第42回全日本学生将棋団体対抗戦(学生王座戦) 三日目
平成23年12月27日(火) 四日市市
いよいよ最終日となりました。ここまで、全勝は立命館と東京大。全勝同士の最終決戦となるのか、それともその前に波乱が起こるのか。ともに京都大との対戦をどう乗り切るかが注目されます。
7回戦
注目は東京大と京都大。東京大としてはここを落とすわけにはいかない。立命館はアドバンテージを維持するためにも5勝以上は上げたい。
立命館 ○5-2● 東 北
東 京 ●3-4○ 京 都
信 州 ○4-3● 北海道
早稲田 ○6-1● 福 岡
岡 山 ○5-2● 名古屋
東京大が京都大に痛恨の敗戦。優勝争いは断然立命館が優位に立ちました。
8回戦
立命館は勝てば優勝に大きく近づきます。負ければ東京大との最終決戦に託されることになります。
立命館 ○5-2● 京 都
東 京 ○7-0● 名古屋
東 北 ○6-1● 北海道
信 州 ●3-4○ 福 岡
早稲田 ○6-1● 岡 山
立命館が京都大に勝って、優勝に向け大きく前進。
9回戦
立命館が2勝以上上げれば優勝。最後も勝って全勝優勝なるか。東京大は6勝以上で逆転優勝。
立命館 ●3-4○ 東 京
京 都 ○6-1● 北海道
東 北 ○4-3● 福 岡
信 州 ●1-6○ 岡 山
早稲田 ○5-2● 名古屋
立命館 3 - 4 東京大
久保田 ○-● 鈴 木
荒 井 ●-○ 高 艸
中川慧 ●-○ 入 江
工 藤 ○-● 坂 野
横 山 ●-○ 矢 吹
藤 居 ●-○ 武 内
小 林 ○-● 奥 村
立命館が辛くも逃げ切り優勝です。途中0-3の状況もあり、一時優勝の行方が混沌としましたが、1-4から残る二人が勝って3-4で東京大には敗れたものの、勝ち数の差で薄氷の優勝となりました。
順位 大学名 勝点 勝数
優勝 立命館 8 52.5
二位 東京大 8 50
三位 京都大 7 42
四位 早稲田 6 40.5
五位 東北大 6 36
六位 福岡大 4 25
七位 岡山大 3 23
八位 信州大 2 16
九位 名古屋 1 19
10位 北海道 0 11
立命館が二連覇達成。工藤君と中川君はともに8勝を上げ、優勝に大きく貢献しました。中川君はこれで高・大で団体戦優勝(中学団体は灘に敗れ3位)、工藤君は高・大で3度目の団体戦優勝となります。
ちなみに東大のO村君は中・高で団体戦優勝していると思うので、大学でも団体戦優勝すると中・高・大で団体戦制覇となるはずです。
工藤 中川 O村
2007 高校2位 中学3位 中学優勝
2008 高校2位 高校優勝 高校3位
2009 高校優勝 高校2位 高校3位
2010 大学優勝 (個人優勝) 高校優勝
2011 大学優勝 大学優勝 大学2位
« 第47期県王将戦 案内 | トップページ | 阿部光瑠四段 朝日オープン 大健闘! »
「全国大会・県外の大会」カテゴリの記事
- 倉敷王将戦全国大会 結果(2022.08.08)
- 中学生選抜全国大会 一日目 結果(2022.08.04)
- 文科杯第18回小・中学校将棋団体戦 結果(2022.07.28)
- 東北六県将棋大会 二日目 結果(2022.07.03)
- 東北六県将棋大会 1日目 結果(2022.07.03)
東大将棋掲示板に王座戦結果報告が出ていました。
何も載せない大学は困ったものです。
投稿: 清水 | 2011.12.30 05:50
個人成績9回戦最終を更新しました。これで、ようやくすべて埋まりました。
投稿: nori | 2011.12.30 10:03