大山名人杯 結果
平成25年8月25日 おいらせ町みなくる館
参加者 110名
有段A 36名
優勝 小山怜央五段(岩手県・大2)
二位 工藤光一四段(おいらせ町・高3)
三位 田村純也五段(八戸市)
三位 遠藤慎司三段(宮城県)
五位 中川滉生五段、工藤麟太郎三段、生平大悟四段、豊川直人四段
有段B 18名
優勝 新斗米光二段(大館市・小4) = 三段位獲得
二位 高屋敷祥太二段(洋野町・小6)
三位 児玉琢哉二段(久慈市)
三位 小林義朋二段(盛岡市・中1)
無段 30名
優勝 佐藤祐介(盛岡市) = 初段位獲得
二位 江口大祐(おいらせ町)
三位 北村俊宏(むつ市)
三位 安藤敏典(五戸町)
小学生の部 18名
優勝 村田大和(八戸市・小4)
二位 蛯澤理夢(八戸市・小4)
三位 中村叶愛(八戸市・小4)
三位 橋本光翔(八戸市・小3)
小学生新人の部 8名
優勝 村田健介(八戸市・小2)
二位 石川明香里(青森市・小5)
三位 奥平恭司朗(青森市・小2)
三位 松林亮介
今日は王位戦真っ最中の行方八段の代り?に藤井先生がお越し下るというので、喜び勇んで本大会に参加してきました。行ってびっくり有吉道夫九段や阿部健治郎五段も招待棋士としてお越しいただいておりました。倉敷藤花では甲斐女流王位と本田小百合女流三段が対戦とお腹いっぱいの豪華さでした。
私は大会に参加したものの、相変わらずの無駄に長い将棋を指してしまい、3局指して疲れ果ててしまいました。おかげで倉敷藤花を生で見ることもかなわず、指導対局も受けずじまいで力尽きてしまいました。ただ、藤井九段の大盤解説を生で見ることができたので満足です。倉敷藤花は解説の藤井九段を唸らせる見事な収束で甲斐女流がタイトル保持者の強さを示しました。
それから忘れてならない北島六段も指導対局に汗を流していただきました。そして、先生の方からわざわざアマの将棋関係者に挨拶に来て下さるなど、物腰の柔らかさと腰の低さを目のあたりにして、改めていい先生なんだなと感心いたしました。
大会の方ではしっかりとした将棋で新斗米君が小4で三段位を獲得。なかなかの有望株だと思います。有段Aの決勝は、小山君と工藤君の対戦となり、横歩取りから工藤君が優位に進めていたはずが、飛車角交換に踏み込んだのがやり過ぎだったのか、あっという間に逆転模様というか即詰みに打ち取られました。相変わらず小山君の終盤の切れ味は絶品でした。
追記
三段位を獲得した新斗米君は昨年のテーブルマーク東北低学年の優勝者でしたね。どおりで強いわけです。
« 杉野杯将棋大会 案内 | トップページ | 高校竜王戦 結果 »
「大会結果」カテゴリの記事
- 池田修一杯 三段以下戦 結果(2022.08.11)
- 池田修一杯 級位者戦、シニアの部 結果(2022.08.11)
- 夏休み少年少女将棋大会 結果(2022.08.09)
- 第5回青函交流将棋大会 結果(2022.08.01)
- 第41回津軽名人将棋大会 結果(2022.07.19)
コメント