六県大会&アマ名人予選会 感想
2時間あれば行くことが出来る大会に、なんとか少しだけでも顔を出したかったのですが、時間がとれずあえなく断念しました。あの独特の雰囲気を感じることができず残念です。日曜日は、アマ名人戦の会場で山形の掲示板をみながら応援となりました。
来年は地元開催でもあるし、是非とも応援に駆けつけたいと思います。
本大会のハイライトは田中君の活躍でしょう。小学生での勝ち越しは初、ましてや4勝で先鋒戦優勝は初の快挙です。チームを優勝に導き、獅子奮迅の活躍でした。
浅野翔平君はさすがに大将戦では厳しいのではと思ってました。私の予想に反し、見事4勝で大将戦優勝。これで通算13勝2敗と圧倒的成績です。恐れ入りました。一般の全国大会での活躍を見てみたいものです。
中川君が2勝どまりだったのは、意外でした。それでも岩手県は2位に食い込み地元の意地を見せました。
今年は混戦になるのではと思ってました。優勝チームの勝ち数で10勝ぐらいを予想してました。これまた私の予想を覆し、秋田県が12勝の圧倒的成績で優勝しました。
青森県は1回戦の福島戦を落としたのが痛かった。ここで勝っていれば、その後の展開も大きく変わったと思います。 5回戦では僅かならが優勝の目もあったのではないでしょうか。秋田に3-0で勝って、岩手が0-3でまければという限りなく厳しい条件でしたが。
期待していた5回戦の結果は秋田に0-3で負け。来年、地元でリベンジといきましょう。
山岸君の大将戦での3勝は見事でした。ここで3勝するのは相当厳しいと思っておりましたが、中川君にも勝っての勝ち越しは素晴らしい。昨年の雪辱も果たし自信もついたと思います。これから中学生選抜やアマ名人戦がありますので、活躍を楽しみにしたいと思います。
横山さんと三浦さんは揃って2勝3敗という成績に終わりました。勝ち越しを期待していただけに残念です。今年は秋田と岩手の勢いに飲まれてしまったといったところでしょうか。来年は地元開催ですので、今年以上の成績をお願いしたいと思います。お疲れ様でした。
アマ名人戦予選会
予選では鬼グループができ、佐々木五段と飯田五段が予選突破を賭けての対戦となりました。そこで、飯田五段が逆転勝ちで予選突破。勢いに乗って、田村五段を準々決勝でも破り準決勝に進みました。和田四段との対戦は駒得から優位に進めるも、終盤急転直下の逆転劇で敗退。決勝に進んだ和田四段は駒沢四段との対戦で、相穴熊となりました。駒沢君の先攻をかわしつつ、優位に進め初の全国大会出場を決めました。まずは1勝を目指して頑張ってほしいと思います。
« 久慈場所将棋大会 親睦交流会&交流将棋大会 | トップページ | NHKこども将棋大会 案内 »
「その他」カテゴリの記事
- 訃報(2021.06.01)
- 本田伸先生講演会 案内(2018.03.18)
- 南部場所賞品・佐藤錦 発送(2015.06.24)
コメント