小中学生団体戦参加チーム数
産経ニュースより(パイナップル経由)
小学 中学 合計
東京 48 53 101
神奈川 61
京都 20 28 48
山梨 37
青森 21 16 37
愛媛 20 8 28
千葉 12 10 22
岐阜 21
北海道 6 12 18
福井 9 7 16
茨城 6 6 12
秋田 6 2 8
新潟 3 4 7
静岡 1 5 6
群馬 5 ? 5?
栃木 4
産経ニュースの記事より小中学生団体戦の参加チーム数を調べてみました。結果を見まして地域によってこれほどばらつきがあるとは思いませんでした。代表チームの選抜大会でもあるので、少なくとも小中それぞれ10チーム以上の参加があってほしいと思います。そう考えると、なんともさみしい数字が並んでいます。
この大会自体は有意義だと思いますが、参加チームが少なければ、その魅力も半減してしまうと思います。現状は各県連まかせだと思いますが、連盟をはじめ各種団体が連携して参加が増えていければと思います。
関西将棋会館のHPに京都大会の様子が載っています。これほどの参加者数があれば、大変盛り上がると思います。地方でもこのような大会が開かれたらと思います。
« 伊東恒紀君 | トップページ | 四段位・二段位獲得戦 結果 »
「その他」カテゴリの記事
- 訃報(2021.06.01)
- 本田伸先生講演会 案内(2018.03.18)
- 南部場所賞品・佐藤錦 発送(2015.06.24)
コメント