関西での学生団体戦
関西では、春休みの時期に学生を対象とした団体戦が行われ、多くの参加者で賑わっておりました。
学生将棋選手権大会
会場 大阪商業大学 4号館 s-terrace
競技 5人制 スイス式5回戦 1クラス
対象 小・中・高・大
規模 90チーム 450人
主催 日本将棋連盟
大学生が主体の大会で、関東からも多くの大学が参加しています。団体戦のほかにも個人戦が行われています。会場はいわゆる学食でしょうが、雰囲気の良さも広さも桁違いで田舎者には時代というか都会との差にびっくりです。
こども将棋団体戦
会場 尼崎市中小企業センター 1階多目的ホール
競技 3人制 スイス式5回戦 4クラス
対象 小・中・高
規模 100チーム超 300名超
主催 尼崎将棋普及実行委員会
尼崎市が主催で春休みと夏休みの年2回開催されており、これまで15回開催されました。主に小学生が参加しており、近年では遠方からの参加チームも増えています。「こども将棋団体戦」で検索すれば、いろいろなブログで結果報告がされていますのでご覧ください。
団体戦こそが普及のカギだと思う自分にとって、このような大会が開かれていることは素晴らしいことだと思います。特にこども将棋団体戦は参加者も増えており素晴らしい大会だと思います。
どちらの大会も団体戦をスイス式5回戦で行っている点が目を引きます。機会があったら、県内でもスイス式5回戦の団体戦をでできたらいいなと常々考えています。
また、このような大会が関西だけでなく東日本でも開催できないものでしょうか。主催者・会場・予算あたりがネックでしょうが、手を挙げてくれる団体・自治体がいてもいいように思います。東京近郊または仙台あたりで開催できたらチームも集まるように思うのですが、どなたか声を上げてもらえないものでしょうかね。(飽くまでも他力本願)
« 「R」選手権 地区大会 結果 | トップページ | 長者場所 級位者戦 »
コメント