつの日か旧キリン杯のようなスイス式の団体戦を開催できればなと思います。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se500525.html

« J:com杯全国大会 放送予定 | トップページ | 平成25年10月の大会日程 »

大会雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« J:com杯全国大会 放送予定 | トップページ | 平成25年10月の大会日程 »