阿部光瑠四段 アマ時代の戦績
1999年 (5歳) 将棋を覚える
2004年 (小4) 本格的に将棋を始める
2005年 2月(小4) 小学生名人戦 Cクラス優勝
2005年 3月(小4) 弘前市民B(級位者戦) 三位
2005年 5月(小5) アウガB(二段以下) 二位
2005年 5月(小5) 八戸こども大会 上級 優勝 (2位:小山怜央)
2005年 5月(小5) 小・学生選手権 小学生の部 優勝 (2位:工藤佳織)
2005年 6月(小5) 三段位獲得戦 優勝 (2位:菊地慎吾)
2005年 6月(小5) 津軽名人戦 高段者戦 準優勝 (優勝:船橋隆一)
2005年 8月(小5) 倉敷王将戦 5位 4勝1敗
2005年10月(小5) 赤旗名人県大会 ベスト8
2005年10月(小5) 津軽王位戦 高段者戦 三位
2005年10月(小5) リンゴ大会 高段者戦 三位
2005年11月(小5) 津軽王将位 高段者戦 準優勝 (優勝:工藤俊介)
2006年1月(小5) 県王将 準優勝 (優勝:中川慧梧)
2006年4月(小6) 長者場所 準優勝 (優勝:中川慧梧)
2006年4月(小6) 県竜王 三位 (優勝:北畠悟)
2006年4月(小6) 県王座 準優勝 (優勝:中川慧梧)
2006年5月(小6) アウガ 高段者 優勝 (2位 :中川慧梧)
2006年5月(小6) 津軽名人戦 準優勝 (優勝:横山幸男)
2006年7月(小6) アマ名人予選会 準優勝 (優勝:田村純也)
2006年7月(小6) 東北六県大会出場 2勝3敗
2006年7月(小6) 東日本都市対抗選手権出場 6位
2006年7月(小6) 文部科学大臣杯 予選敗退 2勝1敗
2006年8月(小6) 倉敷王将戦 優勝
2006年8月(小6) 奨励会合格
早速、阿部四段のウィキペディアができています。奨励会以降の経歴はそちらに譲るとして、アマチュア時代の足跡を振り返ってみたいと思います。
阿部君の大会初参加は、記録が残っているものとしては小学生四年生の終わりごろからでした。実際はもう少し前から大会には出ていたかもしれません。
2005年2月に小学4年生で小学生大会Cクラス(7級相当)大会に参加してから、1年も経たない2006年1月に県王将戦で準優勝。5段クラスになるまでに1年を要しておりません。アマチュアとして将棋大会に出ていた期間はわずか1年半しかありません。
奨励会に入会してからも、その成長スピードは留まることを知らず中1で1級、中2で三段リーグ入りしております。三段リーグは4期でクリアーし、7番目の早さでプロ棋士になりました。
阿部君は特別過ぎてあまり参考にならないかもしれませんが、プロを目指す上で小学生で五段(県代表)クラスになることが一つの目安でしょうか。
最近のコメント