学生王座戦
いよいよ、学生のチャンピオンを決める学生王座戦が迫ってまいりました。
全日本学生将棋連盟HPに出場校が発表されております。中部地区からは名古屋ではなく、名城が出場します。
平成22年12月24日~26日 四日市市
出場校 東京 立命館 中央 京大 東北 名城 北海道 広島 信州 九州
歴代優勝校
西暦 優勝校 勝点 勝数 準優勝 三位 四位
2000 立命館 9 53 明治大 東京大 京都大
2001 明治大 9 47 立命館 東京大 大市大
2002 立命館 9 52 東京大 明治大 東北大
2003 立命館 9 52 東京大 京都大 東北大
2004 立命館 9 51 慶応大 東京大 京都大
2005 東京大 9 50 慶応大 立命館 京都大
2006 立命館 9 50 東京大 慶応大 名古屋
2007 東京大 9 50.5 立命館 慶応大 名古屋
2008 東京大 9 52 大市大 早稲田 大阪大
2009 東京大 9 58 立命館 京都大 名古屋
富士通杯
2010 立命館
昨年58勝5敗という圧倒的成績で三連覇を果たした東大が4連覇なるのか、それとも富士通杯を制した立命館が四年ぶりの王座奪還なるのか。はたまたダークホースが現れるのか。
東大の主力メンバーはほぼ残っていると思いますし、関東学生個人戦の結果を見ても層の厚さは随一でしょう。やはり、優勝候補筆頭と言えるでしょう。対する立命館は1年生に逸材が揃い、昨年よりレベルアップしているように思います。東大に立命館がどこまで迫ることが出来るのでしょうか。
そして、戦力が充実している東北大学の活躍も期待されます。関東・関西代表の一角を切り崩して四位に入ることが出来るでしょうか。
個人的には青森県出身者がいる立命館と東北大を応援したいと思います。
« JT こどもチャンピオン大会 結果 | トップページ | グリコCM »
「その他」カテゴリの記事
- 訃報(2021.06.01)
- 本田伸先生講演会 案内(2018.03.18)
- 南部場所賞品・佐藤錦 発送(2015.06.24)
今年は下からのレベルアップ。
4-3勝ちで勝ってきた大学が多いようだ。
ダークホースとして
中央大学(OBの奈良岡さんをヨイショしないダメですね)
名城大学(ここ2年ぐらい名大と競ってきた)
広島大学(去年5位の岡山大学に勝ってきた)
東北大学は去年のメンバー大村、鈴木航?、木村が見当たらず、
浅野が新戦力でどうなのか。
地区大会で山形大学に3-4で負けているのも気にかかる。
1勝で優勝だからと言って、手を抜くのは後々響くであろう。
投稿: 清水 | 2010.12.20 22:16
東北大学にはベストメンバーで出てほしいですね。選手の名簿も発表してほしいけど、当日になってしまうのでしょうか。
投稿: nori | 2010.12.21 08:30