« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

8月の大会予定

8月 1日(日)  なし
8月 8日(日)10時 池田修一杯   (八戸市  デーリー東北)
8月15日(日)     家族ペア・リレー(青森市  青森支部道場) 
8月22日(日)9時30 大山名人杯   (おいらせ みなくる館)
8月29日(日)13時 四段位獲得戦  (八戸市  デーリー東北)
8月29日(日)10時 赤旗青東地区  (青森市  中央市民センター) 

全国大会
8月 2日(月) 高校選手権(宮崎市) 成田豊文、青森高校・五所川原高校
                        工藤佳織・柳下美優紀・矢崎あずみ、
                        百石高校
8月 3日(火) 中学生選抜(天童市) 山岸亮平・駒沢真己、田中舞美・吉田葵
8月 7日(土) 倉敷王将戦(倉敷市) 木村孝太郎、工藤麟太郎
                        おいらせ町から各1名
8月24日(火) 高校竜王戦(福岡市) 成田豊文

 来週からは学生大会が続きます。それぞれどのような活躍を見せてくれるのか楽しみにしたいと思います。選手の皆さんには悔いのない試合をしてきてほしいと思います。


小中学校将棋団体戦 東日本大会 結果

平成22年7月29日(木) 東京スポーツ文化館

小学校の部

【Aブロック】
 青森市立浜田小  (青森) vs 富山市立広田小(富山)
 世田谷区立塚戸小(東京) vs 藤沢市立六会小(神奈川)
 市原市立有秋西小(千葉) vs 茅野市立永明小(長野)
 練馬区立豊玉東小(東京) vs 大田原市立大田原小(栃木)(普及推薦枠)


浜田小(相坂啓太四段・笹田琢朗初段・川井彩楓初段)
 予選1回戦 ○ - ● 富山市立広田小(富山)
 予選2回戦 ○ - ● 立塚戸小(東京)
 予選3回戦 ● - ○  大田原市立大田原小(栃木)


東日本代表
八千代市立大和田小(千葉) ○3 - 0● 大田原市立大田原小(栃木)
渋谷区立千駄谷小(東京)   ○2 - 1● お茶の水女子大付属小(東京)

中学校の部

【Aブロック】
 秋田市立将軍野中(秋田 )vs 横浜市立もえぎ野中B(神奈川)
 筑波大付属駒場中(東京) vs 私立文星芸術大付属中(栃木)
 私立聖光学院中B(神奈川)vs 札幌市立栄町中(北海道)
 所沢市立山口中  (埼玉) vs 弘前大教育学部付属中(青森)


弘前大教育学部付属中
 予選1回戦 ●1 - 2○ 所沢市立山口中  (埼玉)
 予選2回戦 ○2 - 1● 私立聖光学院中B(神奈川)
 予選3回戦 ○2 - 1● 横浜市立もえぎ野中B(神奈川) 


東日本代表
上尾大石(埼玉) ○2 - 1● 筑波大付属駒場中(東京)
開成(東京)    ○  -  ● 鶴岡市立鶴岡第一中(山形)

産経ニュース


  浜田小は予選3回戦で敗れ、決勝大会進出はなりませんでした。期待していただけに残念な結果ですが、一番悔しいのは本人たちでしょう。来年はそのまま中学校で合計段位八段のチームを作ることができると思いますので、来年に向けてこれから頑張ってほしいと思います。お疲れ様でした。
 私の感想としては、小学校の部では三段+二段+初段=六段ぐらいが優勝を目指すためには最低限必要なのかなと思いました。恐らく初段レベルの選手が多いと思うので、二段以上が二人いれば安定した試合ができるのかなと思います。気が早いですが、来年合計段位七段のチームが県内から現れるのではないかと期待しております。

 弘大附中は1回戦で敗れたものの、その後見事2勝をあげております。お疲れ様でした。


 追記 小学校の部は、私が考えていたような甘い世界ではないようです。回を重ねるごとにレベルアップしているようで、今後優勝するためには全員三段以上ぐらいを目標にしないといけないようです。ただ、それでも不十分で、理想は四段を二人ぐらい揃えないといけないようです。これは、青森県の小学生上位3名を集めてようやく実現するレベルで、それを一小学校で実現しないといけないわけですから、いやはや厳しすぎます。


第25回全国将棋祭り 案内

掲示板より

日時 8月21日(土)~22日(日)
会場 おいらせ町みなくる館

【来町棋士】
 有吉道夫九段(倉敷市大山名人館記念館長)
 西村一義九段(将棋連盟専務理事)
 行方尚史八段(弘前市出身)
 金井恒太五段
 田中悠一四段
 知友 賢二段(奨励会)

【倉敷藤花戦対局者)
 甲斐智美女流二冠
 山口恵梨子女流初段


 「来町される棋士の皆さんを囲みながら、音楽を楽しみませんか?」
  棋士を囲む・歓迎レセプションの参加者を募集します! どなたでも参加できます。

 【出演/王将太鼓・胡蝶乱舞(以上、和太鼓)福士千加子・福士美也子(津軽三味線】
 地場産品や棋士のグッツの当たる抽選会などがあります。

 日時/8月21日(土)午後6時~
 場所/おいらせ町「みなくる館」
 会費/4,000円
 出演/王将太鼓・胡蝶乱舞(和太鼓)
     福士千加子・福士美也子(津軽三味線)

  お問い合わせ・申し込み先  みなくる館事務室
        ℡ 0178-52-3900 ・FAX0178-50-1022


以上転載

 今年のプロ棋士は豪華ですね。先日引退された有吉九段をはじめ、5名もの棋士がお見えになります。女流のほうもタイトル保持者の甲斐女流二冠が2007年以来2度目の参加となります。これほどのプロ棋士が来青する機会はめったにありません。奮って参加いただきたいと思います。大会プログラムをまだ把握しておりませんが、泊りがけで参加するのもいいかもしれません。

第21回大山十五世名人杯争奪将棋大会 案内

掲示板より

◇ 日  時  平成22年8月22日(日) 開会式  午前9時30分
                         対局開始 午前10時
◇ 場  所  青森県上北郡おいらせ町 みなくる館

◇ 審  判  審判長 :西村一義九段 ・ 副審判長:行方尚史八段

◇ クラス別  ①有段A組(三段以上)   ②有段B組(二段以下)
          ③無段の部(一級以下)   ④小学生の部
          ⑤小学生新人の部(低学年で将棋を始めて
             1年程度の児童及び女子児童)

◇ 賞  品  *有段A組優勝者には五段位の免状、但し、三段位の方は
            四段免状(五段以上の優勝者には5寸盤セット)
         *有段B組優勝者には三段位の免状を贈呈
         *無段の部優勝者には初段位の免状を贈呈
         *小学生の部優勝者には一級認定証、タテ、賞品を贈呈
         *小学生新人の部優勝者にはタテ、賞品を贈呈
           (その他三位入賞者まで賞品を贈ります。)

◇ 競  技  各クラス総平手(有段A,有段B,無段組はチェスクロック使用)
         四人一組による予選リーグ戦のあと、決勝トーナメント方式による。
         65歳以上の方は、予選通過の場合、予選通過賞を進呈する。

◇ 参 加 費  一般 2,000円 高校生以下 1,000円 小学生の部参加者 500円
         65歳以上 1,500円

◇ 申込方法  申し込みは、8月13日(金)までに事務局宛てにお願いします。

◇ 主  催  全国将棋祭り実行委員会(青森県おいらせ町)

◇ 申 込 先  おいらせ町教育委員会 生涯学習課(みなくる館事務室)
            〔℡ 0178-52-3900 ・FAX 0178-50-1022〕
             メールアドレス minakurukan-1@town.oirase.aomori.jp
(お願い事項)
※1当日、会場での受付は、午前8時15分から9時までにお願いします。
※2準備の都合により、当日は9時30分以降受付できませんので、交通事情により遅れる場合は事前の連絡をお願いします。

つがる五所川原支部設立のお知らせ

掲示板より

投稿者:北畠 悟 投稿日:2010年 7月26日(月)21時05分59秒

五所川原囲碁将棋センターの閉鎖に伴い五所川原支部が解散となりました。当地から支部が無くなるのは絶対に避けなければいけませんん。また長い空白は望ましくありません。そこで、支部対抗戦に参加意思のある方々を主に声をかけ支部資格の10人を集め7月25日(日)に新支部結成会議を開催しました。次のとおり決定しましたのでお知らせします。

支部名   つがる五所川原支部
支部長   北畠 悟
副支部長  荒関 修一
連絡先   北畠宅

支部名については千葉智陽君より「たちあがれ五所川原」が提案されましたが無難な名におさまりました。 新しく五所川原駅前に囲碁将棋センターができたので普段は支部限定の活動はないのですが支部対抗戦優勝(特に団体戦)を目標とします。 私は応援で同行するのを目標とします。

以上転載

 まずは、新支部結成おめでとうございます。支部対抗ではこれまで以上に頑張ってもらって、東日本大会ベスト4で四段獲得していただきたいと思います。また、多くの方に支部加入していただいて、さらに発展していただけたらと思います。

文科杯団体戦 東日本大会

平成22年7月29日(木)  東京スポーツ文化館

青森県代表
 中学校 弘前大学附属中学校(弘前市)
 小学校 浜田小学校(青森市)

 浜田小学校は4回連続出場。今年のメンバーは3人とも有段者。過去3年はいずれもベスト4。充分に優勝を目指せると思いますので、自信を持って精一杯頑張ってきてほしいと思います。
 弘大附中は初の全国大会出場。コーチの管理人さんも同行するのでしょうか。慣れない雰囲気に飲まれるかもしれませんが、まずは初戦に集中して頑張ってほしいと思います。健闘を期待しております。

NHKこども将棋大会 結果

平成22年7月25日(日) NHK八戸支局
参加者 54名

上級クラス 9名

優勝 伊東恒紀
二位 川村匠吾
三位 平倖果
三位 阿部奈緒


中級クラス 14名

優勝 赤坂晴樹
二位 出町元大
三位 及川諒
三位 小笠原健太


初級クラス 31名

優勝 須藤駿
二位 金田健人
三位 中村人生
三位 葛西颯

 今回、初めてNHK子ども将棋大会に行ってまいりました。会場のNHK八戸支局には入るのも初めてで恐る恐る足を踏み入れました。正面玄関を入るとNHKの女性スタッフが将棋大会の受付をしておりました。本大会はNHK八戸支局が主催で、主管が八戸支部が担当ということもあり、ちょっと普段の大会とは趣が違っておりました。会場は玄関入ってすぐ右手のホールで、明るく開放的な会場でそのことも一因だったでしょうか。
 本大会は事前申し込み制と聞いておりましたが、当日参加も可能みたいでした。

 大会も無事にスタートし、昼過ぎに昼食をとっていると、先ほどまでの対局風景がNHKお昼のニュースに映し出されておりました。放映されるとは聞いておりましたが、映像を目の当たりにすると思わず驚いて食べ物を吹き出しそうになりました。そういえば、しきりに小型のカメラで女性スタッフが撮影しておりました。あまりにコンパクトなカメラだったので、支局内用の記録として取っているのかなと思っていたら、それが本番だったんですね。テレビ局のカメラといえば重くて大きなものしか知らなかったので、最近の機材の進化に驚いてしまいました。
 大会に参加して、その様子が1時間もせずテレビに放映される大会というのはないでしょうね。これに映るだけでも大会に参加する意義があるかもしれません(笑)
 本大会の会費は無料なのでしょうか。これだけの設えの大会に無料で参加できるとはなんとうらやましいでしょう。プロ棋士にも教わることができ、豪華なトルフィーももらえる大会などそうそうあるものではありません。今年参加した生徒はもちろんのこと、残念ながら参加できなかった生徒は是非とも来年は参加してください。

本大会は将棋大会に加え、昼食後の遠山先生によるミニ講座、6面指しの指導対局、3クラス決勝戦の大盤解説と盛りだくさんのプログラムでした。遠山先生には二日間にわたり熱心に指導していただき、ありがとうございました。

 上級クラスには2010JT北海道で優勝の平君も札幌から参戦しました。予選では恒紀・麟太郎君に完勝し、存在感を見せておりました。


10072501

10072502


10072503


10072504


10072505


10072506

10072511


10072512


10072507


10072508


10072509


10072510

八戸子ども将棋教室 

平成22年7月24日(土) 八戸市更上閣

 遠山四段をお迎えしての八戸子ども将棋教室が開かれました。当日は、30度を超える暑さの中、冷房なしの会場で行われました。
 遠山先生には、中飛車の講座と7面指しによる指導対局を行っていただきました。指導対局では1時間強の間に20名を指導いただきました。「東京に比べれば涼しいものですよ」と懇親会の席で仰っておりましたが、滴る汗を脱ぐながらの懇切丁寧な指導にスタッフ一同感謝しきりでした。こちらで希望を出しているわけではありませんが、毎年素晴らしい先生を派遣していただきありがとうございます。子どもたちにとっていい思い出になったと思います。ありがとうございました。

10072401


10072402

10072403


10072404

10072405


第4回池田修一杯将棋大会 案内

日 時 平成22年8月8日(日) 受付9時30分 午前10時開始
会 場 デーリー東北新聞社 

会 費 2000円、学生1500円 (昼食・参加賞付)
     ただし、級位者戦の小・中学生は1,000円

クラス 池田修一杯(無差別)
     三段以下戦
     級位者戦

賞    各クラス三位まで

審判長 日本将棋連盟 棋士 青野照市九段

主 催 日本将棋連盟八戸支部
後 援 デーリー東北新聞社

アマ名人 宮城県大会

 杜の都掲示板によりますと、工藤元君がアマ名人宮城県大会で優勝とのこと。彼が岩手高校に進学し既に5年以上が経つので知らない人も多いと思います。洋野町(旧種市町)出身で、中学生まではこちらの大会によく出ていました。中川兄弟とともに池田先生から直接指導を受けた数少ない一人です。私とは段位獲得戦でよく対戦したものです。今ではだいぶ差をつけられましたが。中学生時代は三段止まりで現在も段位はそのままでしょう。飛びぬけた存在ではなかった彼が、まさか強豪ひしめく宮城県で代表になろうとは夢にも思いませんでした。まずは、おめでとう。そして、大会前日は遊び過ぎないようにして、宮城県代表として恥ずかしくない将棋を指してきてほしいと思います。
 

 弘前将棋夏合宿のお知らせ

掲示板より

弘前でこどもを対象にした将棋の夏合宿を開きますのでご案内申し上げます。
はじめは内輪で開くつもりでしたが、お問い合わせがありましたので書き込みさせていただくことにしました。
弘前と八戸こども将棋教室の交流戦も兼ねていますが、どなたでも参加できます。
将棋と精神修行の他、将来の将棋界を背負う子どもたちの交流が目的です。
三浦の家の近所(陸奥新報からも遠くないです)の長勝寺禅林街にある盛雲院というお寺に泊めていただけるそうです。
どうぞ親子でご参加ください。

1、日時     2010年7月31日(土)~8月1日(日)

2、合宿場所  弘前市西茂森1-7-1  盛雲院(三浦真介住職)

3、スケジュール

7月31日(土)
13:00 弘前のヨーカドー7Fでカルチャー将棋教室があります
  (許可出ましたので、教室で対抗戦できます。希望の方は直接いらしてください)
15:00 教室終了、移動。   (弘前のいったん帰る方は帰って準備して盛雲院にいらしてください)
15:30 盛雲院へ集合(交流戦を行います。途中からの参加もOKです)
17:30 懇親会(たけやさんから津軽弁あと小銭寿司のお寿司)
  (持ち込み歓迎します)
18:30 近所の三味線教室の子供達による三味線生演奏があります。
19:30 自由対局(全員参加の勝ち抜き戦を行います)
  (日本代表田中篤さんのシャンチー講座があるかもしれません)
22:30 就寝(女性と小さい子は2階です。早くねるようにしましょう)

8月1日(日)
06:00 起床・朝ごはん
07:00 大開温泉へ(希望者のみ・夜お風呂に入りたい人は申し出てください)
  (入浴の券は三浦がまとめて買いますので、いったん中で集合します)
09:00 全員参加の座禅会を行います(3F)。
   三浦住職による法話があります。
10:00 交流将棋大会(千代之介実行委員の審判で行います)
12:30 閉会・解散(このあと時間と体力のある方は観光にお連れ致します。)

4、参加費 (少し安くできそうですので、これでいってみます)

31日から参加して宿泊・・・5,000円
宿泊のみなしの参加・・・4,000円
2日目のみ参加(座禅あり)・・・2,000円
最後にお昼ごはんと観光・・・プラス1,000円


5、お申し込み・お問い合わせ

7月24日まで弘前市西茂森1-1-8、三浦行までお願い致します。
メールは x27c498da5v879h●h.vodafone.ne.jp (●を@に替えてください)
または hj1706909●yahoo.co.jp (●を@に替えてください)
主催は三浦のたんぽぽ研です。
ヨークカルチャーセンターは教室外のことでは責任を負いませんのでノータッチです。
くれぐれも合宿の件でのお問い合わせやご連絡はカルチャーセンターにはしないで三浦にお願い致します。
途中参加や外出は自由ですが、夕食・朝食と宿泊のご用意や座禅会の人数などありますので、こまめに三浦にお知らせください。
八戸の人数や名簿出たらお知らせください。
特に温泉では決められた時間を守り、団体行動を心がけてください。

8月1日からは弘前ねぷた祭りがありますので、ぜひ観光していって下さい。
1日以降も弘前に滞在を希望される方、盛雲院は泊まるだけなら大丈夫ではあるそうですのでお申し出ください。
お酒は近所に酒屋さんもありますので三浦が買ってきます。
その他欲しいものなどご要望があったら三浦にご相談ください。
盛雲院は座禅で有名で、毎年修学旅行で千人以上訪れます。

2日め朝に全員で座禅します。
いちばんこどもたちが心配して質問が多いのは、座禅は「喝!」といわれてたたかれるのではないか?ということですが、盛雲院ではそんなことはありません。
集中できていない行者の肩に古参がそっと棒みたいなの(警策(きょうさく)といいます)をおきます。
行者は合掌して、深く一礼します。
あくまでも座禅の助けとしてのものですから、動いたり集中してない罰として叩かれている訳ではありません。

盛雲院には駐車場あります。
ヨーカドーは駐車券押せますので7Fの入り口で押してもらってください。
いろいろご協力いただいて準備が進み、手ごたえを感じているところです。
帰りに時間あったら弘前城か長勝寺を観光するのもいいですね。
以上です。よろしくお願い致します。

以上転載

 素晴らしい企画が実現しました。いい思い出になると思いますので、是非多くの方に参加いただきたいと思います。

二段・四段位獲得戦 結果

掲示板より

平成22年7月18日(日) 青森支部道場

参加者26名


【二段位獲得戦】 11名

準々決勝(左側が勝ち)
堤   隆①  (青森市) ー 藤田  開成①(稲垣中2)
佐藤  颯①  (文京小5)ー 川井  彩楓①(浜田小5)
久米田征夫①(青森市) ー 渡部  敦史①(青森市)
笹田琢朗①  (浜田小6)ー 工藤麟太郎①(浦町小2)

準決勝
佐藤ー堤
久米田ー笹田

決勝
佐藤ー久米田 ☆佐藤君は二段位獲得

優勝 佐藤  颯初段  (文京小5)
二位 久米田征夫初段(青森市)
三位 笹田琢朗初段  (浜田小6)
三位 堤   隆初段  (青森市)

【四段位獲得戦】 15名

準々決勝
奈良岡良一③(青森市)  ー 渋谷 誠③  (むつ市)
川村  匠吾③(木崎野小4)ー 木村孝太郎③(三内西小5)
葛西  正樹③(弘前市)  ー 阿部 浩昭③(弘前市)
工藤  佳織③(青森高3) ー 工藤 光一③(木ノ下中3)

準決勝
奈良岡ー川村
葛西ー工藤

決勝
奈良岡ー葛西 ☆奈良岡さんは四段位獲得


優勝 奈良岡良一三段(青森市) 
二位 葛西  正樹三段(弘前市)
三位 工藤  佳織三段(青森高3) 
三位 川村  匠吾三段(木崎野小4)

久慈場所 結果

掲示板より

平成22年7月18日(日) アーバンホール
参加者59名

高段者 18名?
優勝 田村純也五段(八戸市)
二位 駒沢真己四段(三沢市 中3)
三位 山岸亮平四段(八戸市 中1)
三位 鈴木智之三段(青森市)

三段位 19名?
優勝 浅田守穂二段(八戸市) =三段位獲得
二位 小山千代之介二段(弘前市 中1)
三位 三村圭佑二段(八戸市)
三位 横沢田均初段(久慈市)

初段位 22名?
優勝 吉田  陽(青森市 小4)   =初段位獲得
二位 磯崎祐輔(久慈市)
三位 松坂太一(八戸市)
三位 中川原達哉(久慈市)

 初段位では、吉田君が優勝し初段位獲得です。決勝戦は今年だけでも三度目でようやくの段位獲得でした。おめでとうございます。青森市から久慈市まで車で3時間では済まないでしょう。毎回、あらゆる大会に駆けつける熱意の賜物だと思います。この調子でステップアップしてほしいと思います。


8244


8243


8233


NHKこども将棋大会 案内(再掲)

日  時 平成22年7月25日(日) 9:00受付、10:00開会式
会  場 NHK八戸支局ハナミズキホール
対  象 小学生
審判長 遠山雄亮四段
申込み 原則としてはがき・電話・FAXでの事前申し込みだと思います。
     〒031-0051 八戸市堤町4-7 NHK八戸支局
     TEL 0178-43-9211、FAX 0178-45-9200
主  催 NHK八戸支局

会場には駐車場がありませんので、近くのデパートの駐車場などを使ってもらうことになると思います。

上級の部

      優勝    準優勝     三位   三位
2007 駒沢真己 木村孝太郎 伊東恒紀 工藤光一
2008 川村匠吾 川井郁弥   奥寺  航 藤田開成
2009 川井郁弥 伊東恒紀   川村匠吾 工藤麟太郎

中級の部
      優勝    準優勝     三位   三位
2007 奥寺  航   赤城汐朝 小向和輝   斉藤宗之介
2008 工藤麟太郎 州崎貴裕 佐々木一生 田中惇貴
2009 西原小太郎 川井彩楓 赤坂晴樹   松坂太一

初級の部
      優勝    準優勝     三位   三位
2007 西原小太郎 吉田  陽 大矢  規  松坂太一
2008 臼田  駿   畠山拓也 西田祐成  山谷裕太
2009 神田賢介   品田麻琳 川村知泰  村上主真

金浜王将戦 歴代上位者

【Aクラス】
2004 中川慧梧 工藤俊介   村元勇太
2005 天内知二 小田桐弘雅 菊池慎吾   長谷川正人
2006 豊川直人 工藤佳織   長谷川正人 澤口諒允
2007 橋畑真幸 外崎城司   工藤佳織   小笠原尚也
2008 田村峻大 畑井  博   櫻井飛嘉   福士寿仁
2009 櫻井飛嘉 工藤光一   福士寿仁   木村孝太郎
2010 伊東恒紀 鈴木智之   工藤光一   外崎城司

【Bクラス】
2004 畑井  博   佐々木直人 坂本高志
2005 附田唯与志 崎野  修   佐々木将志 工藤義則
2006 宮野善徳   小笠原尚也 崎野  修   中村博賀
2007 田村峻大   工藤義則   山岸亮平   大澤啓二
2008 廣部康夫   二木洋紀   工藤義則   大澤啓二
2009 伊東恒紀   三上徹朗   岩谷明夫   川井郁弥
2010 相坂嘉人   堤   隆    高橋 渉    葛西 隆

【Cクラス】
2004 駒沢真己   木下和輝   工藤敏博
2005 宮野善徳   久米田征夫 新谷俊夫 齋藤貴斗
2006 福井崇之   櫻井飛嘉   大澤啓二 柳谷義之
2007 木村孝太郎 滝野澤哲郎 柳谷有恒 橋畑 昇
2008 阿部喜信   滝野澤哲郎 三浦友和 松木雄太
2009 高橋  渉   早川充高   川村勇二 柳谷有恒
2010 阿部奈緒   千葉智陽   生平大悟 阿部賢三

【Dクラス】
2004 葛西祐生   石川隆之   道川晋司
2005 山脇良太   大川誠也   福井崇之 櫻井飛嘉
2006 佐々木千晴 中道啓志   高橋  誠 松居久三
2007 後藤大輝   佐藤巧大   相馬康平 天内 良
2008 相坂智子   木村朋子   敦賀有海 宮越大典
2009 宮越大典   中道友智   今 由美  安保 蓮
2010 工藤功泰   佐々木白馬 大澤桃子 中道友智

二・四段位獲得戦 案内(再掲)

日時 平成22年7月18日(日) 9時45分集合
会場 青森支部道場

クラス 四段位獲得戦
    二段位獲得戦

参加費 一般・大学生2,000円
      中・高校生 1,500円
      小学生   1,000円

審判長 舘山繁大会担当幹事

申込み 当日会場にて受け付ける

主催 青森県将棋連盟 東奥日報社


四段位獲得戦
2004 大槻典昭 落久保政伸 澁田宏一 船橋隆一
2005 小向賢二 木村大輔  高杉航平 福士寿仁
2006 菊池慎吾 野月純美  駒澤真己 佐々木将志
2007 佐藤  晃 種市好則  田村峻大 駒沢真己
2008 成田豊文 福士寿仁  木村大輔 木村孝太郎
2009 大澤啓二 葛西正樹  種市好則 木村孝太郎


二段位獲得戦
2004 豊川直人 蛯子重光 佐々木直人 工藤佳織
2005 相馬美咲 蛯子重光 奈良  勉   和田明人
2006 木下和輝 後藤正輝 成田豊文   田村峻大
2007 成田豊文 奈良  勉 倉内雄一郎 久米田征夫
2008 三浦友和 川村匠吾 加藤大生   久米田征夫
2009 伊藤市夫 二木洋紀 高橋  渉   松木雄太

第11回久慈場所将棋大会 案内(再掲)

日時 平成22年7月18日(日)午前10時開始(時間厳守)
場所 アンバーホール(久慈市文化会館)
    久慈市川崎町17番1号(Tel.0194-52-2700)

クラス  高段者戦  (三段以上)
    三段位獲得戦(二段以下)
    初段位獲得戦(1級以下)

    予選敗退者による敢闘賞トーナメントあり

競技 各クラス総平手(対局時計仕様)
    四人一組による予選リーグ後、決勝トーナメント方式による。

会費 一般2000円、学生1500円
申込 当日会場で9時30分より受付

主催 久慈地区将棋愛好会(会長 小向 喜志夫)
後援 デーリー東北新聞社
    ケーキハウス アルバジョン
    ル・スィエル

問い合わせ先 日本将棋連盟久慈支部事務局 横向
          Tel.0194-53-5571


高段者戦 
      優勝    準優勝   三位   三位
2004 佐藤敏樹 成田貴幸 工藤  元 中川滉生
2005 田村純也 中川慧梧 荒川要吉 佐藤敏樹
2006 中川慧梧 佐藤敏樹 荒川要吉 山内秀一
2007 中川慧梧 佐藤敏樹 中川滉生
2008 田村純也 中川滉生 三浦仁志 成田弥穂
2009 浅倉真吾 横山幸男 中川滉生 田村純也


三段位獲得戦
      優勝    準優勝   三位    三位
2004 西舘昭成 小林孝裕 田内  遼   西田明斗
2005 田内  遼 澤口諒允 谷   悟   中居正行
2006 藤谷明弘 下館厚志 小笠原尚也 村田秀男
2007 村田秀男 馬場  明 三村圭佑   石村靖夫
2008 日戸  徹 木村  満 小林義宗   伊東恒紀
2009 稲福久人 平坂隆幸 中澤勝己   工藤雄一郎


初段位獲得戦
      優勝     準優勝   三位   三位
2004 中川原将洋 中沢勝己 岩崎一美 上岡谷貴之
2005 岩崎一美   佐藤  栄 野里  聡 今井孝之
2006 中村可成   小山真央 池田政雄 中川原達哉
2007 小林義宗   兎内貴裕 田村亮磨 兎内瑛裕
2008 大久保貴彦 川井郁弥 立柳一夫 吉田 陽
2009 川村  勇   川井彩風 赤坂直哉 兎内瑛裕

金浜王将戦 結果

掲示板より

平成22年7月11日(日) 金浜療護園
参加者88名

【Aクラス】参加20人
①伊東 恒紀三段(柏崎小4)4-1⑯
②鈴木 智之三段(青森市)4-1⑭
③工藤 光一三段(木ノ下中3)4-1⑬
④外崎 城司三段(弘前市)4-1⑪

【Bクラス】23人
①相坂 嘉人二段(青森市)5-0三段位獲得
②堤   隆  初段(青森市)4-1⑱
③高橋 渉  初段(青森市)4-1⑭
④葛西 隆  二段(青森市)4-1⑬

【Cクラス】27人
①阿部 奈緒(江陽小5)4-1⑯ー⑬初段位獲得
②千葉 智陽(五所高2)4-1⑯ー⑫初段位獲得
③生平 大悟(柏崎小2)4-1⑮
④阿部 賢三(青森市) 4-1⑭

【Dクラス】18人
①工藤 功泰(弘大附中2)5-0
②佐々木白馬(造道小3)4-1⑯
③大澤 桃子(古川小6)4-1⑮
④中道 友智(五所川原第一中1)3-2

 Aクラスでは伊東君が優勝。勝った相手も凄いメンバーだったようです。昨年は同大会Bクラスで優勝し、今年はAクラスで優勝してしまうのだから、その成長の早さには驚きを通り越して笑うしかないですね。四年生の間にどれだけの活躍を見せてくれるのか楽しみにしたいと思います。
 Cクラスでは阿部奈緒さんが優勝し初段位獲得。おめでとうございます。女子の有段者誕生は川井彩楓さんに続いて今年二人目となります。厳しい師匠も少しはほめてくれるでしょうw 大悟君も三位入賞。はちのへ将棋教室から有段者が続々誕生しそうな勢いです。
 千葉君もポイントで初段位獲得。高校選手権に向けて弾みがついたと思います。おめでとうございます。

10071101


10071102


10071103


10071104


NHKこども将棋大会 案内

日  時 平成22年7月25日(日) 9:00受付、10:00開会式
会  場 NHK八戸支局ハナミズキホール
対  象 小学生
審判長 遠山雄亮四段
申込み 原則としてはがき・電話・FAXでの事前申し込みだと思います。
     〒031-0051 八戸市堤町4-7 NHK八戸支局
     TEL 0178-43-9211、FAX 0178-45-9200
主  催 NHK八戸支局

会場には駐車場がありませんので、近くの有料駐車場などを使ってもらうことになると思います。

六県大会&アマ名人予選会 感想

 2時間あれば行くことが出来る大会に、なんとか少しだけでも顔を出したかったのですが、時間がとれずあえなく断念しました。あの独特の雰囲気を感じることができず残念です。日曜日は、アマ名人戦の会場で山形の掲示板をみながら応援となりました。
 来年は地元開催でもあるし、是非とも応援に駆けつけたいと思います。

 本大会のハイライトは田中君の活躍でしょう。小学生での勝ち越しは初、ましてや4勝で先鋒戦優勝は初の快挙です。チームを優勝に導き、獅子奮迅の活躍でした。
 浅野翔平君はさすがに大将戦では厳しいのではと思ってました。私の予想に反し、見事4勝で大将戦優勝。これで通算13勝2敗と圧倒的成績です。恐れ入りました。一般の全国大会での活躍を見てみたいものです。
 中川君が2勝どまりだったのは、意外でした。それでも岩手県は2位に食い込み地元の意地を見せました。

 今年は混戦になるのではと思ってました。優勝チームの勝ち数で10勝ぐらいを予想してました。これまた私の予想を覆し、秋田県が12勝の圧倒的成績で優勝しました。

青森県は1回戦の福島戦を落としたのが痛かった。ここで勝っていれば、その後の展開も大きく変わったと思います。 5回戦では僅かならが優勝の目もあったのではないでしょうか。秋田に3-0で勝って、岩手が0-3でまければという限りなく厳しい条件でしたが。
 期待していた5回戦の結果は秋田に0-3で負け。来年、地元でリベンジといきましょう。
 
 山岸君の大将戦での3勝は見事でした。ここで3勝するのは相当厳しいと思っておりましたが、中川君にも勝っての勝ち越しは素晴らしい。昨年の雪辱も果たし自信もついたと思います。これから中学生選抜やアマ名人戦がありますので、活躍を楽しみにしたいと思います。
 横山さんと三浦さんは揃って2勝3敗という成績に終わりました。勝ち越しを期待していただけに残念です。今年は秋田と岩手の勢いに飲まれてしまったといったところでしょうか。来年は地元開催ですので、今年以上の成績をお願いしたいと思います。お疲れ様でした。


アマ名人戦予選会
 予選では鬼グループができ、佐々木五段と飯田五段が予選突破を賭けての対戦となりました。そこで、飯田五段が逆転勝ちで予選突破。勢いに乗って、田村五段を準々決勝でも破り準決勝に進みました。和田四段との対戦は駒得から優位に進めるも、終盤急転直下の逆転劇で敗退。決勝に進んだ和田四段は駒沢四段との対戦で、相穴熊となりました。駒沢君の先攻をかわしつつ、優位に進め初の全国大会出場を決めました。まずは1勝を目指して頑張ってほしいと思います。

久慈場所将棋大会 親睦交流会&交流将棋大会

久慈場所将棋大会 親睦交流会

日時 平成22年7月18日(日) 大会終了後
会費 3000円
宿泊 ホテル福乃屋 5000円(1泊朝食付き)
申込 久慈将棋道場 0194-53-6305
    または八戸支部幹事まで
締切 7月13日(火)まで


交流将棋大会

日時 平成22年7月19日(祝) 10:00から
会場 久慈将棋道場
会費 1000円(学生500円) 昼食付き
クラス 有段者戦
    級位者戦
競技 変則スイス式4回戦

  久慈場所将棋大会の後に、青森・岩手両県の親睦交流会が行われます。大抵の大会は日曜日開催で、大会後の懇親会はそれほど行われていません。その点、今回は翌日が祝日ということもあり、遠慮なく親睦を深めることができます。お酒も明日のことを考えず、飲むことができます。泊りがけで将棋を楽しむ機会は多くはないと思いますので、是非参加してみてはいかがでしょうか。案内が遅れて締切まで日数がありませんので、お早めに申込みください。
 その翌日は、交流大会が行われます。現在は地域対抗ということではないと思いますが、将来的には八戸(青森)・久慈(岩手)対抗戦みたいなものに発展していったらなあと思います。
 この大会のみのエントリーも可能だと思いますので、是非ご参加ください。

二・四段位獲得戦 案内

日時 平成22年7月18日(日) 9時45分集合
会場 青森支部道場

クラス 四段位獲得戦
    二段位獲得戦

参加費 一般・大学生2,000円
      中・高校生 1,500円
      小学生   1,000円

審判長 舘山繁大会担当幹事

申込み 当日会場にて受け付ける

主催 青森県将棋連盟 東奥日報社

東北六県大会 結果 

山形県掲示板より

平成22年7月3・4日 紫波町

団体成績
優勝 秋田県 勝ち点4 勝ち数12
二位 岩手県 勝ち点4 勝ち数10
三位 青森県 勝ち点3 勝ち数 7
四位 福島県 勝ち点2 勝ち数 6
五位 山形県 勝ち点2 勝ち数 4
六位 宮城県 勝ち点1 勝ち数 6

個人成績
大将戦 
 優勝 宮城県 浅野翔平四段(4-1)
 二位 秋田県 鈴木勝裕五段(3-2)
 三位 青森県 山岸亮平四段(3-2)

副将戦
 優勝 秋田県 佐藤弘康四段(5-0)
 二位 岩手県 及川直孝四段(4-1)
 三位 山形県 鈴木光明五段(2-3)

先鋒戦
 優勝 秋田県 田中大貴三段(4-1)
 二位 岩手県 小島常明五段(4-1)
 三位 福島県 村越孝一五段(3-2)


1回戦
青森県対福島県 1-2
大将戦 ○山岸 亮平四段対●辺見 寿満五段
副将戦 ●横山 幸男五段対○大平 駿悟三段
先鋒戦 ●三浦  行五段対○村越 孝一五段

宮城県対岩手県 1-2
大将戦 ○浅野 翔平四段対●中川 慧梧六段
副将戦 ●船橋 隆一四段対○及川 直孝四段
先鋒戦 ●浅野 大輔四段対○小島 常明五段

山形県対秋田県 0-3
大将戦 ●伊藤 靖浩 五段対○鈴木 勝裕五段
副将戦 ●鈴木 光明 五段対○佐藤 弘康四段
先鋒戦 ●阿部慎太郎四段対○田中 大貴三段


2回戦
岩手県対秋田県 1-2
大将戦 中川 慧梧六段○対 ●鈴木 勝裕五段
副将戦 及川 直孝四段●対 ○佐藤 弘康四段
先鋒戦 小島 常明五段●対 ○田中 大貴三段

福島県対山形県 1-2
大将戦 辺見 寿満五段●対 ○伊藤 靖浩 五段
副将戦 大平 駿悟三段●対 ○鈴木 光明 五段
先鋒戦 村越 孝一五段○対 ●阿部慎太郎四段

青森県対宮城県 2-1
大将戦 山岸 亮平四段● 対 ○浅野 翔平四段
副将戦 横山 幸男五段○ 対 ●船橋 隆一四段
先鋒戦 三浦 行 四段○ 対 ●浅野 大輔四段

3回戦
宮城県対山形県 1-2
大将戦 浅野翔平四段●対○伊藤靖浩五段
副将戦 船橋隆一四段●対○鈴木光明五段
先鋒戦 浅野大輔四段○対●阿部慎太郎四段

岩手県対青森県 2-1
大将戦 中川慧梧六段●対○山岸亮平四段
副将戦 及川直孝四段○対●横山幸男五段
先鋒戦 小島常明五段○対●三浦 行五段

秋田県対福島県 3-0
大将戦 鈴木勝裕五段○対●辺見寿満五段
副将戦 佐藤弘康四段○対●大平駿悟五段
先鋒戦 田中大貴三段○対●村越孝一五段

4回戦
山形県対青森県 0-3
大将戦  伊藤靖浩五段●対○山岸亮平四段
副将戦  鈴木光明五段●対○横山幸男五段
先鋒戦 阿部慎太郎四段●対○三浦 行五段

秋田県対宮城県 1-2
大将戦 鈴木勝裕五段●対○浅野翔平四段
副将戦 佐藤弘康四段○対●船橋隆一四段
先鋒戦 田中大貴三段●対○浅野大輔四段

福島県対岩手県 1-2
大将戦 辺見寿満五段○対●中川慧梧六段
副将戦 大平駿悟三段●対○及川直孝四段
先鋒戦 村越孝一五段●対○小島常明五段

5回戦
福島県対宮城県 2-1
大将戦 辺見寿満五段●対○浅野翔平四段
副将戦 大平駿梧三段○対●船橋隆一四段
先鋒戦 村越孝一五段○対●浅野大輔四段

青森県対秋田県 0-3
大将戦 山岸亮平四段●対○鈴木勝裕五段
副将戦 横山幸男五段●対○佐藤弘康四段
先鋒戦 三浦 行五段●対○田中大貴三段

岩手県対山形県 3-0
大将戦 中川慧悟六段○対●伊藤靖浩五段
副将戦 及川直孝四段○対●鈴木光明五段
先鋒戦 小島常明五段○対●阿部慎太郎四段

アマ名人戦 予選会 結果

平成22年7月4日(日) デーリー東北
参加者16名

優勝 和田  聡四段 = アマ名人全国大会出場
二位 駒沢真己四段
三位 飯田  巧五段
三位 旦代一男四段

10070401


10070402


JT将棋日本シリーズ 東北こども大会 結果

平成22年7月3日 夢メッセみやぎ

 高学年の部:参加273名          
優 勝 木村孝太郎 (青森市 三内西小5)
準優勝 相坂啓太 (青森市 浜田小6)   
第3位 伊東恒紀 (八戸市 柏崎小4)  
第3位 武田大地 (天童市 南部小5)  


 低学年の部:参加115名
優 勝 近藤光 (仙台市 広瀬小3)
準優勝 生平大悟 (八戸市 柏崎小2)
第3位 中村行則 (仙台市 長町小3)
第3位 幸田裕立 (いわき市 平一小3)

 結果を見て驚きました。高学年の部では青森県勢がベスト4に3人も入っているではないですか!決勝も青森勢の対決。すばらしいの一言に尽きます。
 今年から地区大会優勝者による大会もあるようですので、孝太郎君には大舞台での活躍を期待したいと思います。
 低学年の部ではなんと生平君が準優勝! こちらも素晴らしい活躍です。ここに麟太郎君が出ていたら優勝だったかもなあなどと思っていたら、その麟太郎君を破っての決勝進出だったんですね。それぞれが違う山だったら、決勝での対戦もあったかもしれない。それだけが残念です。
 青森県勢が飛びぬけて強いとは思いませんが、この大会では毎回高成績を残すのか不思議です。県内では切れ負けの大会はほとんどないのに、よく対応していると思います。少なくとも青森からこの大会に参加するその親御さんの情熱だけはどこにも負けていないでしょう。


2010_2


2010jt_2


朝日杯 結果

平成22年7月3日(土) 

田中悠一四段 ○ - ●  清水上徹アマ
吉田正和四段 ○ - ●  武内譲司アマ
澤田真吾四段 ○ - ●  谷崎生磨アマ
永瀬拓矢四段 ○ - ●  小泉卓也アマ
大石直嗣四段 ○ - ●  藤本裕行アマ

佐藤慎一四段 ○ - ●  川上岳男アマ
阿部健治郎四段○ - ● 長沢忠宏アマ
菅井竜也四段 ○ - ●  小山怜央アマ
西川和宏四段 ○ - ●  金堂晃久アマ
牧野光則四段 ○ - ●  早咲誠和アマ

 小山君は菅井四段と対戦しました。結果は残念ながら敗れてしまいました。プロとの対戦はいい経験になったと思いますので、今後の活躍を期待しましょう。お疲れ様でした。
 

新囲碁将棋クラブ開設

掲示板より

五所川原囲碁将棋クラブ「棋友庵」

場所      五所川原市駅前 津軽鉄道本社1階
営業時間   12時~19時
定休日    毎週月曜日(臨時休業あり)

席料     1日  大人 500円    中学生以下 300円
        月決め 大人 4,000円  中学生以下 3,000円

その他    「禁煙」です。   隣室「でる・そーれ」で食事ができます。
        駐車場 駅裏の津軽鉄道駐車場等
        7月4日(日)から営業開始です。
席主     戸崎 壽  自宅電話・FAX 0173-35-0597

第11回久慈場所将棋大会 案内

日時 平成22年7月18日(日)午前10時開始(時間厳守)
場所 アンバーホール(久慈市文化会館)
    久慈市川崎町17番1号(Tel.0194-52-2700)

クラス  高段者戦  (三段以上)
    三段位獲得戦(二段以下)
    初段位獲得戦(1級以下)

申込 当日会場で9時30分より受付

主催 久慈地区将棋愛好会(会長 小向 喜志夫)
後援 デーリー東北新聞社
    ケーキハウス アルバジョン
    ル・スィエル

問い合わせ先 日本将棋連盟久慈支部事務局 横向
          Tel.0194-53-5571

  

朝日杯

7月3日は朝日杯が行われます。
東北からは小山君が出場し、菅井竜也四段との対戦となります。
プロからの勝利なるか期待したいと思います。

平成22年朝日杯 プロアマ対局

田中悠一四段  -  清水上徹アマ 東京・午前10時対局
吉田正和四段  -  武内譲司アマ 東京・午前10時対局
澤田真吾四段  -  谷崎生磨アマ 東京・午前10時対局
永瀬拓矢四段  -  小泉卓也アマ 東京・午前10時対局
大石直嗣四段  -  藤本裕行アマ 大阪・午前10時対局

佐藤慎一四段  -  川上岳男アマ 東京・午後2時対局
阿部健治郎四段 -  長沢忠宏アマ 東京・午後2時対局
菅井竜也四段  -  小山怜央アマ 東京・午後2時対局
西川和宏四段  -  金堂晃久アマ 大阪・午後2時対局
牧野光則四段  -  早咲誠和アマ 大阪・午後2時対局

7月の大会予定

7月 4日(日) アマ名人予選会(八戸市 デーリー東北)

7月11日(日) 金浜王将戦(青森市 金浜療護園)

7月18日(日) 二・四段位獲得戦 (青森市 青森支部道場)
7月18日(日) 久慈場所将棋大会(久慈市 久慈市文化会館)

7月25日(日) NHKこども将棋大会(八戸市 NHK八戸支局)
           遠山四段来場


7月 3日(土) 東北六県大会(盛岡市) 山岸亮平・横山幸男・三浦行
7月 3日(土) 朝日杯将棋オープン戦(東京都) 小山怜央
7月28日(水) 文科杯団体戦(東京スポーツ文化館) 浜田小・弘大附中

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »