六県大会代表の選抜方法
コメントをいただいて知りましたが、六県大会の秋田代表がまだ正式決定ではないようです。失礼しました。
この時期になると、各県の代表に誰がなっているのか、気になりだします。そこで、各県のホームページ等を調べて、そこに載っていれば問題がないのですが、分からなければ、あーでもないこーでもないとあちこちを探索することになります。
そもそも、各県の代表をいつどのように決めるのか、それすら分からない部分があって、この時期になると毎年のように悩んでしまいます。
ということで、現在分かる範囲で各県の選抜方法を記録しておきます。もちろん、来年以降も同様という保証はありません。
青森県 県名人、有段者選手権者、県王将
岩手県 推薦で3名? (県王座など)
秋田県 推薦で3名? (全県選抜など)
宮城県 六県大会代表選考会上位三名
山形県 最強戦上位3名
福島県 県王将、六県大会代表決定戦上位2名
「?」は私の推測
この各県から最強の3名を選ぶというのは簡単なものではないと思います。オリンピックのマラソン代表を選ぶときのように、正解というものはないのでしょう。選考会で一発で決めてしまうのがいいのか、総合的に考えて合議制で決めるのがいいのか。
いずれにしても、外野としては、いち早く各県の代表選手を知りたい。各県のHPに代表選手が発表されれば、それにこしたことはないのですが、どこにも情報がないと右往左往するばかりです。それから、この選手とオーダーの決定の期限というものはあるのでしょうか。近年は、各県のHPで予想をするので、管理人への報告が最終決定に事実上なっていると思いますが。
代表選手が決まれば、予想で盛り上がることができるので、各県の代表が一日でも早く決定してほしいなと個人的に思います。
以上、間違いの言い訳でした。
追記:秋田と岩手は推薦で3名と考えるほうが自然でしょうか。その際に、岩手では県王座、秋田では全県選抜を重視すると考えるほうがしっくりくるかもしれません。
« 文科杯 小中学校団体戦 青森地区予選 案内(再掲) | トップページ | 県大会優勝 最年少記録 »
「その他」カテゴリの記事
- 訃報(2021.06.01)
- 本田伸先生講演会 案内(2018.03.18)
- 南部場所賞品・佐藤錦 発送(2015.06.24)
コメント