感想戦
上達する上で感想戦は重要だと思います。一局を振り返り、そこから一つでも気づくことがあれば上達も早いと思います。また、感想戦でのちょっとしたやり取りが対戦相手との距離をぐっと近づけると思います。
当地域においては感想戦は大事にしているほうだと思うのですが、子供同士の対局においては感想戦をしていない場合のほうがまだ多いでしょうか。そもそも上級者にならないと感想戦も難しいのかなとあきらめている部分もありました。それが初級者同士での対局でも感想戦を行っている将棋教室があると知り、驚きました。うまい導き方だなと思います。
負けた側 「どこが悪かったですか?教えてください!」
こんなこと言われたらそりゃ教えるでしょ。いい言葉です。勝った側も勝って喜んですぐに席を立つのではなく、自然と教えてあげることが理想でしょうね。
対戦相手をただの負かすべき敵と見なしているうちは上達も望めないと思いますし、感想戦で共に強くなろうという姿勢こそが、棋力向上以上に大事ではないかと思います。
« グランドチャンピオン戦 途中経過 | トップページ | 文部科学大臣杯青森地区大会 結果 »
こんにちは。
いつも更新、お疲れ様です。
感想戦が好きなので、時間が欲しいのですが、大会などに出れば運営上せかされ、次の対局に入らざるを得ないのが残念でなりません^^。
投稿: 大溝 大介 | 2012.05.20 10:42
うーん、確かにそういう場合もありますよね。特に閉館時間が決まっていたりすると。ある程度余裕のあるタイムスケジュールだといいんですけどね。
投稿: nori | 2012.05.22 17:54